dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近政治や社会が悪い意味でおかしくなって来ておりませんか?
具体的に私が悪化の例として取り沙汰すのは、取り分けても、モラル・倫理・道徳・誇り、などの精神性にまつわる事です。
これらがとみに如実であると強く思います。
被政者側としては、よりもっと旺盛に各種行政案件に対して、政治体制側との対論が必要であると思います。
政治の乱れ。
例えば最近の所業として、ストーキング、のぞき趣味を含意する国民皆総背番号制、を合法化してしまったり(「マイナンバー制度」の事です(このネーミング、英文法的に間違ってもいませんのですか?))、政府は(私、専門家・論客の様に、にわかに且つ的確な分析を踏まえた上での説明が出来ないのが悔やしいところですが…)「堕ち続けている」とつくづく感じます。
先のストーカーを規制する法律との相互関連から自縄自縛ではないのですかね…?
(即ち、ストーカー規制法なる代物を制定するも何と御自分・御自身・御当人こそがまさにストーカー…)。
自己本位的に政府だけはストーキングが許されるという事でしょうか?
(尚、更にはカジノ法案成立も…)。
政府ストーキング合法令のようなものを正式に堂々と発布してくるのもそう近くはないのでは…。
只「ストーカー」では語弊があるかもしれないので、私が独自に、名付けるとしたら、命名するなら、ピーパーpeeper君くんか…。
(peep のぞき見 のぞき見する (他にはpeekも。))
政府イコールストーカーpeeper…。
加えて、これと関連して何かよからぬ方向に邁進しているような、漠然とした私なりの概観があります。
即ち、それはあの「ファシズム」…。
教科書で習った定義を思い起こし再度調べました所、まさにそっくりに当て嵌っているような感じなのですが…。
政府、国家が、ファシズム化、専制国家に走る(邁進)常套図式。
管理欲 支配欲 監督欲 統制欲 仕切りたがり屋 仕切り欲 といった為政者及び知学識関連者の恣意的意志に由り、我々は仕切られて管理、統制される…。
権威層達を園長、スタッフとした「動物園」にいよいよ本格的に囲い込まれる訳です(被飼育)。
「為政者、権力行使人、たちの統制欲、管理欲、仕切り欲の名のもとに「動物園」、囲い、檻の中に封ぜらる、管理せらる。」、こんな事は少なくとも私に限っては真っ平ごめんですが…。
これに限らずとも、大衆、庶民は為政者の悪徳の諸行にほぼ唯々諾々として服従、屈服してしまったのですか?
何故国民皆様方の殆どが平気・正気の風情でいられるのか不思議でたまりませんのですが…。
お目付け役、監視者、圧力団体、対抗組織、…としての市井を代表する強力な監査機関の新設の到来、或いは画期的対抗策の案出を、いたく願ってやみません。
皆々様方は如何が思われますでしょうか。
(38、日本人)

尚私、このような↓思考を致しております者で御座います。
(※御注意。
ブログへの誘引ですが何も儲け優先主義・営利目的・金銭的我利得私欲でやっている事では決して御座いません。
「アフィリエイト」なる概念自体もろくに知り得ぬインターネットワーク未熟人ですから…。)
宜しければ是非お立ち寄りになってみて下さい。↓

http://blog.goo.ne.jp/shikanneiko20170418

A 回答 (3件)

長ったらしいブログ(ほとんど読んでませんけど)を見たところ、「ヒト・人間・人類は消失、滅亡、絶滅するべきだと思います。

」なんてことを書いてますが?

そんな思考の人の、「自分好みに、社会が変われ!」と言う意見には、賛同する気にはなれません。

そもそも社会に「変われ」なんて言ってもムダで。
日本は海外移住を禁じてませんので、お好きな海外で暮らしてみれば?
    • good
    • 0

1.人は生物として、生きることを志向する(淘汰により常にその方向に収束する)。



2.その自覚化において、意志の達成を志向する。

3.その環境の認識において、人生を通算した精神的充足量の最大化を志向する。

4.その環境認識の発達において、分業化や組織化の発達による生存強化を志向する。

5.その分業化における市場&流通の拡大において、貨幣制や社会制度を発達させる。

6.そこにおいて、発達する社会性に対し、認識の発達により自己の社会生命性(全体への依存)を自覚して、自律的に社会行動をとるのではなく、お金や権力といった先入的価値=馬車馬の目の前のニンジンによって、他律的に社会行動をとらせる方法を、人類の進化はとった。

7.それによって、本来助け合うために集まっているはずの社会は、お金や出世を競い合い、奪い合う、弱肉強食のジャングルとなり、本来、社会生命として生きる事そのものである労働も、お金をもらうために仕方なく働くものとなった。

8.よって、生物でありながら、楽にお金を稼ぎ、何もしない、半分死んだ状態を理想とするようになった。

9.その結果、より多くの事を為すための組織性や道具も、他人を使役し、より楽に為すためのものになる。

10.本質的な生の意志による「助け合う喜び」は、自己チューな意志による、短絡的な快楽や即物的な拝金主義に分断され、他人との対立や欲求間の矛盾を生じ、真の目的である「精神的充足量の最大化」を阻害する。
    • good
    • 0

日本では西暦670年には戸籍制度が始まっていまして、


治安を乱す浮浪人が取り締まられ、国家(政府)による
管理が行われるようになりました。
転用不可能な番号どころではなく、そもそも大本の
住所や家族構成に至るまで、ストーカーが知りたがる個人情報は
何から何まで1300年以上前から握られてしまっているわけですね。



あるいは1582年ころに豊臣秀吉が検地を行い、数字で人を管理して
税を徴収したことがありまして、当時の記録の中で市井の声として、
政府へ『悪逆非道』とかボロクソに書いていますけど、
この理由はなんとなく、でななく脱税がばれるからです。
マイナンバーもこの検地とまったく同様、特に脱税する方には
とてもお困りの制度でしょうね。


というわけで
政府が個人情報を握るようになったのは、
たかだか1000年超から数百年程前のことですから、
確かに"最近"おかしくなったというのも
頷けるところではあります。


ただ、その人の寿命を超えるくらいの期間を最近と
俯瞰ができる程度に大きな話なのであれば、
さらに一歩進んで、個人的な立場や感情ににとらわれず、
なぜ国家・社会においてこれらのことが行われたかを
考えてみてはいかがでしょうか。


質問者さんのお言葉をお借りすれば、
"大衆・庶民"によって行われる"悪徳の所業"を
取り締まるためのものであって、他ならぬ国家が
"市井を代表する強力な監査機関"としての役割を果たしている、
わけですね。



えっ?旧来の国家体制は信用できない?


なるほど、これまた歴史の話に戻りますが、
人類史では80年程前というごくごく最近、
『旧来の国家・権威のありようを否定し、新たな権威を打ち立て、
社会の退廃に対抗する』ことを基盤においた政治思想が
登場したことがあります。質問者さんの理想と現状認識に
すごく近いですね。


その名前はなんでしょうか?カタカナ5文字です。

質問者さんも質問の中で書かれているので、答えは既にご存知かと思います。
ただ、この五文字を差別語として用いるだけではなく、
まして漠然と不安だとか、連中は悪い奴らだ!と嘆く前に、
少し踏み込んでその思想の中身をよく学びなおしてみると、
彼らが何を目指し、そしてなぜ良い結果が残せなかったのかも
わかるのではないでしょうか。

そうすれば、"自分以外の"親切なリーダーが、
便利な機関なんぞを作ってくれるのを"待つ"必要はないと思うのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す