dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーシム携帯で機種変更したら、新しい機種にシムを移し変えるとデータも自動的に移し変えるんですか?

A 回答 (6件)

手動でやる必要がありますが、事前にandroid端末であればグーグルアカウントにデータを紐づければ、自動的に移ります。


Gmailデータや電話帳、写真データや、いままでダウンロードしたアプリなどです。 これらはスマホの保存場所としてグーグルを指定していれば、 新しいスマホを購入した時、最初のグーグルアカウント登録でいままで使っていたアカウントを入力すれば、勝手に同期されます。 そのほかのアプリ LINEなどは個別に移動する必要があります。
    • good
    • 0

>フリーシム携帯で機種変更したら



シムフリー形態を使って機種変更した?
どうやったらできるの?

そのあと
>新しい機種にシムを移し変えると
意味が解らない。

あなたは天才かも。私は意味が解らないです。
すいません。
    • good
    • 0

携帯電話ってものは、データは自身で移動しなければならない。

    • good
    • 0

まず「フリーシム携帯」という用語は存在しません



SIMカードに記録されているキャリアに依存しない

端末の動作仕様の事を端的に示す用語として

「SIMフリー」が実在するだけなので

勝手な造語を作り広める事は お止めください


> フリーシム携帯で機種変更したら
フリーシム携帯 と言うのが

端末の事なのか それとも 契約キャリアの事 なのか

全くもって解読できない用法なので

回答は憶測に基づくモノとなります

結果的に質問者さんが意図する状況と

異なった想定が前提となる可能性があり

正しくない回答となる可能性もあると理解してください


まず「機種変更」に伴い

「SIMカード」を入れ替えるだけで

端末Aから端末Bへ

全ての情報が「自動的」に

「勝手」に移動する事は

絶対に起こりえません


googleアカウントに紐付く

同期設定にある項目については

自動的に移行する可能性がありますが

ソレも完全では有りません

端末Aのモバイル通信を抑制する目的で

同期設定をOFFにしている人が多いです

質問者さんが そのような設定を行っていれば

同期する事は無く 当然、データの移動も行われません

つまる話、データは自分で管理するのが基本という事です
    • good
    • 1

いいえ。


全てではありません。

SIMカードが持っている情報は、携帯電話番号や個体識別番号などですから、SIMカードを移しただけでは、電話番号とキャリアとの契約データなどが移るだけです。
電話帳データをSIMに記録できる端末であれば、同じ電話帳フォーマットが使える端末間であればSIMカードに記録した電話帳データも移動可能な場合はあります。

端末に記録されているアプリのデータなどは、基本的に手動移動です。
同じ機種シリーズ同士(iPhone6からiPhone7など)であれば、バックアップータから復元などで簡単な作業になりますが、そうでない場合は都度アプリのダウンロードをし直したりなどが必要です。
アプリによっては初期状態に戻ってしまうものも多いので、アプリごとに確認が必要です。
    • good
    • 1

自動で移動しませんから、自分で入れ替える事になります。



アドレス帳などはSDカードに保存して、それをコピーしてください、メールや画像、動画なども同様

LINEの引き継ぎ設定やゲームアプリの引き継ぎも手動です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!