プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私の主人の祖母が亡くなりました
葬儀には私の母が隣の県から参列しました。姉夫婦は香典を包んでくれました
私の主人は長男で家を継ぎます それなりに続いている本家らしいのですが、
私の母と姉は四十九日に来た方がいいのでしょうか?
姉も母も隣の県に住んでいます。姉は妊婦なので来なくていいとは言ってあります。
支離滅裂な文章でわかりにくいと思いますがよろしくお願いします

A 回答 (8件)

どんな家柄か知らないけど、余程近くなら声掛けするのかも知れないが、


他県とかなら普通の神経では呼ばないけどね。

お母さんも行かないでしょ普通。

『はぁ?』って出来事だよ。
地方特有のってことも無いと思う。ただただ迷惑な話し。

生前その婆さんに金銭的にも嫁側家族が凄い世話になったことがあるの?
もしかしたら会ったこともないんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

家も遠いですし呼ばないですよね(*_*)
私に考慮してくれたようですが、余計なお世話とは言えず(*_*)
回答ありがとうございました!参考になりました

お礼日時:2017/06/30 10:37

呼ばれているのならお母さんには来てもらった


ほうがいいんじゃないですか。
お姉さんは妊娠中だからと断っていいと思いますが、
あなたの実家から誰も来ないと
あなた自身が肩身の狭い思いをするんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですかね(><)
回答ありがとうございました参考にさせていただきます

お礼日時:2017/06/30 10:36

その土地柄もあるでしょうから、一概に「こうあるべきだ」なんて論じられないと思います。


喪主は、あなたのご主人のお父様ですか。
喪主の意志での招待ですね。
多分、喪主は、葬儀に参列してくださった親戚筋に招待状をだしたのだろうと推測します。
ご主人から、喪主であるお父様に直接(あなたのお母さんと姉夫婦の)意向を伝え、喪主の判断にゆだねられてはいかがですか?

一般的には欠席かなとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

その通りです!
義父には聞きにくいので主人からそれとなく伝えもらうようにします
回答ありがとうございました

お礼日時:2017/06/30 10:33

母と姉夫婦は行かなくても良いのではないでしょうか。



お姉さんは妊婦さんと書かれてありますし、お母さまは高齢なのかもしれません。

>私の主人は長男で家を継ぎます それなりに続いている本家らしいのです

あまり代々続くとかは関係ないような気がします。

お葬式とかは、知人などがその夜最後のお別れとなり、翌朝葬儀場とかで朝食を
食べる時に、「故人との最後の食事になります」と言ったりします。

友達や、家族とかは、最後にお見送りをした方が良いとされていますので、葬儀に
出て、その後初七日とかにも参加し、それで終わりという感じになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

姉夫婦が呼ばれたのは謎ですよね
母だけだとアウェイ過ぎると思ったのかもしれません
回答ありがとうございました

お礼日時:2017/06/30 10:31

本人の意向で決めていいことです。


行かなければならないということはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうなのですね
私の母はなやんでいましたが、主人は来なくていいと言っていました。
回答ありがとうございました

お礼日時:2017/06/30 10:29

>私の母と姉は四十九日に来た方がいいの…



いいのかって、通夜や葬儀は風の便りに聞いただけで誰でもがお参りしますが、法事はそうでありません。
法事は事前に喪主・施主から案内があった人だけがお参りします。
案内がなかったら、のこのこ出かけてはいけませんし、香典や供物も送ったりしてはいけません。

>私の主人は長男で家を継ぎます…

継ぎますって、既に継いでいて法事に誰を呼ぶか、あなた方夫婦に決定権があるのですか。

いずれにしても、子が結婚すれば親戚の環は一段も二段も広がります。
この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。

今回のような法事を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円札が羽でも生えたように飛んでいくのです。

ご実家や姉婿らが超高給取りだとか町の名士だとかなら、それも苦にはならないでしょうが、たいへん失礼ながら年金生活や並みのサラリーマン家庭なら、たちまち冠婚葬祭ビンボーに陥りかねません。

これを機会にあなた方ご夫婦にとって、あなた側の「親戚の環」をどこまでとするか、よくお話し合いになって決めておくことをお勧めします。

まあ、故人から見て「孫の嫁の親」まで法事に呼ぶ家庭はそれほど多くないですし、まして「孫の嫁の (嫁いだ) 姉」まで呼ぶことはきわめてまれとは思いますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

やはり稀ですよね
長文の回答ありがとうございました
参考になりました

お礼日時:2017/06/30 10:28

土地柄で、何とも言えないけど、自分の感覚では行かないし行かせないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私的にも来なくていいとは思っています
参考になりましたありがとうございます

お礼日時:2017/06/30 10:27

呼ばれたの?


案内状届いたなら多分出欠の返事出すと思うけど電話?
理由があるなら欠席でOKではありませんか。
しかも四十九日でしょ、一周忌等と違って途中経過みたいなもんだし
今は百か日法要まで一気に済ます葬式が多いと思うけどねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます
今は百か日法要まで一気に済ますこともあるのですね

お礼日時:2017/06/30 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!