重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

イラストレーターのCS6を使っています。
背景を透過した状態で保存をしたいので、ファイル→書き出し→PNGの高画質保存をしています。
PNGデータだけを開く場合は全然画質は荒くないのですが、それを新規イラストレーターへ取り込むと画像がギザギザになってしまいます。
元データはアウトライン作成はしています。しかしラスタライズをすると非常に荒くなってしまうためラスタライズはしていません。

御手数ですがご教授ください・・・。

質問者からの補足コメント

  • 初の投稿でやり方をわかっていませんでした。私が20代女性なだけで回答者を限定したわけではありません。すみません

      補足日時:2017/06/02 13:05

A 回答 (2件)

>背景を透過した状態で保存をしたいので、ファイル→書き出し→PNGの高画質保存をしています。



そもそもPNG形式は、ラスター形式と言われるものです。
https://www.tutorialmaniacs.net/page-1813/page-1 …
そのため、イラストレーターにPNGを読み込んだ際に、ギザギザが発生してしまうのは仕様になります。

ギザギザが発生しないためにはベクター形式で保存しておく必要があります。
http://flipsblog.jp/archives/2055#i-4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベクター形式で保存したら良いのですね!ありがとうございます。助かりました!!

お礼日時:2017/06/02 14:26

取り敢えず今回の質問では関係ありませんが、アプリケーションの質問の際はお使いの環境(コンピュータの種類とOS)も必ず書く癖をつけておいた方がいいです。



さて
>それを新規イラストレーターへ取り込むと画像がギザギザになってしまいます。

それはそういう仕様です。
画像を配置した場合は、プレビュー表示になりますから解像度は落ちます。
もともとも画像の解像度が低ければ更に荒くなります。

>元データはアウトライン作成はしています。しかしラスタライズをすると非常に荒くなってしまうためラスタライズはしていません。

それは作成サイズ画像が小さい(またはラスタライズ解像度が低い)からです。
で、ラスタライズすると荒いという事はmmm331さんが意図しているサイズに対して解像度が足りていないと言うだけの話なのです。

PNG画像にすると言うのは本来はIllustratorのデータ形式(ベクターデータ)ではない形式(ピクセルデータ)で保存して完成させる行為でその時点でもう一度Illustratorのデータに配置するものではないんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。仕組みがわかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/02 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!