dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくおねがいします。

青シソがプランターの片隅にだけ出てしまいました。
多分、種がこぼれてから雨や雪で水浸しになり、傾いて置いてあったプランターの片隅に水が澱み、そこに種が集まったのかと思います。
でも、このままでは困るので、数本移動したいのですが、シソって引き抜いての移植って可能ですか??
なんか昔、青シソは種で播くかポット植えして、それを移植するかで、出ているのを引き抜いて移植しても枯れると聴いた記憶が有るので、どうしようかと考えています。
引き抜いて移植できるなら、別のプランターにも移したいのですが、どなたかお判りの方がいましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

全く問題はないです。


引き抜いて土を落としても、葉っぱを少し
取っておけば、問題はないですよ。
邪魔なので、今年も、強制的に引っ越し勧告を
しましたが、移転先で、元気に暮らしていますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

皆さんの意見を聞いて、やっぱり私のところと同じだなと言う感想です。
わたしの周りに利いても、引っこ抜いて箸で穴をあけて根を入れたら成長するよと言うのと、根の先を切ったら全て枯れる(だから引っこ抜いたら駄目)と言うのが半々で、質問しました。
自分でやってみないと私のところの気候に合う方法は見つかりませんよね。
先ずは数本引っこ抜いて移植してみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/13 18:58

シソの仲間(コリウスも)は移植に強く、少々雑に扱っても枯れることはありません


極端な話、間引いたものを土の上に放置しておいても根を出すほどで、それほど難しくはありません。
わが家では抜きしてたものが、ゴミ捨て場で立派に育っていることもあるので。
比較的水を好むので、水は多目が良いかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

皆さんの意見を聞いて、やっぱり私のところと同じだなと言う感想です。
わたしの周りに聞いても、引っこ抜いて箸で穴をあけて根を入れたら成長するよと言うのと、根の先を切ったら全て枯れる(だから引っこ抜いたら駄目)と言うのが半々で、質問しました。
自分でやってみないと私のところの気候に合う方法は見つかりませんよね。
先ずは数本引っこ抜いて移植してみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/13 19:00

>シソって引き抜いての移植って…



茎を持って引き抜いたりしたらだめですよ。
根の周りの土を崩さないように土ごとていねいに掘り出せば、移植は可能です。

本葉が2~3枚程度なら、カレーライスのスプーン 2つで土ごとつまみ上げればよいです。
もっと大きくなっているのなら移植ごてを 2丁ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

皆さんの意見を聞いて、やっぱり私のところと同じだなと言う感想です。
わたしの周りに聞いても、引っこ抜いて箸で穴をあけて根を入れたら成長するよと言うのと、根の先を切ったら全て枯れる(だから引っこ抜いたら駄目)と言うのが半々で、質問しました。
自分でやってみないと私のところの気候に合う方法は見つかりませんよね。
先ずは数本引っこ抜いて移植してみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/13 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!