
アサガオが1つも咲かず、つるや葉がグングン伸びています。
色々と自分なりに調べ、『リンサン』の多い栄養剤を説明書通り、あげています。
朝8時頃、夜18時頃に毎日2度、水をあげています。
夜は光が当たらないよう、真っ暗にしています。
伸びすぎて、鉢植えの支柱から飛び出たツルも切りました。
1週間ほど前、やっとつぼみが出来ましたが、緑色のまま、まったく色付かず、大きくもならず、花開く気配すらありません。つぼみも、一つのガク(?)に、3つもついて、異様な気配です。同じようなつぼみがいくつか出来ています。
これ以上、どうすればいいのでしょうか・・・。なんとかして咲かせたいです。
どなたかアドバイスをお願いしますm(_ _)m

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
朝顔は「短日植物」なので、昼間の時間が長い時期は蕾をつけにくく、そろそろ蕾を付け始める時期になります。
なので、この朝顔は本来の生育スタイルになります。
そして、花が咲くにはもう少し時間が必要に。
「異様な気配」とあなたは言うが、朝顔にはいくつもの品種があり、これも本来の姿だと思うよ。
品種によっては、もっと沢山の蕾を付ける物もあるので。
と言うことで、このまま待つことです。
参考までに。
種が出来ないようにすると、11月くらいまで花を咲かせます。
朝顔は「夏の花」と言うイメージが強いが、実は「秋の花」なんだよね。
10月11月ともなると、「朝顔」と言う名前とは裏腹に、夕方まで咲いていることも多くなります。
ご回答ありがとうございます。
こどもがもらってきたアサガオなのですが、同じ種を、同じ日に一緒に植えたお友達のものはすでに咲き終えて種が出来始めています。
焦ってしまいました。まだこれから、ということなので、気長に待ってみようと思います。
No.5
- 回答日時:
それならば”葉水”をしたらどうでしょう。
アサガオの原産地が熱帯のアジア地域とのこと。熱帯は午後になると必ずスコールという雨が降ります。
この雨によって急激な温度差ができてそれが刺激になって花芽を付けることがあります。
おそらくあなたの住んでいる地域では昼と夜の温度差がすくないのかもしれません。
だから他のかたが仰っているように秋のほうが咲くとなるわけでこれは同じ
熱帯性植物のハイビスカスなどと同じ傾向です。
そこで葉水です。これによりスコールと同じ温度差を作ってやるわけです。
簡単なところでは夕方ごろ”霧吹き”で水をまんべんなくかけてやればいいです。
これならば少ない水で済みますから安上がりです。
ご回答ありがとうございます! 水はなるべく上から葉にしたたるようにあげてみました。
今朝、初めての花が咲きました!!!泣くほど感動です(´;Д;`)
No.1
- 回答日時:
そんなに詳しくないのですが、
小学生の時に、夏休みのアサガオ観察の課題があって…私だけ花が咲かなかったのですが、原因は土の中にイモムシ(根食い虫?)がいたことでした。
アサガオの根を食べられていたので、花が1つも咲かなかったです。
違うかもですが、念のため、土の中を確認してみてください。
ご回答ありがとうございます。
土を少し掘り返してみましたが、芋虫?らしきものは見当たりませんでした。
といっても、狭い鉢植えの中に根が張り巡らされていて、表面少ししか掘れませんでしたが。。。
もし、根を食べられていたら、花が咲かないだけではなく、葉も、つるも伸びずに枯れてしまいますよね??
葉も元気だし、つるもまだ伸び続けています。。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母の日に買ったカーネーション...
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
枯れたツツジの再生について
-
アルテシーマの木の葉っぱに茶...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
モロッコインゲンを植えてるけ...
-
星の花が降る頃にの続きを書い...
-
このギザギザの葉っぱの草花(...
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
月下美人の病気について教えて...
-
このお花は山茶花でしょうか?...
-
金のなる木のひげ根?
-
癒合剤の代わりに木工用ボンド?
-
最早日の読み方
-
マリーゴールドが枯れました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
枯れたツツジの再生について
-
枯れてしまったカーネーション...
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
ジャガイモの収穫時期
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
つつじを元気にさせるには。
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
アジサイの下葉が白くなって落ちる
-
雑草の名前を教えて下さい
-
癒合剤の代わりに木工用ボンド?
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
あじさい 葉 色 薄い
-
モロッコインゲンを植えてるけ...
-
さつきとつつじの違いについて
-
「あじさい」の素敵な文学表現(...
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
おすすめ情報
8/3、初めての花が咲きました!!
あんなに固かったつぼみも、2日ほど前から一気に膨らみ、色づき、あっという間に咲きました。
遅咲きってこういうことなのですね。
つぼみがまだまだたくさんあるので、夏休み中はたくさん楽しめそうです(*´∀`*)