dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中型犬を飼っています。留守番中はケージなのですが、クーラーのすぐ下にそのケージがあるので、冷えすぎないかという心配があります。

一方で停電やその他でクーラーが留守番中に切れて、暑さのために犬が病気になったり、死んだりという話も聞くので怖いんです。

どういう工夫をしたらいいですか? 温度は27、28度ぐらいに今までは設定していました。

A 回答 (3件)

再回答です!



エアコンの羽・・・

風を、上下に送る機能 「ルーバー」

・どの エアコンにも、大概この機能は付いている のでは❗

間違ってたらご免なさい。(^_^;)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。今、リモコンをいろいろ触っていたら「風向」というボタンで調節できるようです。古いせいか、自動で切り替えはできないみたいです。

ルーパーというのは、この風向のことかなと思います…。違っていたら教えてください。

あの、私はあまり教えてGooのことがわからないのですが、ベストアンサーを何日までに決めないといけないとかの決まりありますか?

お礼日時:2017/05/30 13:12

うちも部屋の配置の関係でエアコンの下にケージを置いています。


クーラーを付ける時は風向きを上にし、左右に風が出る様に出来るので部屋全体に風がいく様に設定しています。
寒かったらいけないので毛布を数枚あげてます。
停電時…それはわかりませんが部屋の至る場所に冷んやりシートなど暑い時に活躍するグッズ、寒い時はクレートに毛布を入れていつでも入れる様にと、なるべくどちらにも犬が対応できる様にしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 風向きは上にすることはできますが、左右にというのはできないようです。

毛布やその他の工夫をしてみます。ヒンヤリシートは以前から使っています。どちらにも対応できるようにした方がいいんですね。参考になりました。

お礼日時:2017/05/30 15:13

お留守番の「時間範囲」が把握できず、何とも



言えませんが、エアコンは羽を稼働させれば?
「元々、動かしていたら・ご免なさい」

そうですよね❗停電は困りますよね
私の場合は、近くに叔母がいるので、最悪
お願いしてあります。

・どうしょうも無いですものね (/。\)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。留守番は朝9時前から夕方5時前ぐらいになります。

エアコンの羽ってあるんですか?(うちのエアコンにあったか、調べてみます)

停電時が怖いので、他の人がクーラーをつけながらも、窓を少しあけておくというのを他のサイトで見たんですが、かなり電力消耗するだろうなと思って…。そこは仕方ないかもしれません。

お礼日時:2017/05/30 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!