
前回の質問です。
動画の編集をしていますが、今、PCに付いているのはQuadro 4000で4K解像度がありません。
4Kに対応する為にビデオカードの交換が必要になりましてタイトルの二機種を検討しています。
使用ソフトは
EDIUS8
TMPGEnc Authoring Works 6
がメインで余り使いませんが
Adobe Photoshop
PCは Z820 Win7 64bit
動画編集専用PCでソフト認証の為にたまにインターネットに接続する位です。
EDIUS8は余りカードに依存しない為に安い方が良いのですが、
どの様な違いを教えて頂たいのです。
http://www.elsa-jp.co.jp/cat-products/quadro/
この状況で前回質問させて頂きました。
皆様の回答には感謝していますが、私の説明に不備があり、本来の趣旨、
カードの違いの質問内容から外れましたので改めて質問させて頂きます。
ビデオカードはQuadro M4000とQuadro M2000に限定
このカードの性能にどの様な差が出るのか。(エンコード時間とか)
(M4000は8Kに対応している様ですが、不要です。)
教えて頂くと助かります。
安い方が良いので。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Quadro M2000はCUDA数が768しかありません(Quadro M4000は1664)。
以下は私的主観。
TMPGEnc Authoring Works 6に限定して、NVMエンコード、フィルタ、などCUDA数がパフォーマンスに大きく関わります。
※がNVMエンコードは画質面で妥協を強要される可能性を否定しません。
直接的な回答ではありませんが、CUDA数が1000未満のGPUは映像制作の実用に耐えないと思います。
あっ!有難う御座います。!!
この様な回答欲していました。
やはりM4000が良いと言う事ですね。
参考になります。
有難う御座います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
B450に4060ti はハマりますか?
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
グラボの2枚刺しについて
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
Steam版ドラクエⅢ HD-2Dについて
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
EAのゲームで画面が点滅する
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
ZOTACのセミファンレスグラフィ...
-
オンボードグラフィックについて
-
外付け、USB接続のオーディオの...
-
ホームシアターのマルチスクリ...
-
RTX3060(12GB)とRTX3060Ti(8GB)...
-
NVIDIA GTX は何番台から Windo...
-
システムビデオメモリ0
-
どっちのグラボがいいでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーサリングとエンコードについて
-
ビデオボード のこと教えていた...
-
3Dソフトを動かす上でのビデオ...
-
ビデオカードと液晶ペンタブレット
-
画面に急に黄色い縦線が入るよ...
-
PCゲームのため、VRAMの容量増...
-
3Dグラフィックに向いたビデオ...
-
ATI製ビデオカード128MB DDR AT...
-
ビデオカード アイドル時 消...
-
ウインドウ11のビジネスソフト...
-
オンボードグラフィック GeForc...
-
ビデオカードの交換について教...
-
どのビデオカードを買えばいい...
-
質問です フォートナイト開くと...
-
ゲームで画面が映らない
-
ビデオカードの選び方
-
Quadro M4000とQuadro M2000の...
-
2D CADでのNvidia ...
-
ビデオカードのコンデンサが膨...
-
帯域幅アウトというエラーがでます
おすすめ情報
その後、TMPEG社に問い合わせ致しました。
結果、Quadro M4000も不適と言う事でした。
有難う御座いました。