dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽、楽器に詳しい人に質問です。詳しくない人でもどれがよさそうなど、気軽にお願いします。
弦かリードの楽器を習いたいと思っています。どんな楽器がお勧めでしょうか。また、その楽器を初級から中級当たりに達するまでどれくらいかかりそうですか?
いまはピアノ(10年)とトランペット(4年)をやっています。

質問者からの補足コメント

  • 今は高校一年生です。

      補足日時:2017/06/13 06:37

A 回答 (8件)

クロマチックハーモニカがおすすめです。


ハーモニカというと年配者の趣味がイメージですが、
若い方が活躍されております。
ジャズ、クラシックでは吹き方が異なりますが、
他の楽器にはないおもしろさがあります。
数年しっかり練習すれば、
コンクールの本選にも出場できるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白いっていうのは音楽では重要ですね。
数年そこらでコンクール出れるんですか...キョウミアリアリ( ..)φメモメモ
ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/14 12:23

習いに行く、消耗品やメンテナンスの費用があると前提して。

ですが

楽器として勧めるならバイオリンかなぁ。
でも初中級になるにはものすごい時間かかりますよ。
だから勧めているというのもありますが
時間かかるから、練習時間のとりやすい、習得しやすい今の年齢から取り組んだほうがいいかなと。

あともう一つはどういうジャンルをやるか、っていうのはありますよね。

もし大人ならサックスを進めますね。
現代音楽、ソロなど小編成やジャンルが比較的広く使える楽器のほうが
大人の趣味として続けるには続けやすいですから。
たとえばジャズをやりたいならバイオリンよりサックスですし…。
ただバイオリンよりは習得時間は短いでしょう。
特にトランペット吹いていたならなおさら。
一本でもカッコイイ楽器のほうが
時間がない社会人になってからも続けやすいというのはあります。
一人チューバとか切ないしょ…

管楽器は部活とかで高校から入った人でも
それなりのクラシックの大曲とか吹いたり、うまくなる人もいるけど
バイオリンで1~2年でそんな弾ける人いないですからね…。
ただ困難なだけにやってもやっても、って感じで
ハマる人はハマると思います。

問題は、時間のある学生、といっても
ピアノとトランペットも同時にやってるんですよね。
これもこのまま続ける方向性で?
とすると、練習時間があまり取れないかもなぁとは思います。

まああんまりガッツリとやりこむとトランペットのほうのアンブシュアに
影響する可能性もなくはないです。たまに吹くとか
すでにある程度ベテランさんとかなら別かもしれませんが…
なのでそういう意味ではリード楽器をガチで掛け持ちするのは
難しい面もあるかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々なアドバイスやリスクなども教えて頂きありがとうございます。
弦が一番無難なのでしょうか...
一応吹部に入って、そこではトランペットをやるつもりです。

お礼日時:2017/06/14 12:27

高校1年生と言うことは、吹奏楽部に入部しましたか?


新しい楽器をやってみたいと言う気持ち、よくわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、高校は編入で入る予定ですが、新しいこと(楽器)をしてみたくて...
もちろん吹部ですよ!(^^)!

お礼日時:2017/06/14 12:21

普通の人にはサックスを勧めますが、質問者さんにはバイオリンを勧めます。

ピアノ、トランペットなら次は音の表現が優れた楽器、音程を鍛えられる楽器として、バイオリンのが面白いです。単に楽しむならサックスの方がいいです。
ただし、バイオリンは本当に難しい。独学ではまず無理。バイオリンは中級になるには5年くらいかな。チェロ、コントラバスになるにつれて、簡単になる。
サックスの難易度は知らない、やったことがない。たぶん、質問者さんはある程度の絶対音階はあるはずなので、木管楽器の楽譜(実音と違う)を見ながら演奏したら、たぶん慣れるまでパニックになる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

弦、特にバイオリンってそんなにかかるんですか。細かいところまでありがとうございます。
パニックになってみるというのも一つの楽しみかも…( *´艸`)

お礼日時:2017/06/13 06:59

質問者さんの年にもよりますがチェロとかいいと思います。

深みがあって老後にやりたい感じの(笑)
だいたい2年ぐらいでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

老後に、というのもいいですね。
チェロってかっこいいですよね、僕も好きです。
貴重なご意見、ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/13 06:51

私も、部活でトランペットを吹いていましたのでお答えします。


まず、管楽器から木管楽器を吹こうとするのはかなり難しいです。私も、部活の合間に試してみたことがありますのでわかります。
楽器を習うようでしたら、弦楽器をオススメします。
ピアノも弦楽器ですので、そのまま極めて行くのはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じトランペットの部員さんから意見がもらえて良かったです。
体験談もありがとうございます(人''▽`)ありがとう☆
弦はやってみたいのですが、母がバイオリンをあまり好きではないので悩んでいます…(*´∀`*)

お礼日時:2017/06/13 06:50

クラシック系ならガットギターかな。


どんなジャンルでも良ければウクレレとかハーモニカ(ブルースハープ)もお手頃価格だし小さいし良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暇つぶし程度にウクレレを弾くのもよさそうですね。やってみます('◇')ゞ
ありがとうございます。参考にさせていただきますφ(..)メモメモ

お礼日時:2017/06/13 06:45

それだけのキャリアを持っているなら、何をやっても上達は早いと思いますよ。



弦楽器ならギターかバイオリンあたりになるのでしょうが、あえてクラシックから外れてエレキギターやエレキベースなどどうでしょうか。カッコいいです。

リード楽器だとサックスかクラリネットですね。取っつきやすいのはアルトサックスだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その手があったかー( ..)φメモメモ ベースが良さそうですね
貴重な意見、ありがとうございます!

お礼日時:2017/06/13 06:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!