dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

感情のコンロールをうまくするコツを
教えてください。。

自分で言うのもおかしいかもしれませんが
起伏が激しいです。

自分でも怒って冷めた時に
自分を思い返すと、ドン引いてしまいます。
二重人格なのかな。と思ったりしました。
(ありえないのはわかっていますが)

感情を抑えられない自分が本当に嫌です。
どうしたら自分の感情と
うまく付き合っていけますか?
何かいいアドバイスや、経験談がありましたら
聞かせてください。

A 回答 (8件)

人間の脳は、おおざっぱにいって三つの部分から


構成されています。

 性欲、食欲を司る生存脳。
 喜怒哀楽を司る感情脳。
 理性を司る思考脳。

生存脳の要求を、感情脳が選択増幅し
思考脳が合理的方法を探します。

思考脳を発達させれば感情脳を制御出来ます。

思考脳を発達させるには、勉強し、考える、という
訓練を続けることです。

学者に物静かな人が多いのは偶然ではありません。
思考脳が発達しているからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!すごい、なんだか感動しました。
思考脳を発達すれば変わるかもしれないってことですね!
ありがとうございます!
勉強し、考えるという習慣を
つけてみたいと思います。

お礼日時:2017/08/14 13:11

自覚するぐらいなら病院に行った方が良いですよ。


境界性人格障害、統合失調症、非定型うつ病、ADHDなどを疑います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病気なんでしょうか?!
誰にでも、どんな場所でも
というわけではありません。
一度だけ、精神科を考えた事はありましたが
ただ薬をもらって終わり、薬を飲むと
さらに悪化すると聞いたことがありましたので
やめました。

お礼日時:2017/08/12 23:14

ヒステリーって、めずらしくないと思います。

私もそんなとこあります。
    • good
    • 1

自分のことを沸点が低い、とイメージしてみて下さい。


お湯は100度で沸騰しますが、貴方は50度で沸騰してしまいます。
そしてふと我に返って、50度で沸騰したのは間違いだったと気づくのです。

もし激怒して後で反省する時は
自分の怒りの度合いが何度だったか考えてみると良いです。

50度で沸騰したのか、それとも70度で沸騰したのか、
あるいは普通の人と同じように100度だったのか。

それで怒りをある程度コントロールできるようになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。沸点が低いなぁとは
思っていましたが、
度合いを考えてみれば
いいのですね。やってみます!

お礼日時:2017/08/12 21:51

自分もカチンと来やすいタイプ。

でも他人を傷つけたりしないし、セーブ出来た。何かのリーダーとかキャプテンとかしてる?してなかったら、やってみなよ。メリハリつけて怒る、止まるが身につく。
自分は、小学校3年から何かの長をして来た。皆んなに怒りんぼうと言われたけど、信頼もして貰えた。個人的なことで怒るなんて出来なくなる。
責任感かな?みんなのことをかんがえる=メリハリつける=自分の感情のコントロール。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

カチンと来た時にセーブする時
とくに意識したりはしないですか?
他人に対して感情を抑えられないってことは
あんまりないのですが、
家族に対して特にセーブが効きません…
でも確かにリーダーはしたことは
ありません。
みんなのことを考える
メリハリをつける
は参考になりました!
やってみます。ありがとうございます!

お礼日時:2017/08/12 20:51

そんなコツはありませんよ。

    • good
    • 0

ヒステリー的な⁇

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒステリーなんですかね…(´・ω・`)

お礼日時:2017/08/12 20:47

先ず 健康であることぷん 体力かもぷん・・


誰しも 限度を超えると怒りになるしぷん
しかも 癖になりますぷん・・

平常心を心掛けていれば良いかもぷん
о型は 活火山で怒り易く 引くのも早いかも
    • good
    • 1
この回答へのお礼

癖はあるような気もします。。
前まではここまで怒りっぽくなかったです。

お礼日時:2017/08/12 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!