dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴキブリが入ってきちゃうから夏場は玉ねぎの料理は作らないと言ってる人をネットで見かけました。
それで栄養バランスは大丈夫だと思いますか?

A 回答 (6件)

日本で玉ネギを食べるようになったのは、江戸時代です。


それ以前は誰も食べていなかったので、玉ネギそれだけで悪影響というのは考えにくいです。
しかし、「ゴキブリが嫌=玉ネギ料理しない」という、科学的根拠もない短絡的な考えをする人は、同様に「○○は嫌=××を食べない」等が際限なく増えてしまうことになり、栄養バランスが崩れてゆくことは確実だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ちゃんと玉ねぎ食べます

お礼日時:2017/06/20 17:19

知ってる?ゴキブリって固形の石鹸好きなんだってさ。



玉ねぎ無いと栄養失調になっちゃうね。
    • good
    • 0

そもそも、ゴキブリと玉ねぎが、何の根拠で栄養バランスが関係しているの?何処かの大学研究で発表したの?貴方は、大人ですか?普通に考えたら、ゴキブリと玉ねぎ料理は関係無いでしょうか。

    • good
    • 0

多くの方にとって、夏場、玉ねぎ、ゴキブリの襲来を関連付ける様な酔狂な人間の健康はどうでも良い......と思う。

    • good
    • 1

玉ねぎがなくてもその成分をもっている他の食材を使えば、特に問題はないと考えます。

    • good
    • 0

玉ねぎでしか摂取できない栄養はないから、


他の食材でバランスよく栄養を取れば良いだけです。

まあ、そもそも玉ねぎ使わなくたってゴキブリは出ますけどね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!