dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は発達障害者です。19歳年上の心臓病の夫と暮らして約10年。夫婦関係は最悪になりました。
夫の病気が見つかってから、私の発達障害が見つかりました。
夫は、私の発達障害が見つかってから、もう、一緒にいるのはいやだと、離婚したいと言われました。
発達障害者は、何にもできない、家族や会社の方々におんぶにだっこする生活しかないなど。
私は記憶力が無く、言われたことを忘れてしまいます。夫は、それも、私の全ても嫌だと言われました。夫は、仕事をしていなく、私が働いた給料などで生活しています。
夫は、精神障害者は、世の中から、いなくなればいいと、私の前で言ってきます。
やっぱり、健常者と精神障害者は結婚してダメですか?一緒にいるのはダメですか?

A 回答 (12件中11~12件)

そんなことありません。


あなたの病も結婚してからわかったことでしょう?
あなたの給料で旦那さんを養っているのですよね?
旦那さんはおなたにとやかく言う権利なんて0です。まったく言うことなんてできまんよ。
あなたは一生懸命頑張ってるじゃないですか。旦那さん逆ギレしてますけど、あなたが居なくなったら野垂れ死にですよ。わかって言ってるんですかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お世話になります。夫は、私が居なくなったら、生活保護を申請し、2ヶ月に1回の障害者年金で生活出来るといっています。解って言ってるのかは、知りません。わたしは、夫から、「お前が俺に何でも言える立場じゃない。精神障害者が!」と、いわれます。
私は、夫に、何にも言えないです。信用もされてません。仕事していない夫が1番偉く、正しい事を言っていると夫はおもっているのです。頑張りも認めてくれません。

お礼日時:2017/07/01 23:35

分かってて覚悟の上で結婚するのならいいと思いますよ。


結婚してから見つかった(発症したのではなく)
というのは騙されたような気持ちになるでしょうね。

貴方たちが社会で辛い思いをしているのと同じように
定型が発達障害の人と過ごすというのはほんとにしんどいですし。

相手が一時的な感情で言っているのではなく
真摯に離婚を望んでいるのなら
別れてあげた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります。そうなんですね・・・。発達障害は、定型の人にはしんどいんですね・・・。少し考えてみます。

お礼日時:2017/07/01 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!