重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

無知、世間知らずについて相談させてください。
24歳女性、専門職のような仕事をしています。

幼少期から過度に臆病でした。
初めて見るもの、行く場所、知らない食べ物、知らない遊び、知らない音楽など、未知のものが理由もなく怖くて仕方ありませんでした。
(家庭でパイナップルを見たことがなかったので、給食のパイナップルが怖かった、など…)
大きな音、火、水、スピードの出る乗り物などの少しのスリルにも耐えられず、
物事に慣れることに時間がかかり、人よりもかなり歩みの遅い子どもでした。
年を取り、ある程度は無理やり押し殺すことは出来るようになったのですが、感じないように努めているというだけで、臆病が治ったとは思えません。
これらのことがずっとコンプレックスで、隠したり戯けたりしながら生きてきました。


ですが、社会人になった今、
臆病だから…では社会で通用しないことを痛感しています。

いままで世間に対するアンテナが低く、広く浅い知識を持たずにきました。
世間知らずで常識もありません。
雑談が苦手です。
無知の上に行動が遅く山のようにミスを犯すので、周囲を苛立たせているに違いないとしか思えません。
そう思うほどに他人が怖く、特に付き合いが長くなってくるとその分ダメなところを知られたと思うので、だんだんと気後れしだし、緊張して更に上手く話せなくなる、という悪循環に陥っています。
毎日今日もバカなことをしてしまったと思いながら過ごしています。

自分が恥ずかしく、またとんでもなく自分に甘えた子供だと感じます。
ものを知らない人間と付き合いたいと思う人もいないと思います。

すぐには無理でも、少しずつ改善していきたい…一般常識を身につけたい、と思うのですが、努力の方向性が定められずにいます。ニュースなどは見ているのですが…。

アドバイス、頂けませんでしょうか。

A 回答 (5件)

敬語、尊敬語、丁寧語、等々を場面によって使い分けられるように言葉を覚えることです。

同時に、家族の人に毎日挨拶の言葉を言い表すことです。相手の、普段呼び合っている名前を呼びながら、ニコッと笑顔をつけた挨拶の方法です。これらが出来れば社会性の能力と人間関係の能力が身につきます。

行動が遅いのは、行動そのものが問題ではないのです。行動は、考えたこととか考えなかったこと。更にあやふやに考えていたこと。無意識に考えたことなどの結果が行動として現れます。

あなたの場合の行動が遅いという問題は、なぜそういう行動をするのかという問題意識の捉え方がいい加減なのです。それは、言葉の意味が正しくイメージとして浮かばないからです。そして、自己流に解釈する傾向があるからです。

これでいいのだろうかというようにして自分で確認するでもないのですが確認した後に行動をしているので鈍くなるのです。言葉を聞いて行動のイメージが右脳に浮かぶのではなく、言葉をまず自分なりに解釈した上で行動に移るので行動が遅くなります。これを一口で言うと自分の殻に閉じこもって考えている。と、いいます。そして、自分の殻の中からしかもの事を観ないようになっています。先述の言葉を覚えることと挨拶の練習をより高度にすることであなたの抱えている悩みは解消します。最低2週間は続けてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身になっていただき、ありがとうございます。
ご指摘のひとつひとつにはっとさせられました。
家族は側にいないのですが、人と会う機会には必ず挨拶と笑顔を心がけるようにしてみます。言葉も勉強してみます。
心強いお言葉を、本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/08/10 12:38

「すぐには無理でも、少しずつ改善していきたい…一般常識を身につけたい、と思うのですが」


⇒それはとても前向きでいいですね。

「努力の方向性が定められずにいます。ニュースなどは見ているのですが…」
⇒ニュース、新聞はいいと思います。

それに加えてお勧めしたいのは、いろんな人たちとの交友を広げてほしいです。
人と人との交友の中で得るものは格別です。
ニュース、新聞では得られないものたくさんあります。
是非、お願いしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交友の中で得る物は別格…
そうですね。ほんの少し人と会うだけでも劇的に変わる、というのはよくわかる気がします。
現在日常的に関わっている人数が少ないので、友好関係を広げてみたいという気持ちはあります。初対面の人はそこまで苦手ではないので…。
機会を探して、イベントなどに積極的に参加してみようと思います。
アドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2017/08/10 12:51

お一人では中々難しいでしょうから、まず相談できる友達を作りましょう。


その人と一緒にいることで、見聞を広めていくのが近道だと思います。

あと匿名性の高いネット上の掲示板などで、色々な人達と交流するのもいいでしょう。
オフで会うことなく、ネットで話すだけなら、質問者さんでも入りやすいでしょう。
もし居づらいことが起きてしまっても、そこへ行かなくなればいいのです。

楽しく会話できる友達が突破口になると思います。
向上心はあるのですから、あとは慣れですよ。
ここにだってしっかりした文章で質問できているのですし、あまり悪くばかり考えないほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相談できる友達ですか…。実はいたのですが、社交的なその人とは知識量が違いすぎて、徐々に舐められてるなと思うようなことが増え、なんとなく会話しづらくなりました。四六時中一緒にいたので今は近しくしすぎたと後悔しています…。
ネットの掲示板での交流は、すぐに始められそうでいいですね。早速挑戦してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2017/08/10 13:04

一度心療内科の受診を


強く勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心療内科ですか…。
友人にも昔、それ病気じゃない?と言われたことがあるので、不安になってきました…。
少し考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/10 13:08

あんさん、早々に心療内科行った方がえぇ!


発達障害の可能性ありまっせ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発達障害…
そうだと言われたらどうすればいいのか分からなくなりそうですが、心療内科、少し考えてみます…。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/10 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!