
いつもお知恵拝借、ありがとうございますm(_ _)m
LINUXの初心者未満で、旧XP機にいろいろとLINUXをインストールして楽しんでいます。現在トライしているのは、NEC MATE MY28V/R-J という旧XP機にLinuxLiteをインストールしてみました。
以前、別のLINUXをインストールした時も同様の現象が起きたのですが、その点について以下のとおりです。
起動すると画面の解像度が1024x768となっているので、メニューの「ディスプレイ」から解像度をMAXの1280x1024に変更しました。ディスプレイはNECのLCD17Vという古いものです。
それで、夜シャットダウンして翌日の夜に起動すると、画面の解像度が元の1024x768に戻っています。試しに今度は1280x1024に変更した直後に再起動をかけたら、1280x1024のままでした。
シャットダウンして1時間から数時間おいて再度起動すると、1280x1024という変更は生きていました。でも、翌日になると、また元に戻っています。
一体、これはどういうことなのか?変更をそのまま維持する方法はないのか?それらの点について何か思い当たることのある方がおられましたら、どうぞご教示のほど、よろしくお願いいたします。
因みに、4月にサポートの切れたVista機にLinuxMintをインストールしてTVerなんかを楽しんでいますが、こちらの方はディスプレイの解像度1920x1080がキチンと維持されていて不変です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
恒久化の設定を。
shellを作成し、作成した shell を実行出来るように権限を付与し、shell を読み込むように設定ファイルを書き換える。
http://shima0000.diarynote.jp/201210061615519538/
goold-manさん、早速のご回答、ありがとうございますm(_ _)m
きちんと検索すればヒットするんですね。怠慢で申し訳ありません。
ご紹介のサイトを早速プリントアウトしたところです。なにしろ“LINUXの初心者未満”なものですから、書いてあることがすぐに正しく理解できるかどうか、はなはだ心もとないところではありますが、とにかくトライしてみようと思います。
取り急ぎ、ご紹介の御礼申し上げます。ありがとうございますm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Linux Ubuntu22.4の起動時エラーについて 2 2022/07/22 14:52
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- Windows 10 VirtualBoxで起動できないゲームがあります 2 2022/12/17 06:13
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- モニター・ディスプレイ Windows10 ダブル液晶の解像度がおかしくなってしまいました 4 2023/04/07 09:05
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
FlashPlayerの不具合
-
VirtualBoxの使い方?
-
OS9.2のシステムフォルダを別モ...
-
gimpインストールについて
-
起動時・再起動時に音声が勝手...
-
OSXへ移行後の復元について
-
PCゲームの対応OSについて
-
sh52をパソコンでインストール...
-
デジカメから画像を取り込めません
-
KNOPPIX以外のLinux
-
パソコンの起動時に
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
使用済みHDDを初自作PCに組み込...
-
OSがうまくインストールできない
-
G4でOS 9を使用する時
-
Fedoraをインストールし...
-
グラボの出力について
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
-
インストール後再起動せず起動...
-
PCゲームの対応OSについて
-
新PCへ旧PCのシステムデータを...
-
hp probook 455へのchrome os f...
-
Chrome OS フレックスはインス...
-
リモートアクセス機能について
-
Red Hat Linux7jのHDD起動...
-
トリプルブート
-
Centos5.4 インストール時、起...
-
Windows7のPCで「建築みつも郎...
-
起動時・再起動時に音声が勝手...
-
Windows7でSmartVisionが見れない
-
PowerMac G4 HDの初期化をした...
-
windowsアップデートの途中でパ...
-
パソコンの起動時に
-
Windows98のインストール時のト...
おすすめ情報
goold-manさん、お返事が遅くなりました。
ご案内のサイトに書かれているとおりにやってみたところ、解像度が1280x1024になりました。3晩を経てもその変更が維持されておりましたので、これはうまくいったのか!と喜んでいましたら、昨夜になって又、もとの1024x768に戻ってしまいました。
私のやり方がどこかおかしかったのか?見当がつきません。又時間を見てトライしてみたいと思います。取り急ぎ現況をお知らせいたしました。