プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

衣装で役者に着物を着せたいのですが、丈がツンツルテンなのです。袖を出そうと思ったのですが幅も大きくなってしまっていいのでしょうか?
あと、女物を男物にしたいのですが袖口を変えれば見た目OKになるものでしょうか?
わかる方、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>身頃側の肩先を出すということは肩先から内あげまでの線は斜めになるということですよね?


肩先は2センチ出るけど脇の内あげのところは変化なしでそのままのところ、それを真っ直ぐラインで結ぶ。ということでいいのですね?

はい。まっすぐに結んでください。本来でしたらこの結んだ時に斜めの角度がきつすぎた場合は内あげ線より下の脇線で結んで角度をゆるくするのですが(着物は肩線と袖山線が一直線になるようにかけることが出来ますよね?平面的なものなのですがこの時袖付けの角度がきつすぎると前が開いてしまいますよね?立体的な部分が出てしまいますのでたたむ時など不具合が出ることになるのですが・・・)そうなると内揚げの脇を解く事になり内あげの脇の処理は多少の手間がかかりますのでその辺はdoonacho さんの良いようにご都合でなさってください。そして内あげまでにしたとして、角度が鋭角になったとしても着付けたときには違和感は出ないと思います。

>男物なので裏などは取ったほうがいいのでは?と思ったからです。変でなければそのままで(裏ありで)いこうかな?と思いますがどうなんでしょうか?

変と言えば袖口と裾の部分に裏が表に出るようになっている《ふき》が男物には本来無い物なのですが、チンピラの役にと言う事は割りと派手な柄ですか?でしたら遠目ですし柄の1部として目立たないかもしれません。また、物によっては同柄、同色の物を使っている場合も有るかと思いますのでその場合は問題ないのでは?と思います。(あくまで遠目としてですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々お世話になりました。ほんっとうに助かりました。
裏をドドーッと取ったらおくみも取れたりとあせりましたが、なんとかできました。
本当に本当に感謝しています。

丈だしのはこれまた複雑でちょっと腰がひけてますががんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/12 11:44

#2です。

補足を頂いていたのを今気が付いたのですがまだ間に合いますか?ご質問に出来る限りですがお答えしますね。

袷(あわせ)と言う事ですが裏を取ってしまうということは舞台衣装としてはそのまま単(ひとえ)で使用すると言う事で宜しいでしょうか?

裄丈を出したい場合もともと身幅を出さなくても大丈夫です。まずお袖を身頃から取って頂いて身頃の肩先にどの位縫い代が取ってあるか確認してください。肩先に8ミリあればなんとか袖は付きます。着物を平らに裏返して置いて肩先から脇線の内あげまでまっすぐに線を引いてください。女物の場合袖付け寸法は肩から21~3センチだと思いますがそれを39センチ前後にして下さい。

袖丈は180センチと高身長な方でしたらそのままでも大丈夫だと思います。(男物は48センチ前後ですので60センチ近いとかあまりにも長ければ調節した方が良いかもしれませんが)裏地を外して袖口の縫い代は0.6~1センチあると思いますので三つ折にして、袖付け側は縫い代8ミリぐらい残して出してみてください。この時肩幅と袖幅は同寸か袖幅が広くなるように気をつけて下さい。袖付け線を身頃と同寸取ってください。振りと身やつ口を塞ぐ形で縫い付けてください。

※女物はもともと男性物より反物自体幅がありませんので裄は出せても70センチ行けるかな・・古い物だともっと出ない場合も有ります)

衿の抜けはあってOKということで宜しいですか?(ダメでしたら脇を全部解く大工事になります・・)普通の着物だとすると衿幅が12センチくらいある広衿になっていませんか?でしたら半分に内側におって衿付け部分に止め付けて半分の幅にしてください。

身丈は裾でカットして三つ折で良いと思います。

衿下は10センチほど女物のが長いのですが・・遠目ですし身長があるので大丈夫だと思います。(身丈、かっと部分でちょうどよくなるかな?)


身丈を出さないといけない物はおっしゃる通り内上げを出せばいいのですが、その前におくみの上の縫い代(剣先の上)が内あげの分量分あるかということです。物によっては3センチほどでカットされている場合があります。この場合は丈伸ばしは本来はできないと言う事になります。ですが、舞台衣装として継ぎ足しでもしたいということであれば上側に足してください。

おくみの丈が有ったとして・・・

剣先が下がると言うのは《おくみ》の印付けをそのまま生かすから?と言う事ですよね?

でしたらそうではなく、剣先までの寸法は衿肩明きからの測り下げですので《身頃》に付いている剣先の印をそのまま生かし、おくみの衿付け部分(流れ)を衿下部分までななめにつなぎ修正します。その時また衿の縫い代が足りない場合がありますので衿の寸法が変わらないように衿下も丈伸ばしの分増やしたほうが良いと思います。

※おくみと衿、全てほどいて初めからピン打ちとなると難しいのでおくみは裾から内あげ手前まで、衿は衿ぐりから剣先手前までは解かない方が良いですよ。

文章だけで表現ですと判り辛いかもしれませんね・・・舞台衣装ということで私自身、勝手にぱっと見大丈夫だろう・・・と言う修正をお伝えしています。本当の男物への修正と言うには大分違いますのでその辺はご了承ください。もしキッチリと修正したいと言う時はお伝えくださいね。ご参考になれば・・・(なったのかな?(汗))

