
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はslimmenueを使ってドロップダウンメニューを作りました。
CSSだけで作っている下記サイトは参考になりませんか。
li aにdisplay:block;を設定しています。
http://weboook.blog22.fc2.com/blog-entry-408.html
ご回答頂き、ありがとうございます。
li a にdisplay:block;を設定したり、
ul.active にdisplay:block;を設定したり、
ul:hover にdisplay:block;を設定したり、
いろいろやってみますが、改行(折り返し)されてしまいます。
ul にdisplay:block;を設定すると
改行(折り返し)されなくなりますが、
アコーディオン機能が働かなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP style.cssのjQuery条件付きcssが機能しない 4 2022/07/17 18:27
- HTML・CSS HTML & CSS 縦ボックス内の文字の左右センタリング 3 2023/03/25 04:23
- JavaScript html5に変えるとスライドショーが消えてしまった。 3 2022/03/26 19:53
- PHP アコーディオンPHPが上手くいかない 3 2022/07/15 16:29
- HTML・CSS インラインブロックの中のテキストを上下中央に合わせたい 1 2022/12/24 17:46
- HTML・CSS アコーディオンメニューが思うように動作しません。 1 2023/08/20 16:48
- その他(プログラミング・Web制作) どうしてもエラーが解決できません。 1 2022/07/23 04:32
- HTML・CSS CSS のみのタブ切り替えについて 1 2023/01/11 16:47
- HTML・CSS HTMLのdlとul どちらが正しいと思いますか 3 2023/02/23 11:20
- HTML・CSS FC2カートのテンプレートでの商品表示について 1 2023/03/02 18:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
H1タグに改行の<br>を使う
-
Hタグを改行禁止にしてspanのよ...
-
Windowsのformでtextareaに入力...
-
高校1年生情報の問題について。
-
Dreamweaverの改行コードをLFに...
-
Dream Weaverの改行時にTabキー...
-
画像にリンクを張るとレイアウ...
-
mailtoで本文に改行を入れたい
-
テーブルの中にスペースを入れたい
-
ブラウザでのタイ語の改行について
-
ddの行の折り返しをしたいです...
-
テーブルのセルデータを自動改...
-
フォーム テキストエリアの自...
-
\\n \\r \\t について
-
preタグがプロの現場であまり使...
-
<PRE>~</PRE>の最後を改行しない
-
Filezillaでソースを編集 → 崩れる
-
改行できる・できない入力ボッ...
-
<br>で改行しても一行あいてし...
-
改行が変な位置、中途半端な位...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
H1タグに改行の<br>を使う
-
Hタグを改行禁止にしてspanのよ...
-
改行できる・できない入力ボッ...
-
\\n \\r \\t について
-
テーブルの幅を固定するとnowra...
-
「:」について
-
span要素にのみwhite-space: no...
-
VBE でスペースと改行を見える...
-
XMLの改行方法とリンクの仕方
-
長いURLを途中で改行(折り返す...
-
テーブルのセルデータを自動改...
-
文字の最後に半角空白が勝手に...
-
テキストエリア内の改行もその...
-
テキストエリア内の改行禁止
-
preタグがプロの現場であまり使...
-
高校1年生情報の問題について。
-
ddの行の折り返しをしたいです...
-
<br style="clear:both;">って...
-
Dreamweaverの改行コードをLFに...
-
PCの画面を縮小したらサイズ...
おすすめ情報
解決しました。
li a に display:block; でなく display:inline; を設定したら、見事に解決しました。
ありがとうございました。