
「よろしく伝えておいて」について質問します。
わたしは普段A店舗で勤務しています。明日、B店舗へ初めてヘルプに行くのですが、A店舗の店長から「B店舗のみんなに宜しく伝えておいて」と言われました。ちなみに、私の会社は大きい会社ではなく、皆が友達感覚といったような感じで、A店舗店長よりもB店舗店長の方が先輩です。
この場合、私は明日、B店舗で「〇〇さん(A店舗店長)が皆さんに宜しくお伝え下さいと言っていました」と言えばいいのでしょうか…?
でも、A店舗店長は私よりも目上なのに「お伝え下さいと言っていた」というのはなんだか変ですよね…?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
お気持ちお察しします。
ご質問者様が特にお若い場合は「??」だとは思います。
この場合様々がかみ合ってますので噛み砕きます。
ーーー
私は明日、B店舗で「〇〇さん(A店舗店長)が皆さんに宜しくお伝え下さいと言っていました」と言えばいいのでしょうか…?
→というよりは、「いつもA店舗からのヘルプで凄く助かった!ありがとうございました!」と仰ってました。などもいいでしょう。
この場合の「宜しく」=「この状況を上手く噛み砕いて伝えておいて。^^」と訳せばいいと思います。
逆にA店舗で病欠欠勤2名。旅行者2名。=ギリギリで回さなければいけない際に、兼ねてからB店舗へのヘルプ1名だった。この場合の「宜しく」=「ギリギリの人数でA店舗も足りないのに、本当に助かったよ。本当にありがとう!!」と伝えればOKです。
また、「A店舗の店長から「B店舗のみんなに宜しく伝えておいて」と言われました」
この関係からもB店舗の店長の部下だった人たちがA店舗スタッフさんやA店舗店長さんです。
【初めてA店舗のヘルプもさせて頂きましたが、本当に家族同様に働きやすい職場でした!個人的にも貴重な経験をありがとうございました!】
などの個人的補足もいいと思いますよ^^
No.4
- 回答日時:
宜しくとは、文字通り、宜しくと、言う意味です。
良く、初対面で『宜しくね』などの言葉を聞きますが、何を宜しくなのか、さっぱり分かりません。
『上手く切り回してね。』とか、
『上手くやってね。』とかの意味が有りますが、何を上手く切り回すのか、何を上手くやるのか、良く分かりません。
韓国にも、찰 부탁합니다 文字通りに、読めば、チャル プタッカムニダ
どうぞよろしくお願いしますの意味が含まれています。
感じは、日本語の意味と、殆ど変わりません。
皆んなと、柔軟的に察し合って、上手く付き合ってね。
どうぞ、宜しくお願いします。
の意味が入って居ます。
No.3
- 回答日時:
「よろしく伝えておいて」は,社交辞令的なところかと思います。
会社の規模とか交流とかの度合いによりますので,ハッキリ言えませんが,
B店舗の方々がA店舗の店長を知らず,貴方もB店舗に顔が知れていないのであれば,
店長に「さん」付ける事はしません。
私は理科系人間ですのあまり信じないでね。でも,理科系人間でも
会社生活すれば,敬語も多少は気にしますからね。
私なら,「〇〇(A店舗店長)が皆様に宜しくとの事です。」と簡単に言う。
だって,具体的に何をよろしくとか言ってないでしょう?それから,貴方はB店では外様?