この回答への補足

何度もありがとうございます。
衿の抜けは構いません。チンピラなのでダラーッと着ると思います。
剣先の問題もわかりました。身頃の印が大事なのですね。
<袷(あわせ)と言う事ですが裏を取ってしまうということは舞台衣装としてはそのまま単(ひとえ)で使用すると言う事で宜しいでしょうか?
>はい。男物なので裏などは取ったほうがいいのでは?と思ったからです。変でなければそのままで(裏ありで)いこうかな?と思いますがどうなんでしょうか?
袖なのですが、身頃には5センチ程縫い代がありました。
袖側には3センチほど、なので2センチづつ出そうと思ったのですが、またここで質問です。
身頃側の肩先を出すということは肩先から内あげまでの線は斜めになるということですよね?
肩先は2センチ出るけど脇の内あげのところは変化なしでそのままのところ、それを真っ直ぐラインで結ぶ。ということでいいのですね?
何度もすいません。

補足日時:2004/09/08 21:33
    • good
    • 0

丈がツンツルテンと言うのは袖丈(袖の長さ)ではなく裄(ゆき)が足りなくて腕が出すぎてしまうと言う事でしょうか?袖のみの調節で足りそうですか?裄を袖のみで出せると言う事でしたら着物のお袖は上から下まで同寸ですので袖幅も一緒に出る事(大きくなる事)になります。



女物を男物にという事ですが違いをお伝えしますね。

袖丈は女物のが5センチ前後長いです。そして大きな違いは振り(袖付け側の下)の部分と身やつ口(脇の下の穴の開いているところ)。男物は袖も身頃も外から見て穴は空いていません。丸み(袖の下のほうの丸い部分)は浴衣など大きい物は半径10センチ位の円のカーブを使いますが男物は2~3センチです。単(ひとえ・・・浴衣のように1枚の物)ではなく袷(あわせ・・・裏地つき)は袖口に女物は「ふき」と言って裏の袖口布が1ミリ位表に見えているものがありますが男物には有りません。

着丈は男物は羽織ってそのまま帯を結べるように身長に合わせて有りますが女物はおはしょり(ウェストでタックを作る)用に身長より長く作ってあります。

衿は#1の方もおっしゃっていますが女物は着た時に衿が「ぬける」様に肩線より2センチほど後側にずらしてあり、男物はぬけないように肩線に衿が来ています。またおはしょりの分衿丈が女物は長いです。ひとえの場合は男女とも棒衿といって衿の形は大体見た目は同じですが袷だと広衿といって幅12センチくらいの物を着る時に折って着ますがこの衿は女物のみです。

女物を男性の舞台衣装にするということですが和装としてきっちりした着付けになりますか?それでしたら突貫でも大工事をしないとぱっと見でも違和感が出てしまうと思います・・(袖というより衿の抜きと長さが・・・)

ですがもし、歌手の方がするように崩した感じになさるのでしたら袖の丸みが10センチもあるものでなければ袖付けを多くして(女物は21~3センチ×2位身頃と付いていると思いますので35センチ×2になるくらい)振りを塞ぎ、脇の穴(身やつ口)を塞げば大丈夫だと思います。(細かいことを言うと仕立て方も女物と男物は違う箇所は多いのですが遠目というこで・・・)

どの様な着物をどの様な感じの衣装として使うと言うのかがわかればお伝えする事が変わるかもしれませんがご質問の文章を勝手に解釈してアドバイスさせていただきました。ご参考になれば・・

この回答への補足

回答ありがとうございます。
色々と言葉が足りずにすいませんでした。
「裄ってなんだっけ?」と慌てて調べました。
そうです、裄丈が足りないのです。1の方にも書きましたが180センチのヒョロヒョロ君なのです。
身丈はおはしょり分があったのでかえってすそ上げをしなければならないくらいなのですが、手が7分袖状態なのです。袷のものなので裏は全部取ってしまわないといけないですね。
あと、浴衣ではなく普通の着物です。
袖は丸みがついていないもので角型です。
袖丈を5センチ程短くして、ふりを少なくして身やつ口を閉じてしまえばいいのでしょうか。
あと、他にも身丈も出さないといけないものがあるのですが(男物)内あげを出してしまえばいいのでしょうか?その場合おくみはどうしたらいいのでしょう。
剣先が下がりますよね?襟をそれに合わせて縫い直せばいいのでしょうか?
何度も色々とすいません。

補足日時:2004/09/05 14:22
    • good
    • 0

浴衣を作った経験はあるのですが、和裁専門ではないのでご参考までに。


どんな着物(振袖?留袖?浴衣?)かがわからないのでなんとも…なのですが。
浴衣の場合だと、確か脇も出せたと思います。袖の幅が大きくなるのはいいと思うのですが、もし相当足りないようなら、脇も袖も出したほうがバランス的にいいのでは…と思います。男性のほうが、体の厚みもありますし。
それと、男物の袖下はカーブの丸みがあまりなかったと思います。
あと、襟の部分も違ったような…(女性のほうが衣紋を抜くために2cmほど下がってたような…)
これは、直しようがないかなと。

小さな舞台で浴衣程度ならあまり気にすることはないかもしれませんが、大きな舞台で衣装も本格的になさりたいなら、和裁になれている方でないと難しいかもしれません。
私は155CM位の人の振袖をもらったときに、袖丈も身頃も足りなかったので、専門のところに出してお直ししてもらいました。まぁ振袖なので高価だからというのもありますが、作り自体が浴衣よりぜんぜん難しいと思います。

この回答への補足

私も浴衣は縫ったことがあるのですがもう何十年も前なのですっかり忘れています。
着る子が180センチくらいの身長なのですが体重が60あるかないかのヒョロヒョロ君なのです。袖を出すついでに脇も出てしまうと着るときに前はしが背中までいくんじゃないかと思うほどです。
洋裁ならちょちょいなのですが着物は奥が深いですね。がんばってみます。ありがとうございました。

補足日時:2004/09/05 14:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!