dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近洋画見ていて思ったのですが
なぜ多くの人は字幕を好むのですか?

英語が読み取れる人ならわかります
俳優さんの生音聞けて字幕じゃ伝えきれなかった内容も把握できるから
たぶん1番映画を楽しめてると思います
羨ましいです

ですが英語わからないのに字幕派と言ってる人はなぜですか?
映画もったいなくないですか?
映像も吹き替えに比べたら集中できないし
吹き替えの方が英語わからない人なら
情報多いですし
日本の声優さんは世界でもトップレベルの
技量をもった方々で違和感なんてほとんど
ありませんよ!(芸人などは除く)

吹き替え版のメリットがこれだけあるのに
字幕を見に行くには
きっと私にはわからないとてつもない
何かがあるのだと思いました

わかる方いましたらどなたか教えていただけませんか?とても興味あります!

A 回答 (7件)

恐らく耳の不自由な方に合わせての措置かと。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!
そこまで頭が回りませんでした!

お礼日時:2017/07/14 17:01

確かに昨今の吹き替えは、声優のみならず、演出も脚本も優れているものが増えたので、アニメのコメディなどは吹き替えを選ぶこともあります。

また、3Dは字幕が読みづらいので吹き替えを選ぶか、2D字幕で見たりしますね。

しかし、私は音声も作品のうちだと思っています。例えば英語の名作『ゴッドファーザー』シリーズの中には、ママがイタリア語で長ゼリフを言うシーンがあり、それがものすごく美しい見せ場となっています。つまり、英語しかわからないスタッフが大半という製作陣が、英語しかわからない人が大半という観客に向けて、わざわざイタリア語の長い長いセリフのシーンを、英文字幕付きで作ったわけです。これは「このママ役の女優の声と、この女優のイントネーションを、この映画の監督による演出や録音技師などの音声スタッフが産み出した響きで堪能してね」という意図のもと作られたわけです。

もちろん、それを言うなら、吹き替え版だって「吹き替え版スタッフが丹精込めて作ったこの吹き替え音声版を、声優たちの丹精込めた演技と併せて、欧米スタッフの映像とともに見てね」というコンセプトで作っているわけなので、それはそれで楽しめます。しかし私はフランス語の映画も中国語の映画も、冒頭で述べたような一部の作品を除いては、できるだけ字幕で見たいと思っています。

ちなみに、それで漏れた情報は、劇場用パンフレットやインターネットや口コミで補ったり、何度も同じ作品を見返したりすることで理解を深めています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も字幕はみた事あるので
おっしゃられている事はわかります
俳優さんが何喋ってるかわからないけど何かを伝えてるのは演技や声のトーンをみていたら雰囲気はわかります。緊迫している演技、友達とホームパーティーをしている演技、でも結局英語わかんないからわからないんです。

一番つらいのは字幕と雰囲気が一致してない事です。でも英語わからないから字幕からしか読み取れないのです。
なので俳優の声がどうこう言ったところでわかんないんですよ。とくにそれを痛感するシーンは字幕でたまたま自分でもわかる英語が出たときです。その際は気持ちよく見れるのですが複雑な英語になるとなんか演技も声も置いてけぼりになってしまってとても悲しいんですよ(涙)

それなら潔く英語わからないならプロの声優の違和感がない吹き替えをみて楽しんだ方が内容も映像も演出も楽しめると自分は思います。

お礼日時:2017/07/19 00:02

中学か高校生の時、当時「ブラッドパック」と呼ばれていたハリウッドの若手人気役者が勢揃いした「アウトサイダー」を一人で観に行ったんです。


初めて一人で行ったのに、背後に座ったオッサンが「ハァハァ~」と私の耳元に息を吹きかけ続けまして。
それに耐えてでも観たい映画だったのに、肝心の俳優たちの吹き替えがジャニーズ。
元々ジャニーズに好きな人なんて全くいなかったし、それより何より、下手くそ過ぎて、「お小遣いを返せ!」と言う気分でした。
私もトラウマが強いですね。

父も映画好きで、テレビで放映される洋画を一緒に見ていたので、吹き替えにも慣れていますけど、好きになった俳優の生の声は聴きたいので、レンタルビデオが出来た頃には、過去に吹き替えで見た作品をほぼ全て字幕で見直しました。

