電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、我が家にあるのは
iMac350 OS9.1 256MB です。
諸事情ありまして、OS9とOSXを両方
使用したいのです。
OSXはまだ購入していません。

ウチのiMacでパーテーション切って
OS9&OSXの使用に耐えられるものでしょうか?
(パーテーションを切った事はないです)
外付けHDにOSX、内蔵にOS9(逆も有効)として
外付けで起動できるものでしょうか?
(会社でも外付けHDを使用した事がありません)
一番簡単な方法は「もう一台、Macを買う」ですが
人間は一人なのにMacが2台あってもなぁ、と思っています。

Macに詳しい皆様は、このような状況だったら
何を購入しますか?
「自分だったらこうする」というご意見で
かまいません、宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

多分、はじめまして!^^/



>iMac350 OS9.1 256MB です。
>ウチのiMacでパーテーション切って
OS9&OSXの使用に耐えられるものでしょうか?

ノーマルのiMac350でしたら、たしか7GBですよね。
OSXは、OSだけで3GB程あり、最低5GBは必要ですので無理っぽいです。

>外付けHDにOSX、内蔵にOS9(逆も有効)として
外付けで起動できるものでしょうか?

試してみました。
OSXを外付けにして起動可能を確認。
(おそらく9でも起動可能)
ただし、ファイヤーワイヤーを使っても起動に時間がかかります。
よって、
iMac350は、ノーマルではUSBしか使えませんので
起動に大変時間がかかると予想されますが、
これも検証してみました。
時間がかかるどころか起動できません!
私のiMacDVは、そのために通常の起動までできなくなりました^^;^^;^^;
いろいろやってやっと通常の起動が可能となり、この文章の続きを書いていますが、二度とOSXの時USBでの起動はしません。
よって、大変なリスクの可能性がありますので、外付けでの起動はやめた方がいいでしょう。

>(会社でも外付けHDを使用した事がありません)
一番簡単な方法は「もう一台、Macを買う」ですが
人間は一人なのにMacが2台あってもなぁ、と思っています。

車のほかにバイクやちゃりんこがあっても無駄にならないように、もう一台Macがあっても無駄にはなりません。3台あっても活用できます。
失礼ながら現在お持ちのMacはちゃりんこと思って、もう一台Macを購入することをおすすめします。

>Macに詳しい皆様は、このような状況だったら
何を購入しますか?
「自分だったらこうする」というご意見で
かまいません、宜しくお願いいたします。

おすすめ機種は、iMacDV400~500で、内蔵ハードディスクを80GBに増設します。
そして、パーティションを分け、X用に20GB以上をとります。
9.1用に2GBをとります。
あとは、書類やアプリ用などにします。
iMac350は、9.1専用とし、いざと言うときや、バックアップ用に使います。

なお、iMac350をX専用に使うことは、iMac333以下と比べて実用になると経験上推測されますが、Xは10.3以上でなければなりませんし、ファイヤーワイヤーがノーマルでは使えないのが最大のネックです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。ご回答、ありがとうございます。
あのっ、iMac DV、大丈夫ですかっ?!
私の素人考えのせいで調子が悪くなってしまい、
申し訳なくて泣きそうです(T◇T)
(アホかと言われそうですが、実際に
ちょっと涙が……)

>もう一台Macを購入することをおすすめします。
思いきってiBook G4を購入いたしました。
(後頭部の長いiMacをもう一台、置くスペースが
家のどこにもありませんでした……)

検証していただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/09/05 23:52

OSXでは10.3が一番動作が軽快ですが、それでもG3 350ではつらいでしょう。


一度iMac Rev.D G3 333に10.3をインストールしてみましたが、使い物になりそうもありませんでした。
iMacDV以降ならメモリ・HDDの増設によってそれなりに使えると思います。
もちろん快適とはいいがたいですが・・
(実際OS10.3.4 iMacDV G3 400MHz 内蔵HDD80GB メモリ768MBにて使用しています)。

せっかくのOSXですからハードもそれなりのモノを使った方がいいような気がしますが。
10.3ならeMacやiBookG4などでも極端にヘビーなことをさせなければそこそこ快適に使えますよ
(OS9のような軽快感は望むべくもありませんが)。
ただしそれでもメモリ増設は必須ですが(個人的には最低512MBくらいは必要と考えてます)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>G3 350ではつらいでしょう。
そうですか…… まぁ、そうですよね……
G5が出るって事は、それ相応のOSって事
ですものね(ちょっと違うのかな……)。

思いきってiBook G4、購入しました。
大した事はしないつもりなので、
メモリは512にしました。
足りなくなったら増設する事にします。

お礼日時:2004/09/05 23:25

まずこの機種ですが


MacPeopleの記事の中で「Firewire接続デバイスからも起動可能」と書いてあったので情報が混乱してますが、外付けのHDDからの起動は出来ない場合が多いようです。
そうした事を考えると、内蔵HDDを2つに切って(切らずに一緒に入れても)OS9.2.2とOS10.3.5を入れ、外付けHDDはデータを入れるかHDDを大容量のものに交換する事になります。
内蔵HDDを交換した場合は、HDDを8GB以下とそれ以外にパーテションを切って、起動システムを先頭の8GBの領域に入れる必要があります。

尚、インストール前にファームウェアーは更新しておいてください。
やらずにOS9.2以上にするとモニターが映らないなどの不具合が出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>外付けのHDDからの起動は出来ない場合が多いようです。
おっしゃる通りのようです。
実は、秋葉原に行ってきました。
「iMac350で起動できるHDDはありますか?」
と質問したら、優しく遠回りに
「ありません」と言われてしまいまして。
FireWireがないのでダメなようです。
内蔵の容量も少ない事ですし、思いきって
iBookを購入いたしました。

すみません、パーテーションを切る事も、
HDDを交換する事もしませんでした。
素人なものですから、壊しそうなので……

お礼日時:2004/09/05 23:18

できますよ~。


でもOSXはインストールするだけで3GBぐらいになります。HDの容量は足りますか?
なので外付けHDを買って、そちらにOSXをインストールすることをおすすめします。
その際、ちゃんと起動できるHDかどうか調べましょう。買ってから、じつは使えなかったなんて事にならないように。
あとはipodを買って起動ディスクとして使うという方法もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>HDの容量は足りますか?
ど、どうなんでしょう……
恐らく、現状は6.78GBなんだと思います。
(すみません、よく分からないです……)

過去の質問を読んでいましたら
LaCie d2 Fast FireWire 外付けHDD 120G
というモノが上がっていましたので
コレを基準(?)に探してみるつもりです。

お礼日時:2004/09/04 00:26

 あえてパーティションを切らなくても、OSをまず9.2.2にアップデートしてから同じ領域に現行のX 10.3をインストールすればよろしいのではないでしょうか?


 わたしはそうしています。環境はPBG4 400MHzです。
 G3 350だとかなり重く感じるかも知れません。メモリは増設した方がいいかも知れません。

 外付けHDDに入れるのなら、わたしだったら9のほうかなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>OSをまず9.2.2にアップデートしてから
>同じ領域に現行のX 10.3をインストール
そういう事もできるのですね?!
知りませんでした。
メモリを限界まで増設すれば、
サクサク動くってわけでもないんですよね……?
悩むなぁ……

お礼日時:2004/09/04 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!