
折り返し乗車について。切符や定期がないのに無賃乗車でやってる人は論外として、ちゃんと定期があってもマナー違反だからやめろという意見がいくつか見られました。この理由が全く分かりません。何がマナー違反なのでしょうか?僕自身、学校とバイト先の駅が最寄駅から反対方向なのでその区間の定期もあり、毎日折り返し乗車をしています。座るために、早く起きて逆方向へ向かって、そのまま降りずに電車が折り返して目的地に着きます。何が問題なんですか?みんな並んでるから一回降りて後ろに並び直せって意味が分かりません。並ばなくて済むようにわざわざ早く起きているんですよ?本当に座りたかったら自分たちも早く起きればいいじゃないですか。自分たちで混んでいる時間帯を選んでいるだけですよね?極論、始発ならいくらでも座れるし。仕事が忙しくてそんな余裕がないとかはこっちに関係ないし。朝早く起きて座るよりも、家で少しでも長く寝て、立って仕事に行く方を自分で選んでるだけじゃないですか。通勤通学の方法は自分に選べる選択肢の中で最善のものをそれぞれが選んでいるだけですよね?自分が選ぶことのできない選択肢を他人が持っていて、それを妬んでいるだけですよね?マナー違反だという人の意見を教えてください。
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
>一般常識であるかの様な主張
私は「一般常識」と言えるほどは浸透していないと思います。
ただ、一部の鉄道・駅では「問題行動」としてとらえられているのも事実でしょう。
基本的には、折り返し乗車のための往復運賃を払っていない不心得者と定期券を持っている「正規」の乗客との区別がつきにくいこともあるでしょう。
また、鉄道会社としても無用ないざこざを起こしたくないから、多勢である折り返し駅で行列する乗客の便宜を図っているということもあるでしょう。
だから、記事にあるように、一部の駅では、降車確認をしたり、ホームの構造などで折り返し乗車しにくくしたりしているのでしょう。
結局、全国統一の「常識」なんかではないけど、問題になっているところもあるよ。くらいな認識ですね。
それも、無賃乗車の悪いヤツが無茶苦茶するから、問題が顕在化してきているということじゃないかな。
No.15
- 回答日時:
>別に折り返しを利用する人が多くなりすぎて乗りにくくなるのならまた、新しく自分なりにベストだと思う乗り方に変えればいいだけですよね?
そうですね。
>C駅が始発の特権意識がある様にB駅は折り返しを利用できる特権意識を持てますよね?
B駅利用者でA-C間の定期券を買っている人は特権意識を持てる人もいる...くらいですかね。
>自分たちの特権は主張しているくせに、他人の特権は否定するっておかしいですよね?
特権を強く意識する人なんて、利害が相反する人のことは考えませんね、きっと。
なんか最近問題になっています? それともこの記事を見られたのかな。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170612-0001 …
そうそう!それを見たんです!で、ネットで調べて見たら、ちゃんと切符とか定期があってもマナー違反だと主張しているのを見みまして、、おかしいなと思ったんです!切符があってもマナー違反だという人の思考回路がどうなっているのかと思いまして!!ただ自分が使えない方法を取る人に対して嫉妬しているだけのはずなのに、マナーという言葉でさも、一般常識であるかの様な主張をしている人たちの頭の中はどうなっているのかと!
No.14
- 回答日時:
質問者様の場合は違反にはならないんじゃないですか?
A-C間の定期があるならその間をどう乗ろうが問題ないと思います。
最近よく問題になっているのはA-B間の切符しかないのにB→C→Aと折り返す方の話です。
その方は本来B-C間の切符を持ってないので、ルール違反、マナー違反だと言われるわけです。
利用者全ての方の切符を確かめる方法があれば違反者を摘発できるのでしょうが、人員的にも
鉄道の構造的にも難しいでしょうしね。
ただ、個人的には「乗車券」という乗るだけ用の切符が売ってるんだから、どう乗ろうがいいんじゃない?
