プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本には、回りが海なのに客船ターミナルが少ないのでしょうか?

A 回答 (4件)

客船ターミナルが少ないのは「そういう需要が少なかったから」です。



日本はたしかに海に囲まれていますが、江戸時代までは鎖国していました。つまり「外国にいく船にのる需要そのものがない」ということです。

幕末に函館・横浜・新潟・神戸・長崎を開港しましたが、外国から来るばかりで、日本人が使うことはほとんどありませんでした。

もっとも第2次世界大戦までは、日本海側にはたくさんの客船ターミナルがありました。満州や朝鮮そして台湾を結ぶ航路がたくさんの人を運んだからです。もっとも今のような大型客船ではありませんでしたが。

太平洋戦争が終わると、日本は復興期に入ります。とてもじゃないですが、外国に行く余裕はないし、そもそも外国への一般人の渡航はほとんどできませんでした。これが解放されたのが1964年です。

このころになると、すでに客船の時代は終わっており、飛行機の時代に移り変わっていました。つまり日本は「客船で旅する時期」を逃したのです。

また、もう一つの事情もあります。それは、日本周辺を回る観光航路がなかった、ということです。

欧米の観光客船は、地中海やカリブ海を回るものが戦前からありました。船をホテル代わりにして、地中海の各国(スペインからイタリア、ギリシャやエジプトなど)やカリブ海から南米を回る観光ルートがあったし、大型バカンスを利用して船旅を楽しむ層は昔から居たからです。

飛行機の時代になっても、彼らのニーズはなくならず、飛行機に客を奪われた分、客船を豪華にそして値段をリーズナブルにして、現代の隆盛を誇るようになっています。
 船を大型化するのは、より多くの客をのせることができるようにするため、そして値段をさげることができるようにするため、です。

 そのため、1週間ぐらいしか休みが取れない、それほど裕福ではない人でも、フロリダから乗船して、カリブ海をいくつか回って、飛行機で帰国する、というようなプランができるようになり、乗船代には宿泊費・船での食事代・遊興費・下船時のオプショナルツアーなどが入っているため、1泊1室3万程度のものであれば、多くの人が利用できるようになり、人気が出るとともに、船も大型化していきました。
この動きは1980年代にはじまり、今はハーモニー・オブ・ザ・シーズが最大の客船になっています。

欧米ではこういう動きがずっとつづいていたのですが、日本周辺にはクイーンエリザベス2世号など「世界一周旅行」の船鹿きませんでした。理由は「日本人は休みが短すぎて利用しないし、ほかの国は貧しすぎて利用できない」からです。

世界一周ですから、アジアを回って日本には寄港するのは当たり前(日本から先はハワイまで長距離になるので、資材補給のためにも日本に寄港する)だったのですが、日本から乗る人はほとんどいなかったのです。
また、日本で乗っても、ハワイまで数日、逆にアジアの法に回るにしても、上海まででも3日ほどかかります。お盆だと、乗って降りたら終わりですね。
 そういう事情もあって、忙しい日本人には船旅は人気がなかったので、日本には大型客船が接岸できる港が整備されていないのです。

事情が変わったのは、21世紀にはいってからです。中国が経済成長して、お金持ちが増えかれらのニーズのために客船が利用出来たこと、日本も大量の退職者世代を出すようになって、かれらが「のんびり長時間使って旅行ができる」ようになったことです。
 実は、日本の鉄道で「ななつ星」のようなクルーズトレインが出来たのも同じニーズによるものです。

彼らの中にはお金がある人もいますので、100万200万の豪華客船でも十分に乗れるでしょう。そして1か月ぐらいは余裕で船旅を楽しめるわけですから、そういうニーズはだんだん高まってきています。

そして、折からの日本ブームで客船も日本に寄港することが多くなっているため、いまになって「客船を接岸できる場所が無い」と大騒ぎになっているのです。

わたしも横浜に住んで居ますので、そのあたりの事情は良く知っていますが、横浜港には大桟橋という大型船でもせつがんできる場所があるのです。しかし、ベイブリッジはクイーンエリザベス2世号までしかくぐれない高さなので、最近の大型船はベイブリッジの外側のなにもないところに接岸しています。

これがものすごく評判が悪いらしくて、最近は神戸に寄港地が変更になることも多いようで、横浜市としては「観光客を逃すより、新しいバースを整備しよう」と言う動きもあります。

日本は、たしかに周りが海ですが、逆に海だからこそ飛行機のほうが便利になってしまったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長文ありがとう御座います。なにぶん父から戦前上海航路、青島航路等のオーシャンライナーの事を聞いてましたので、飛行機は、軍人上層部とか大陸に会社を持つ、お偉いさんと、思いました。今とは、違いますね。QE2が、ギリギリ長崎港に入れました。オアシスとかアリュールは無理でクアンタムも福岡港だ、そうですね。ありがとう御座いました。

お礼日時:2017/07/11 10:55

貴方の言う旅客ターミナルは、豪華クルーズ客船が着岸するような港湾の待合施設のイメージだと思うが?



私は、瀬戸内海の小島や沖縄の離島を結ぶ連絡船の小屋みたいな待合施設も旅客ターミナルの範疇ですよ。このような連絡線は、人も物資も運ぶ生活の足です。

と言う事で、周りが海だからこそ、物凄く多いと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。貨客船は、多いですよね。

お礼日時:2017/07/11 09:58

日本が大きな船みたいなもので、


わざわざ客船に乗る必要がなかったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キュナードラインのタイタニック約40000トン客船と移民船。古くてすみません。

お礼日時:2017/07/11 09:57

客船て、大型客船の事ですか?


国内移動で有れば、大型はそれほど必要なく、車ごと移動できるフェリーが必要な所に有れば十分でしょう。
勿論、島まで移動するための小型フェリーはあちらこちらに沢山あります。
国外まで旅行する大型客船は、狭い日本国内の割にかなり数多く存在すると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

来年13万トンの大型船MSCスプレンディッダが、東京(横浜)発日本一周神戸着が、ありますよ。一日9900円後おポートチャージとチップ、ブレックファーストとランチそれにアフタヌーンティーとアラカルトデナー、ショーも無料。フェリーより安いですよ。
一度お試しあれ。

お礼日時:2017/07/10 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!