アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

回折格子について質問です
スリットに光を通すと穴の部分から光が出るというのはわかりますが、溝が付いている回折格子において溝じゃない部分から光が出ていることの意味がわかりません
なぜ溝からは出ないのでしょうか

質問者からの補足コメント

  • そもそも回折格子の仕組みがよくわかりません
    直線的に入ってきた光がいろんな方向に向かう意味がわかりません

    「回折格子について質問です スリットに光を」の補足画像1
      補足日時:2017/06/10 16:58

A 回答 (2件)

>そもそも回折格子の仕組みがよくわかりません


>直線的に入ってきた光がいろんな方向に向かう意味がわかりません

ある場所に到達した光は、無数の点光源の集まりのように振るまう。
所謂「ホイヘンスの原理亅です。

大きな面積の面に位相の揃った点光源が並ぶと、干渉によって特定の方向に
光が放射されますが、

小さな面積の面からの場合、干渉が不十分で、光は四方八方ヘ広がろうとします。

これが「回折」で光の基本的な性質の一つです。

纏めると、光を狭いところに通したり、反射させたりすると、
進む方向が回折で広がってしまいます。この中から特定方向の光を選択する
のが回折格子です。

尚、この解説は結構大雑把です。ガラス表面に波状の凹凸をつけただけでも
回折格子になりますし、ガラス内部に音波を走らせて、ガラスの屈折率を
周期的に変化させるだけでも回折格子は作れます。

本当は、「回折理論」に従って、詳しい計算を行わないと、
どの様な光が得られるかは判りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく説明していただきありがとうございました!
高校では解き方の話しか聞かなかったので回折格子自体のイメージがやっとつかめました…!
ありがとうございました

お礼日時:2017/06/11 16:27

ガラス板に傷を付けて”溝”をもうけた回折格子の場合、溝から光が出ないわけではありません(^^;)


溝に当たった光は乱反射して、この光は干渉に関わらないだけです(-_-)
また、溝(傷)のない部分はスリットとして働きます(^^)
波が小さな穴を通るとき、「回折」という現象が起こって、波が波紋状に広がっていきましたね(´∀`)
光も波ですから、狭いスリットを通ると、波紋状に広がります・・・つまり様々な方向に進む光になるんですね(・∀・)
これらの光が干渉して、明暗の縞模様を作る事になります(・ー・)
光の回折によって干渉を起こさせるので「”回折”格子」と呼ばれているんですね(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!溝の役割やっとわかりました!
とてもわかりやすく参考になりました!

お礼日時:2017/06/11 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!