それに、同じ声優さんが主役級の吹き替えを掛け持ちしていることもあるし、アニメのルパンの声優さんが渋くて有名なクリント・イーストウッドという俳優さんの吹き替えもしていたので、・・・声優としてはとても有名な人だったのでさすがに上手ではありましたが、ちょっとした瞬間の声が、アニメを思い出させることもあったので、かえって映画に集中できないです。
夫も夫の娘も吹き替え派ですが、よく「この声ってあの映画の○○の声と一緒だよね」なんて言っています。
その役者自体が全然違う役を演じていた記憶すらも邪魔に思えることもあるのに、声でまた別の人物の名前を挙げられると、本当に邪魔です笑。

英語が分からなくても、短いセリフなら聞き取れるでしょ?
役者が「えーけーえー○○」と言っている場面で、字幕が「ニックネーム○○」となっていて、後で辞書で調べたらAKAがやはりニックネームのことでした。
そういう小さいことが積み重なって行けば、字幕を見ない頻度も増えて行きますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに
吹き替えで下手くそな声を当てられたら見るのも嫌になりますね 。そこはよくわかります

アニメのキャラと被るとの事ですが確かに始まって最初はあ、この声となりますが
その後は話と演出に夢中で気になりません、これは人それぞれかな?

英語については確かに簡単な英語でしたらわかるのですが長文になると英語わからないから
結局演出見落として文字を見なきゃいけなくなります、
しかも英語で喋ってる内容と字幕を
結びつける事もできないから
英文法のどこに強弱をつけて喋ってるか何てわかりません
つまり生の声をきけても生の演技何てわかりません

確かに最初に申し上げられた
吹き替えが下手で字幕を見る
という理由なら良くわかるのですが他の部分は字幕を見る
理由にしては自分はよくわかんなかったです
回答ありがとうございました

お礼日時:2017/07/18 11:31

吹き替えの場合、歌が原語のままの時が有ります。


字幕の場合、歌詞が詩的に訳されて出てきます。
歌の内容が重要な事が多いので字幕で観ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

映画の内容がミュージカルなど音楽が主体の映画ならその理由がわかるのですが
音楽があまり出てこない映画アクションやSFなどのジャンルの場合は英語わからない人は吹き替えでよろしいのでは?

お礼日時:2017/07/15 15:09

昔のテレビ放映の時の吹き替えが、屡々ひどかったのが根っこにあります


放映時間を短くするためにストーリーが変わってしまうような吹き替えにしたり、効果音やサウンドトラックを差し替えるのが平然と行われていました
音の件に対しては当時はサウンドとダイアローグのトラックが分離しておらず、差し替えざるを得ない時があるのは理解した上でです

また、イメージに会わない人気タレントを使うことも多く、スターウォーズ初放映の時、ルークは渡辺徹、レイアは大場久美子でした

これらの悪印象もあって、どうも吹き替えは足が遠のきます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど
昔のトラウマですね
今は技術が進歩であまりそう言う事は少なくなってあるから私には共感するのは
難しいかなぁ

お礼日時:2017/07/15 05:34

私の場合は、字幕と吹き替えでは、映画全体の雰囲気が違ってしまうことが一番です。


声質・抑揚・微妙な感情表現・ため息や悲鳴や(殴り合いなどの)うめき声でも・・。
また吹き替え部分では背後の物音・音楽などの声以外の音が消えてしまっていることがありますよね。
そういう微妙なところの積み重ねでは、やはり本人の声(字幕)で見たいですね。

*仲にはハスキーボイスが魅力の女優さんの吹き替えが可愛いだけの声とか、意外と優しい声の男優さんの吹き替えがドスの効いた声だったりすることもありますよね、そういうときはがっかりしてしまいます。

それとNo2回答者さんも挙げられていますが、セリフと和訳の対比が面白いし、英語以外でも外国語の勉強にもなるし・・・「ははぁ~〇〇〇〇語ではこういう言い方をするんだ!」などと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

雰囲気を味わう面白さが
字幕にはあると言う事ですね
なるほどそこはよくわかりました

でも和訳の対比については英語わかる人しかわからない気がしますね
なんせ英語わからない人は
比べる為の英語の知識がありませんからね

お礼日時:2017/07/14 22:38

人によるとは思いますが、私の場合は


その役者さんの本当の声が聞けるのと、字幕を追うことで
セリフに対する和訳の表現が面白いからです。

ちなみに、有名な翻訳家の戸田奈津子さんは、ハリウッドスター達との
交流も沢山あるらしく、たまに本人に『僕は奈津子が訳したようなセリフは言ってないよ』
と軽く怒られる時があるらしいです。

それは間違って訳したわけではなく、戸田さん流のユーモアだったりするらしいのです(^^;)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

つまり
吹き替えの為の和訳より
字幕の為の和訳が好き
と言う事でしょうか?

お礼日時:2017/07/14 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!