
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
プログラムが入っているだけで機能しない。
ウイルスが入って来ても素通し。更新して即使える様に切れたからと言って抜ける訳ではないので、仮に何か新しいウイルスソフトを入れると干渉の恐れもある。今まで不具合なく使えているのであれば更新がお勧め。アンインストールして、メールを受信などしない様に注意深く新しいプログラムを入れ直す何度と言う面倒は避けたい。
No.3
- 回答日時:
それまでの既知のウイルスに対しては、機能はします。
但し、その後の新種ウイルスに対しては、機能しないでしょう。
Windowsであれば、無料のWindowsDfennderが動くはずです。
期限切れのマカフィーよりは安心です。
No.1
- 回答日時:
機能はします。
ただ新しいウィルスに対しては無防備。
ウィルスとは日々新しいウィルスが出来、それに対しての防御なのですが期限が切れるとアップデートが出来ません。
アップデートをしないまま新しいウィルスの攻撃を受けたらアウトです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
挙動監視ポリシー違反のポップ...
-
「message.exe.」 ←これはウィ...
-
写真をクリックすると勝手に変...
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
メールを送っていないのにエラ...
-
スクリプトファイルが見つかり...
-
NECのPCにプリインストールされ...
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
mime-attachmentという添付ファ...
-
普通に再生できる動画の中にウ...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
感染したPCでDVDを焼いた場合は?
-
noreply というメールはウイル...
-
よく分からないtmpファイルが・...
-
外付けCD-RWドライブにウイルス...
-
同一Lan内でp2pをしている人が...
-
sdカードからパソコンがウイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「message.exe.」 ←これはウィ...
-
挙動監視ポリシー違反のポップ...
-
Vectorでウィルス出現?
-
フリーソフトの危険性は?
-
知り合いから貰ったUSBメモリを...
-
レンタルの返却がめんどくさく...
-
どのサイトを見ても知らない音...
-
USBメモリのウィルス感染防止法
-
ウィルス対策ソフトをいれない...
-
ノートンアンチウイルスとウイ...
-
一部のテキストファイルが突如...
-
写真をクリックすると勝手に変...
-
スマホのウィルス対策について
-
携帯電話用のウイルスソフトっ...
-
今でも使える、windows me でも...
-
ウイルス?PCが勝手に再起動する
-
誤認ウイルス
-
決まった日時にパソコンの動き...
-
stealthMBR二感染しているか調べる
-
EyeCandyLog.txtって?
おすすめ情報