と思わなくもないんですけどね。
例 乗車券が150円、第1区間切符が180円の場合は、180円の中に乗車金150円+区間金30円と
勝手に解釈してたので、同一鉄道会社内ならどう乗っても問題ないと思ってましたね。
No.13
- 回答日時:
正直、C駅で並んでいる人の気持ちは「B駅から乗ってくるなんて非常識だ!!そのせいで自分が座れない!」だと思いますよ。
それは、C駅で待っている「始発」は、空の車両が来ることを期待しているから。
ここが、B駅で「C駅でいっぱいになるから自分が座れない!C駅の人たちは非常識だ!!」とは違うんですね。
C駅は始発駅という特権意識があるわけですよ。
#鉄道会社(系列の不動産開発会社)は、それを売りにしたりしますからね。
だから、一旦降車して列に並び直せば、「敵」から「同志」になるんですね。
おそらく折り返しに乗ったままの人が多くなりすぎると、鉄道会社の方から「一旦降りてください」ということにすると思います。
エスカレートして、C-B-C-B-Aって乗る人が出てきたりすると...
あるいは、さらにA駅よりのD駅からも折り返すためにD-C-Aとたくさんの人が動き出すと...
訳が分からなくなりますね。
別に折り返しを利用する人が多くなりすぎて乗りにくくなるのならまた、新しく自分なりにベストだと思う乗り方に変えればいいだけですよね?
C駅が始発の特権意識がある様にB駅は折り返しを利用できる特権意識を持てますよね?自分たちの特権は主張しているくせに、他人の特権は否定するっておかしいですよね?
No.12
- 回答日時:
>マナー違反だという人の意見を教えてください。
このケースはマナー違反でも、法律違反でもないと思います。
ただやっぱりしっくりこないんです。
こういう人が大勢になったら、正規乗車の人は
迷惑ですよね。
自分が日常に生活している中に、割り込んできているですから。
これは、自分一人ならと思いますが、何千人、何万人もやったら
その駅を正規に使っている人は、どのくらい迷惑しますか。
それと、そんな人数使っていないと思っていますが
少人数でも迷惑と思っている人がいますよ。
正規に使うってどういうことでしょうか?定期の範囲内で乗っているのに正規じゃないんですか?並んでるところに横から割り込んでるわけじゃないし。はじめからその電車に乗ってるんですよ?ただ折り返しを利用してるだけですよ。B-C-B-Aという順番に乗る人に対してC駅から乗る人が「B駅から乗ってくるなんて非常識だ!!そのせいで自分が座れない!」っていうのはC-B-Aの順番の中でB駅の人が「C駅でいっぱいになるから自分が座れない!C駅の人たちは非常識だ!!」って言っているのと変わらないですよ?
No.11
- 回答日時:
なるほど。
文句を言われたことはないんですね。
では、問題化しているわけではないんだ。
いろんな路線のいろんな駅で状況も違うし一概には言えないんじゃないかな。
それこそちょっと田舎の終着駅では、折り返すのに乗ったままでも誰も何も感じないのでは。
むしろ居眠りして乗り越してないか確認されるかもしれない。
ベッドタウンを抱えている駅だと、始発に並んで、座るためには2、3本見送るのが当たり前だったりする。
そういうところだと、鉄道会社も「一旦下車してください」とコールしたり、乗客にも暗黙の了解みたいなものがあるから、乗ったまま折り返すヤツに厳しい視線をくれてやることもあるだろう。
こういうのは、全国統一の「答え」なんかないんだろう。
なので、ご自分がお使いの路線の状況から判断し、行動に移されるしかないかと思いますよ。
周りの人たちの行動パターンや、それこそ視線を感じてみてはいかがでしょう。
何度も回答有難うございます!ただぼく自身まだ納得が行く回答が得られていないんです、、、すみません、、
