
No.3
- 回答日時:
便の臭いは脂肪が分解される時に発生するアンモニアが主な原因です。
そこに腸内細菌が作用して臭いの程度が変わります。
大腸菌にはいわゆる善玉菌と悪玉菌がありますが、便はそれらの腸内細菌によって発酵してさらに分解吸収し易い形に変わります。
悪玉菌が増えると発酵というより腐敗していくので、便は臭くなります。
赤ちゃんの便が臭くないと言われるのは、ビフィズス菌などの善玉菌が多いからと言われています。
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2017/05/28 11:14
色はステルコビリンの色
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86 …
だったんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TSI寒天培地の糖分解について
-
生ごみの堆肥が腐敗しました。
-
乳酸菌の培養について
-
グルコースとスクロースの反応...
-
食物を食べ消化し排泄する過程...
-
賞味期限が4日切れてる納豆は食...
-
鳩にエサをやりますけど
-
大昔の「水戸黄門」で見かけた...
-
チーズとヨーグルトの違いについて
-
腸内細菌と非発酵菌の違いが分...
-
酵母の分類について。 子囊菌酵...
-
cis-1,2ジクロロエチレンの分解...
-
FACSについて
-
死体の腐敗について
-
EM菌を使った生ゴミ処理の再...
-
乳化作用のある微生物っていま...
-
冷蔵庫で保存してあった写真の...
-
定量分析値
-
生薬の精油の含量分析で…
-
海島構造って何ですか?
おすすめ情報
BAについて、2さん3さんに決定しました。