重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

バイト先に提出する書類があるのですが、そのことで少し質問があります。

車通勤の書類についてです。

「任意保険の使用目的が日常・レジャー使用の場合は、通勤・通学使用に変更の上申請してください」

と記載されてあったのですが、
使用目的を変更すると保険の保証内容が変わったりするのでしょうか。使用目的を変更するとどうなるのか教えてください。

A 回答 (6件)

私も最近自動車保険のカスタマーに似た相談をしました。



1カ月のうち、15日間以上とか通勤などに使う場合には、変更届を出してください。
それを基準に満期日までの日数を計算して、追加保険料を請求するそうです。

週に3回程度のバイトですと、15日に到達しないので、そのような場合、日常・レジャー
使用で構わない。ただし、急に仕事に行く日が増えたという場合に変更していないと
約款に違反する可能性が出てくるので、注意した方が良い。

よって、15日以上になる月とならない月があるような場合には、通勤用に変更しておく
方が好ましい。

走行距離数の申告は、昨年度に乗った実際の走行距離数を書いて提出するので、
日常・レジャー使用の人が、通勤などに変更届けを出した後に、走行距離数が昨年度
より伸びるのは、問題がなく、次の自動車保険契約時に実際の走行距離数を申告
した時に保険料が自動計算されるので、それで良いとのことでした。

主婦の人が、週に3回パートに行くことになったという場合、
車で行く日はスマホで出発時に車の写真を撮り、車で行かない日はバスとか電車の写真を撮り、
月に15日間超えないように乗り分けるという方法で記録だけ完璧にしておくという方法で、
日常・レジャー使用のままという通勤方法もあります。

この場合、車で通勤時に事故に遭っても、記録などを出せれば問題ないみたいですよ。

自動車保険は、保険の契約時に、「車の使用目的」という項目は、重要告知に指定されてある
ので、変更を届けていない時の通勤時に事故に遭うと、保険金が1円も出ない可能性が
あります。

バイトとかが決まったりしたら、「車で行く」と考えた時点で、乗る前に自動車保険会社に変更
を電話とか、ウェブサイトから行うことが重要です。

自動車保険会社のカスタマーサービスへの電話は、フリーダイヤルなのでスマホや携帯からの
通話料金は無料です。

保険の場合、悩む前に1度電話して、「車の使用目的が現在日常・レジャーになっているのですが、
これを通勤に変更したい」と相談すると良いです。日常 → 通勤への変更は、年額3千円くらいの
追加料金です。

後はバイトに乗って行かなくなった時や、バイトをやめた時とかにまた電話したりすると返金に
なったりします。(満期日まで日数が残っている場合など)

あとは、保険の保証内容は通常変更しません。
自分が、車両保険に入っていないので、通勤で乗る機会が増えるので、追加で入りたいとか
申し出をした場合のみ、変更は可能です。この場合も満期日までの日数で追加や返金など調整が
あります。(年払いの場合)
    • good
    • 1

>使用目的を変更すると保険の保証内容が変わったりするのでしょうか。


 主たる使用目的であって、限定された使用目的ではないから
「通勤途中の事故だから保険金を支払わない」ってことは基本的に無いハズですが
 正しくは、約款を見てください。

>使用目的を変更するとどうなるのか教えてください。
 休日使用だと、1週間の内で事故に会うリスクは週末の2日間
 通勤通学だと、1週間の内で事故に会うリスクは平日の5日間

 乗る回数が少なければ、事故に会うリスクが低く
 乗る回数が多ければ、事故に会うリスクが高い。
 (事故に会うリスク=保険金を支払うリスク)との考えから
 休日使用の場合、保険料が安くなっている。

 なので、事故が発生した際に保険料の差額調整や
 比例てん補(休日使用で保険料が5%引きなら、支払う保険金も5%減)は
 あるかも知れません。
    • good
    • 1

通勤、通学が事故率が高いので料率が高くなります。

    • good
    • 1

支払金額が高くなります。



一番高いのが仕事用です。
    • good
    • 1

保証内容が変わり金額も変わります。


日常レジャー使用より通勤通学使用の方が少しだけ保険料が高いです。

保険会社によっても異なりますが、
通勤、通学で周に○回以上、定期的に使用する場合。通勤通学使用となります。
旦那の駅への送り迎えに使う車も通勤通学使用です。

日常レジャー使用で、通勤通学に使用して事故を起こした場合、
保険会社の調査の結果に発覚し、目的以外の使用と言う事で保険料が支払われない。
なんてことも最悪あるかも知れません。
    • good
    • 1

保険会社に連絡をしてください。


変更しないで乗っていると保険金が降りない場合があります。
保険料も変わってくるので、保険会社の担当か、カスタマーセンターに連絡すれば変更ができます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!