なので,身内のA店の店長を持ち上げてはダメ。「さん」を付けてはいけない。
いわゆる謙譲語というのでしょう。身内に敬語はダメ。対外的には社長と言えど,
呼び捨てにしなければダメ。そんな意味でNo.1さんの「おっしゃる」は不適切だと思います。
「当社の〇○社長でございます」でなく,「当社社長の〇○でございます」。決して名前の後に敬称とか役職を
付けてはならないと私は思う。
慣れないと呼び捨ては抵抗あるかもしれません。社内の普通の会話では「さん」付けしている相手を
対外的には呼び捨てにする・・・恐れ多い・・・事はないですよ。
他社の人間に対しては,社長であろうとなんであろうと呼び捨て(というか名字のみ)で全く問題ない。
それを「さん」付しなかったと怒る上司はおバカさんです。
No.2
- 回答日時:
こういうケースって、難しいんですよね。
自分はどっちの「身内」と考えるのかが微妙で。あなたが「A店舗」の人間で、「B店舗」が他人様なら、話は簡単で、「〇〇(A店舗店長、身内なので「さん」は付けない)が皆さんに宜しくお伝え下さいと申しておりました」で決まりです。(※)
逆に、B店舗店長の方が「A店舗の店長は俺の手下で親しい」と思っていて、あなたの方が「新参者」という場合には、非常に微妙ですね。「〇〇(A店舗店長)が」と呼び捨てにはしにくいし、「申していた」というより「おっしゃっていた」と敬語を使いたくなるし。
でも、そういう「現実的」な関係は抜きにして、「自分はA店舗の人間、A店舗店長は自分の身内」という立場で「※」の内容で話すのが「大人のマナー」、社会人としての一人前なのだと思います。
(自分の親の兄弟(つまり伯父・叔父、伯母・叔母)に対しても、「父が宜しくお伝え下さいと申しておりました」とあいさつするように)
少なくとも、自分の店舗(A店舗)店長に「さん」をつけたり、「おっしゃっていました」と敬語を使うのはやめておいた方がよいでしょう。「目上」であろうが、「B店舗」の方々(店舗長も含めて)に対しては「自分の身内」ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ クビ宣告されていませんがシフトに入れて貰えず。どうしたらいいですか? 1 2022/04/07 20:05
- au(KDDI) au2店舗で見積もりを出してもらったのですが、料金形態が全く異なっていました。 私から店舗側へ伝えた 5 2023/03/21 18:41
- アルバイト・パート オープニングなのに前店の子がヘルプで来る。 チェーン店なのですが、別の地の店舗が潰れ、新しいお店がう 4 2023/07/29 23:01
- 会社・職場 チェーン店でバイトをしている学生です。店長から他店舗へ移動してくれないかと言われました。 理由は今の 3 2023/03/13 01:25
- 会社・職場 仕事でヘルプに行きたくないです。 そこの店舗に行って他の場所でチラシ配ったりお客さんの対応したりしな 4 2023/06/15 07:14
- その他(メンタルヘルス) 障がい者(とくに発達など精神の手帳の方)の飲食店での勤務 2 2023/05/08 07:12
- 会社・職場 16日から違う店舗で仕事するので、昨日電話で前の店舗の店長から初出勤日の時間を言われたのですが、やっ 2 2023/08/15 09:28
- 労働相談 同じ系列店でのアルバイト 2 2022/05/31 17:21
- 会社・職場 転職をしたいです。 美容師アシスタント5ヶ月目です。 辞めたい理由としては 宗教チックな会社な所、手 1 2022/10/09 15:11
- 飲食業・宿泊業・レジャー バイト先 2 2022/08/12 20:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
主婦で店長が気になって仕方あ...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
社員がeBussinessに興味を持つ...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
ビジネスマナー 複数の宛先に...
-
会社の事務服は何年着ますか?
-
【至急】仕事上の人間関係につ...
-
執行役員ってそんなに凄いんで...
-
今、会社の分岐点の時にどの様...
-
先日、店長に給料明細を4月、5...
-
業務用の食洗機の底から水が漏...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
「会社」と「事務所」の違いっ...
-
代表と代表取締役の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
電話対応 社長の呼び方
-
常務取締役の略し方?
-
基本給が上がったのですが社長...
-
入社式の司会者用の台本
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
会社で主催するバーベキュー
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
社長から嫌われており、やめて...
-
代表と代表取締役の違いについて
-
仕事ができない。未経験から一...
おすすめ情報