dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近日本人とアメリカ人が英語で話す動画の字幕を読みながら見てるのですが、
なぜか話せませんが英語のテレビの内容が少しわかるようになりました。
なぜですか?

A 回答 (3件)

聞く方は聞けば聞くプラクティスになりますから理解できるようになります。

話すには話すプラクティスが必要ですからねぇ。ただしどのように表現するかは感覚的にでもわかってくるので聞くことは話すことに関してプラスにはなります。
    • good
    • 0

読めるのと話せるのは全然別物です。


字幕は目からの情報ですから発音などが聞き取れなくても意味は脳の中で変換ができます。でも実際に話す時には字幕が目の前にあるわけではないので、その場で相手の話す音を聞き取りながら意味を理解し、あわせて自分が何をいうのかの言語化も脳の中で同時にしなくてはいけないので、字幕で確認するという作業が通用しません。だから話せないのです。

実際、その字幕を書き写してそれを暗記して口に出して話してみてください。スラスラとは話せないはずです。なぜならあなたが自分が考えた言葉ではないから、思い出せなければ言葉にもならないのです。
    • good
    • 0

慣れたんです


自分の場合は二か国語放送のドラマとかは英語音声
だけで見たりしているのでもちろん全部と言うわけには
いきませんが所々何言ったのか分かるようになりました
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!