dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成19年式 L275S ミラ
セキュリティアラームについて

契約駐車場へ入庫しリモコンキーでドアロックを行い帰
宅し出張していました。
出張から戻り車で出かける際、いつもはたたまないドア
ミラーがたたまれており、メモ用紙がワイパーに挟まっ
ており深夜にセキュリティーアラームが鳴っていたのを
知りました。
出かける際は正常にドアロックされており、リモコンキ
ーによる開錠も正常に行え、バッテリーもあがっていま
せんでした。

周囲の方の情報によれば、断続的にホーンによるアラー
ム音がしてルームランプが点灯していたようです。
時間にして3から6時間でいつのまにか停止していたよう
です。
当日は天候が急変し土砂降りの雨と落雷があったようで
す。

ダイハツ純正のセキュリティなので振動などの検知はなく
2次アラームでも数分で止まると認識しています。
また半ドアならリモコンキーでロックできないはずです。

先ほどドアロック後にドアを押したり引いたり車を強く
ゆすったりして動作しないか点検しましたが発症しませ
んでした。

点検の予約を入れた月曜まで発症しないか不安ですが
何かの条件下で2次アラームが鳴り続けるとか、落雷や
暴風雨などでの誤動作等や鳴り続けた経験をお持ちの方
はいますでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    半ドアを疑いましたが、揺すろうが取っ手が
    取れそうなくらい引っ張ったり、押したり何を
    しようが再現しないのが辛いです

    原因が判明するまで駐車禁止になりました
    駐車場を探さなくてはならないのも辛い

      補足日時:2017/06/03 20:17

A 回答 (2件)

ドアの建てつけが悪いとか、そういう目視確認でわかるような外観チェックでの


異常はないでしょうか。

私はたまたま家の前に月極駐車場があり、その管理なども手伝ったりしていますので、
アラームの音には結構気になったりする方になります。

まず、ここ直近10年とか遡った時に、「3時間とか、6時間とかアラームが鳴りっぱなし」
という車は」まず見たことがありません。

アラームでよくあるのは、特定の利用者、軽自動車とかに乗っている人が未明の時間帯
24時とか過ぎた真夜中に帰ってきて、車を降りた時に、「パ~ッ、パ~ッ、パ~ッ」
と音が鳴り、ウィンカーが点滅することがあります。

男女のカップルですと、バタン・バタン・バタンと3回くらいドアとかが閉まった後に
リモコンキーとかでロックし、歩き出してから鳴り、慌てて戻っている感じがあり
ます。

また男性1人では、バタン・バタンと2回ドアが閉まった後にロックして、鳴るという
感じで、リアハッチとかから荷物を出した時とかに鳴るのかなあ~という感じ。

結構あの音って、夜中にテレビでも見ていると、「うるさいなあ~車上荒らしか」
という感じだったりしますが、そもそも警察署の近くで車上荒らしするのは中学生
くらいとかしかいないので、利用者の問題かなあ~という感想になります。

軽自動車やコンパクトカーなどにも、稀に盗難防止装置としてアラーム設置している
車があります。大型トレーラーや、ハーレーなどの排気振動に、空気振動センサー
が反応し、車が通行する間鳴る感じです。あれはあれで必ず止まる感じがあります。

>アラームが3時間とか6時間鳴ったみたい

まずそんな車は見たこともない感じです。年に数回、真夜中とかに帰ってくる
いつも同じ人の車が鳴って、慌てて車に戻り、鳴りやむ感じしかない。

周辺の人はあの音がうるさいので、耐えられない感じがあると思います。

騒音とかって、隣の家の人がリフォーム工事していると、「お隣さんが工事しているね」
と済むのですが、同じ音をよく知らない家の方から聞こえてくると、「うるさいな~」
となる傾向にあるといわれています。

よく週刊誌とかに書かれたりしている記事とかに、殺人で殺されたおばちゃんとかの
普段様子として、「同じアパートに住み、会社員なので夜寝ていると毎日4時とかに
原チャリをキックして始動し、フルスロットルで出ていくばばあ~のせいで、何度
ビックリして目覚めさせられたかわからない。殺されたって、そりゃいつかはそうなるだろ~」
という感じで書いてあったりします。

朝3時とか4時にどこかの工場に出勤する際に、なかなかエンジンかからないスクーターで
何度もエンジンをかけては失敗。せめて外の通りでやってくれれば良いのに、アパートの
敷地内でやるので目覚め、そこから眠れないのでしんどい感じだったという話でした。

そんな感じで、同じアパートの住民同士でも普段話したりしないと、「あのくそばばあ~が」
と毎日のように思ったりしていたりするみたいですよ。

そんな感じで、騒音に関しては良く知らない人がいればいるほど、目障りに感じるという
傾向があり、センサー類を交換してしまうとかをやり、また同じ駐車場に置かせてもらう
ように頼めば良いのではないでしょうか。

「大家さん、車のセンサー類を交換しました。次にもしもまた同じようなことがあれば
解約しますので、今回だけ見逃してください」と頼めば良いのかなあ~と思ったりもします。

原因が判明しないこともあると思います。「大家さん、このようにセンサーを交換してみる
と良いのではないかということになり、実際交換しました」と言えば良いのではないでしょうか。

どちらかといえば、厳しい対応に見えます。自分の敷地内で鳴らなければ、その辺のコインパーキング
で鳴っても自分は関係ないという感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダイハツで診断の結果、運転席側の屋根のシールがひび
割れていて、浸水してアクセルペダルの上あたりに位置
するコンピュータのハーネスが漏電して・・・という見
立てになりました。 屋根の漏れ箇所を補修して様子見
です。

何度も洗車してるし、豪雨も経験してるけど何故に今回
発症したのか疑問です。
純正のシンプルなセキュリティなので、振動検知もなく
単純にリモコンで閉めたドアをリモコン以外で開けると
2~3分くらいアラームが鳴るだけです。
ドア開で疑わしい半ドアについては今回は関係なく、ドア
の立て付け、ドア開閉を検知しているスイッチも異常なし
でした。

雷、誘導雷は論外らしく、そもそも症例があれば中古車展
示場等で騒ぎになってるとの事です。
また直撃雷なら痕跡が残るはずです。

人的なもので、何度かセキュリティーをわざと発動させて
嫌がらせして解除させるものがあるらしいのですが、そも
そも軽自動車の純正のセキュリティなら、仕組みさえ知っ
ていれば手間をかけないとも思われます。
関係者の証言を確かめるのは近隣トラブルで身に危険が及
ぶ可能性が十分にあり得るので、これ以上は追求しません。

長期出張の駐車の際は負けた気がしますがホーンの線を外
し対応する予定です。
元の駐車場に戻るのは難しいと思うので、近隣を当たりま
す。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/05 20:26

スズキの軽ですが、知り合いの農家へ行き、お茶を飲んでいたら、どこかでホーンが鳴っていたので、外へ出ると、自分のクルマが犯人!


しかし、リモコンでロックしたはずなのに、何故? 調べると、リアハッチドアが、半ドアでした。当日は、強風で、中途半端にロックされていた状態だったのが、強風で外れてガタガタして、アラームが鳴ったらしいのです。こんな事も、あるんだなぁと!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!