
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
通常、ディスクパッドは10ミリ位の厚さが有ります。
メーカーによっても異なりますが交換時期を知らせる為にわざと音が出る様にして有るモノも
有ります。(多分交換時期です)
ブレーキを掛けると音が消えると言うのは、キャリパーのピストンの動き
が悪い可能性が有ります。
ピストンのシールリングが固着しているとブレーキを掛けた後ピストンが
元の位置に戻らずローターに付いたままで摺動音が出ます。
当然擦れているので「シュ シュ」といった音も出ます。
(ディスクの歪みだったらブレーキを掛けても音は消えません)
一度信頼のおけるバイク屋さんで見てもらいましょう。
No.11
- 回答日時:
それはパッドとローターが擦れ合う音です。
ディスクブレーキの宿命とも言える現象です。
キャリパーの穴の溝に収まってピストンに接するシールゴムは
断面が少し歪な四角になっています。
制動時に液圧で断面が平行四辺形になったゴムが
解放されて四角に戻ろうとする力でピストンを少しだけ戻します。
これによってローターとパッドとの間に隙間を作り擦れ合いを軽減します。
ところが古くなってロータやパッドの偏磨耗が起こると
少しぐらいピストンを戻しても依然として擦れる部分が残り
シュ シュという音を立ててしまいます。
さらにパッドを支える枠や軸の部分のグリスが乾いてしまうと
ゴムの張力だけでは引き戻す事が出来なくなります。
解決するにはパッドを支える部分に適切なグリースを塗り潤滑を確保する事です。
それでも解決しない場合は予算が許せばローターとパッドを交換する事ですが、
私ならまだ磨耗限度内にある消耗部品を交換したりはしません。
ディスクブレーキは構造上こんなものだと諦めて乗ります。
これが特に危険に繋がる訳ではないからです。
もしもキャリパーの中が錆びてピストンの戻りが悪くなったり
マスターシリンダーの戻り穴が詰まっていたら、
もっと激しく擦れ合いいわゆる引き摺り現象を起こし加熱して制動不能になります。
No.9
- 回答日時:
・・・バイクに限らずクルマでもこの種の質問が多く、その都度同じことを回答しているんですけどね。
バイクのディスクブレーキだと、例えばコレ↓№2の回答を御参照下さい。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9645388.html
更に補足など。
〉最近バイクのフロントブレーキから走行中にシュ シュ といった音が聞こえるようになりました。
ブレーキパッドやロータ表面が減って来て『あたり』が変わり、急に音が聞こえる様になるのもディスクブレーキではありがちな話です。
※ちょっと速めの速度を出しておき、フロントブレーキだけをギューッと握ってゆっくり止まってみてください。
もしロータに危険なほどの編摩耗、変形などが発生しているなら、途中でゴリゴリとした振動や手応え感の変化など(いわゆるブレーキジャダー)が発生します。
※ブレーキジャダーが発生しないか発生しても気にならない程度であれば、ローターもパッドもそのままで構いません。
パッドに関しては、3㎜あればとりあえず車検でも問題ありませんが、もうすぐ寿命というところに近付いているので、ジャダーが出るかどうかに関係なく近々交換を検討された方がよいでしょう。
※ブレーキジャダーが大きく、ハンドルが震えて走行安定性に影響が出るほどだったり、走行安定性への影響は少なくても非常に不愉快な振動が発生するということであれば、何らかの修理が必要になります。
まずはパッドを一旦外し、ブレーキパッドの摩耗粉をキレイに掃除した後、パッドの角の直角部分を削って面取りしたり、ブレーキグリスを塗って組み直してみましょう。
ブレーキグリスはパッドの裏側やパッドのベース板が擦れる箇所に少量塗ります。当然ですが、決してロータと当たる面にグリースを塗ってはいけません。
ブレーキグリスとは極圧材入りグリスの中で特に高温で油分が干上がっても紛体潤滑の性能が高いモノで、バイクでもクルマでも、ブレーキには銅粉が入ったカッパーグリス(コパスリップ〉を使うことが多いです。
※グリスを塗っても満足なレベルにならなければ、ロータとパッドを交換するしかありません。もうパッドは寿命に近い様なので、ロータとパッドの両方を新品に交換しましょう。
※ウラ技として、ロータに明確な歪みがある場合のみロータ表面を研磨して平面を出すという手段がありますが、バイクではあまりお勧めできません。
元々バイクのロータは薄く、コイツを削るとロータの剛性が落ちてしまい、今まで発生していなかった新たな周波数のブレーキ音が出る事があります。
…まあこれだけやっても、上述した様にブレーキの引きずりは仕様です。不愉快なジャダーは消えても、音まで消えるかどうかはやってみないとわからないワケですが。
No.8
- 回答日時:
ブレーキパッドがチビてないとすると、考えられる事はブレーキ後のセンターずれとか傾きです。
キャリパーピストンの不具合とかですかね? 実はタイヤ軸や履き替えたタイヤ自体という事も考えられますけどNo.7
- 回答日時:
>ブレーキパッドが残り3ミリほどなのですが交換時期でしょうか?