人数の多い駅だとして、2.3本見送って座る、折り返しを利用して座る。違いが分からないのですが、、、一旦下車のアナウンスがあること自体に驚きます。その様なアナウンスがあるという事は以前にぼくの乗り方と同じ乗り方をする人に対して怒りを覚えた人がいた。そして、今もその様な行為をする人に対して怒りを覚える人がいるということですよね?その人たちの怒りのポイントがぼくには分からないのです。
No.10
- 回答日時:
別に私はあなたをマナー違反だと決めつけていませんよ。
そういう民度やしきたりの路線なんだなってことで。
C駅で一旦降りなさいと強要され続けているわけじゃないでしょう。
違った意見を持った人からのちょっと冷たい視線を浴びるくらいは許容すればいいのでは。
「じろじろ見てんなよ、こらっ!」て毒づいてしまっては負けです。
すみません。マナー違反だと思ってはなかったんですね。ただぼくが知りたいのはぼくの行動をマナー違反だと思っている人の理由なんです。どういった論理でこの行動がマナー違反に当たるのか単純に疑問に思っているだけです。しかも、別に誰からも文句は言われた事はないんですよね。たまたまネットでマナー違反だと言っている意見を見つけて、そこでは答えが見つからなかったのでここでも聞いているわけなんです。
No.9
- 回答日時:
勘違いしているつもりはなかったけど、規則というものさしで議論を始めていらっしゃるので確認したまでです。
予備校でも、通学定期が認められているところもありますね。
マナーなんて言われるものは、世間の皆さんが最大公約数的に気持ちよく穏やかに過ごせるような環境をなんとなく守れるようにする暗黙解みたいなものですよね。
だから守らなくても御咎めはないんでしょう。罰則もないだろうし。
ただ、本人の気づかないところで、失笑されてたり、イラつかれてたりするかもしれませんね。
>極論をいえば朝一番の始発に乗ればいいのでは?
あなたも折り返さなくても空いている朝一番にのればいいんじゃない?
>忙しい人が忙しくない人の乗り方を羨ましく思う
あなたは忙しくないんだから、一旦降りて並び直せばいいんじゃない?
なんて風に(独善的に)思う人が少なからずいるってことではないかな。(独善的なのはお互いという気もしますが)
だいたい、目に余るような状態になった時に変な規則とかができるんだと思います。
折り返し始発になる駅で、降車ホームと乗車ホームがわかれていて、降ろされちゃったりする駅とかありますよね。
私は仕方ないので立っていくタイプです。
自分にとって始発が一番快適ならその乗り方に変えますし、並び直すのが一番快適なら並び直しますよ?自分が選べる無数の選択肢の中で自分が一番快適だと思うのが今の乗り方です。電車に乗る人の大半は自分が選べる範囲で一番ベストだと思う方法で毎朝乗ってると思うんです。でも、その方法よりももっと快適に乗る方法を取れる人がいてその人に不満を言う。今の自分が選んでいる乗り方の他にもっといい乗り方があったとして、時間的、物理的に自分にはその方法が取れなくて、でも他人はその方法を選んでいる。その人に対してマナー違反だと言うってかなりおかしいことではないですか?
No.8
- 回答日時:
全然問題ないでしょう。
こちらの回答者の方々も、あなたの身の回りの「マナー違反だからやめろ」と言う方々も事情を良く確認しないままコメントされている方がいるように、おそらく否定的な意見の方々は事情、背景を知らないか、妬みだけでしょう。
C駅で駅の方に一旦降りろと言われない限りはそのまま乗って座っていても何ら問題ないでしょうに。
マナー違反というのは、C駅、B駅、どの辺で言われるのでしょう?
あちこちの開業医さんの医院の前も、受け付け開始前から診察券を早く出したい人で行列が出来ています。
あれも早く診てもらいたいがために人より早く出かけてきて、いわゆる順番取りをしているわけですが、あれすらマナー違反なのでしょうかね?
