dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボランティアで老人施設などで演奏するときに持ち込みプロジェクター(+PC)で演奏に合わせた映像(静止画・動画)を舞台スクリーンに投影したいのですが、どんなプロジェクターを選定すればいいでしょうか。某公民館でエプソンのプロジェクター(EB-S04か類似製品)があったので使おうとしてPCは用意したのですが、内部スピーカーしか使えませんでした。YAMAHA STAGPASを持参していたので、みんなで合唱指導の場面で、PCで操作し、歌に合った映像はプロジェクターから、歌とメロディ楽器はSTAGPAS、映像と伴奏はPCの Youtube動画(App.Store購入曲)から、音は全て合わせてSTAGPASスピーカーからと思ったのですが。PCはプロジェクターにHDMに繋ぐとyoutube動画音声はプロジェクター内部スピーカーが優先されてしまいます。(PCの音声outには回らない)PCの設定かもしれませんが、プロジェクター側に音声out端子がないので。プロジェクターではなく、PC側で解決すべきことかもしれませんが。(PCはNEC LaVie-Z)

質問者からの補足コメント

  • プロジェクターから音声アウトの端子(EAR)があればいいだけです。そこからPAに繋げ、PAのスピーカーから音声だけ流します。

      補足日時:2017/07/20 13:40
  • 使用したプロジェクターはエプソンの3-5万円クラスの低価格帯のものだったのでインターフェイスの音声出力(3.5Фステレオミニピンジャック×1)がついていませんでした。例えばリコーはすべて価格帯で音声出力がついていることがわかりました。以上なので、本件、クローズ致します。

      補足日時:2017/07/24 01:47

A 回答 (2件)

演奏ならプロジェクターは要らない



 映像が無いと表現できない、ってのが間違いなんです、音と声があれば十分です。

どうしても、絵が欲しいのなら、紙に書けばいいだけの事


メディアを真似して映像と音楽のコラボみたいな事を考えなくてもいいんですよ、
    • good
    • 0

公民館なら公民館のを借りましょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。私の書き方が悪かったようですが、公民館のプロジェクターが能力不足で使えないためお尋ねしている次第です。また公民館以外のプロジェクターすらない場所での演奏が大多数ですので。

お礼日時:2017/07/20 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!