http://car-moby.jp/69901
自動車ですが、行きつけのディーラーでは、
2mm以上が車検を通す基準だそうです。
3mmの場合は、車検は通すが、交換した方が良いとのアドバイスをします。
No.5
- 回答日時:
ブレーキパッドとローターの当たりが悪いとそのような音が出ます。
パッドの面取りを行ってください。
多くの場合は、これで直りますが、それでもダメだったら、
他の回答者の対策を行ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク 250cc(カワサキ)のバイクに乗ってます。 最近、後輪ブレーキを引きずると音がします。 大型トラッ 4 2022/05/28 12:01
- 国産車 今朝車で駐車場から出庫する際にブレーキを踏むタイミングで「ギー」という音が鳴ったのですが出庫して走行 6 2022/04/19 09:00
- 輸入車 車の異音について 2016年式BMWアクティブツアラー218d を中古で購入しました。サンデードライ 1 2022/09/27 07:12
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- バイク車検・修理・メンテナンス マジェスティ125Fi 異音発生 シャカシャカ音 2 2023/02/03 14:54
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキ踏んだら 5 2023/03/22 12:42
- 貨物自動車・業務用車両 車やバイクが好きという人が多いですが、なぜ大型トラックが好きな人は少ないのですか? やっぱりトルクが 13 2022/06/14 08:53
- 車検・修理・メンテナンス 車に朝乗り始めたときだけアクセス踏んで時速10キロくらいで走るとキーキーと音なるんですが、なぜですか 5 2022/10/20 09:50
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク走行距離6000キロですが、ブレーキがキーキーなるのですが、6000キロもなればそもそも交換時 2 2023/07/07 15:30
- その他(趣味・アウトドア・車) 船などの走行音は意外に大きい音ですか? 1 2022/08/14 11:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャリパーがはずれません
-
ブレーキパッド交換後の遊びの...
-
ブレーキのゴリゴリ音について。
-
RPGツクールのパッドについて
-
ブレーキパッド交換後、ブレー...
-
カーボンセラミックブレーキの鳴き
-
ブレーキパッド フロントより...
-
車走行中の異音
-
ディスクブレーキの効きが悪い...
-
ブレーキを放すと音が鳴る
-
ブレーキパッドを交換したので...
-
後ろブレーキと後輪が擦れてい...
-
自動車のブレーキローターの錆...
-
ブレーキパッド偏磨耗の原因
-
洗車後
-
ブレーキディスクの交換時期
-
バックをすると異音がします。
-
ブレーキ音
-
ディスクローターからゴリゴリ...
-
スイフトスポーツ(ZC31S型)の10...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗車後
-
RPGツクールのパッドについて
-
キャリパーがはずれません
-
ブレーキパッドを交換したので...
-
ブレーキパッド フロントより...
-
エンドレスのブレーキパッドに...
-
自動車のブレーキローターの錆...
-
ブレーキ時に異音
-
後ろブレーキと後輪が擦れてい...
-
スイフトスポーツ(ZC31S型)の10...
-
ウェーブディスクローターについて
-
バックをすると異音がします。
-
カーボンセラミックブレーキの鳴き
-
ブレーキパットについて教えて...
-
ブレーキパッド交換後、ブレー...
-
ブレーキパッド交換後の遊びの...
-
ブレーキパッド偏磨耗の原因
-
バイクのブレーキパッドの交換...
-
グランドマジェスティ400キ...
-
ブレーキパッドの金属カバーは...
おすすめ情報
ブレーキパッドが残り3ミリほどなのですが交換時期でしょうか?