私は努力の賜、何ら咎めようとも思いませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 学生同士or老人同士の電車&バス内でのマナーで思ったこと。 電車内→ドアの前で、中学生か高校生の4人 3 2022/06/20 12:42
- 電車・路線・地下鉄 Suicaについて(定期券タイプは除く) 7 2022/10/17 13:17
- いじめ・人間関係 友達関係について質問です。 かなり長文ですかが、読んで欲しいです。 この前3人で学校から帰ってる時 1 2022/11/12 11:53
- その他(悩み相談・人生相談) 心配性で自転車に乗れず駅までの移動に悩んでます。 4 2022/10/06 10:57
- 中古車 私は来月で20歳になります。 今は社会人です。車は2年くらい前18の時に親に通勤に必要というわけで親 4 2023/01/19 02:31
- その他(悩み相談・人生相談) 引っ越すことを反対する親 6 2022/08/20 07:33
- その他(交通機関・地図) 鉄道会社ってライバル企業が少ないから調子にのってることありませんか? 自動車・家電・食品などのメーカ 8 2022/07/12 12:17
- カップル・彼氏・彼女 彼氏との同棲での通勤距離について。 皆さんならこの通勤距離はしんどいと思いますか? もちろん結婚前提 4 2023/02/04 11:07
- 出会い・合コン 電車で隣の席が空く... 1 2022/07/28 19:16
- 新幹線 新大阪駅新幹線改札口前につきまして 3 2022/12/09 11:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
不正乗車ってバレるものなのでしょうか? 鉄道ファン友だちが初乗りでキセルをしたり、折り返し乗車や目的
友達・仲間
-
折り返し乗車をしていた可能性があります
電車・路線・地下鉄
-
はずかしながら、キセル乗車がバレました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
不正乗車を後から通報できますか?
その他(法律)
-
5
私は今日電車で不正乗車をしてしまいました。 お金が無かったのと無人駅ということだったのでつい軽い気持
事件・犯罪
-
6
これは不正乗車になりますか? 数ヶ月前、満員電車の中、降りる予定だった駅に降りることが出来ず、1駅乗
電車・路線・地下鉄
-
7
無人駅➡︎無人駅の不正乗車ってバレるもんなんですか? ある日改札を通って疑問になりました。有人駅は駅
その他(交通機関・地図)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休日乗り放題きっぷ 静岡 0時...
-
JRの青春18切符について
-
東京メトロ190円の回数券
-
新幹線で寝過したとき、どうす...
-
京王線利用者です。利用歴は一...
-
新幹線、品川→東京に変更するに...
-
旅行中、パソコンの入った鞄を...
-
京急川崎周辺の待ち合わせ場所...
-
代官山駅北口改札に出るのに便...
-
東急目黒線(南北線)の混雑状...
-
都営新宿線の新宿駅から東口に...
-
JR倉吉駅から三朝温泉までタ...
-
新宿駅A5番口って?
-
4月から電車通勤を始めたのです...
-
新日本海フェリーの船内について
-
吹上から池袋に通勤するか迷っ...
-
タクシーで3時間の料金っていく...
-
新幹線の混み具合
-
半蔵門線と東西線(混雑)
-
始発電車
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新幹線で寝過したとき、どうす...
-
折り返し乗車について。切符や...
-
電車において、なぜ車掌に切符...
-
JRの切符払い戻しについて
-
路線バスの支払いって何人まで...
-
元旦のノーマイカーフリーチケ...
-
新幹線、品川→東京に変更するに...
-
京王線利用者です。利用歴は一...
-
新宿駅A5番口って?
-
旅行中、パソコンの入った鞄を...
-
長文です。 飲食勤務です。昨日...
-
日暮里駅で車を止める場所
-
改札内でも途中下車? 電車の改...
-
東西線西船橋駅から朝のラッシ...
-
代官山駅北口改札に出るのに便...
-
平日ラッシュ時間の東西線(東京...
-
駅のコインロッカーに2ヶ月ほど...
-
堀切菖蒲園駅または日暮里にコ...
-
通勤 高速道路使うのは贅沢です...
-
東大病院にコインロッカーはあ...
おすすめ情報
僕の折り返し乗車は定期の範囲内です。
A〜C駅の定期のを持っている。A駅(学校)-B駅(自宅)-C駅(バイト先)です。B駅からC駅に電車がつくと折り返しでB駅そしてA駅へ向かうようになっています。朝はC駅へ向かう人が少ない為座れる。なので早く起きて、C駅へ向かいそのまま降りずに折り返してA駅到着という感じです。もちろん、これが犯罪ならやめますので教えてください。