
セーター、カーディーガンなど袖のついたニットで、袖の編み方についての質問です。
祖母が元気な頃に編んでいた方法なのですが、後ろと前の身頃をそれぞれ編んで、肩でとじて(はいで)、袖ぐりの肩山の部分から目を拾って袖を編む方法についてご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
肩山の部分から袖山の平らな部分の目を拾って編み出し、適度なカーブと袖幅になるように、さらに目を拾いながら引き返しながら編み進める方法です。
余談ながら、祖母は編み始める場合、フリーハンドの簡単な製図(出来上がり寸法と目数・段数のみ)とゲージだけ準備して、編み始めていました。
身頃の袖つけ部分や襟ぐりの丸み部分など、特に割り出しもしていませんでした。
私は製図や割り出しが出来ないので、編み物の本を買っても、その本で使用されている糸を使うしかありません。
(ゲージの違いは針で調整しますが、それでも本と同じになることは少ないです)
大昔の方法なのかもしれませんが、ご存知でしたらご教示ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
なかなか回答がつきませんので・・・。
拾い袖・編み出し袖・割付袖など呼び方色々です。
海外パターンなら、TOP-Down Set-in-sleeve
海外パターンでは良く見ます。
立体的な編み方になるので、製図中心の日本の編み物出版社には都合の悪い方法です。
製図が必要ないうえに、解説しずらいので・・・(苦笑
昭和中期の教則本には少し記載がありますが・・・・。
基本的には、
>肩山の部分から袖山の平らな部分の目を拾って編み出し、
適度なカーブと袖幅になるように、さらに目を拾いながら引き返しながら編み進める方法です。
のまんまです。
引き返す量・段数は、デザインやゲージによって変わります。
動画(ただし英語)ならキッチリ教えてくれているものがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=yv3YDmqnQzA
2.引き返しの求め方は、
袖山の段数-袖ぐりの段数を3で割る=A段
袖ぐりの高さを3等分する
肩先から1/3までにA段×2分を引き返します。
残りの2/3に、残りのAの段数を割り当てます。
基本的にこの編み方の場合、袖下は筒編みになるので、
輪針があると便利です。
参考まで
ご回答ありがとうございました。
祖母が元気なうちに習っておけばよかったと激しく後悔しています。
ご紹介いただいた動画を参考に試みようと思います。
重ねてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 グラデーションの毛糸を使ってセーターを編みたいなと思ってるんですが、家にあるのが例えば白〜青など、1 1 2023/01/13 20:43
- クラフト・工作 ニットの裾ゴム編みスリット・片袋編み(ハーフミラノリブ?)を手編みでできないでしょうか 1 2023/02/12 02:54
- 大学・短大 法学部を編入するにあったて持っていたほうがいい資格について 6 2022/06/23 22:58
- 日用品・生活雑貨 純毛のセーターについて 2 2023/01/16 14:07
- 大学・短大 國學院大学法学部 編入試験 4 2022/05/23 01:24
- クラフト・工作 編み図について 1 2023/01/20 11:22
- 成人式 成人式をおしゃれに安く済ませる方法について 1 2022/05/04 13:55
- 誕生日・記念日・お祝い 今月下旬に父の祖母が86歳のお誕生日を 迎えるのですが。プレゼントには ちょっとした和菓子の詰め合わ 2 2022/05/10 16:27
- 電車・路線・地下鉄 次の私鉄はなぜローカル線とは呼べないのでしょうか。 2 2023/08/07 21:41
- レディース 七分袖のカーディガンの使い道 2 2022/03/28 13:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【手編み】身頃から袖を拾い出...
-
袖つけ、身頃との差の計算の仕...
-
半纏を腰に巻く方法を教えて下...
-
どんでん返しの方法について
-
原型製図はメンズにも対応? ...
-
ガウンを入手、或いは自分で作...
-
どんでん返しの方法
-
こういう袖って、どうやって作...
-
和服リメイクアロハの裁ち方
-
原型の製図
-
子供の浴衣の作り方なんですけど…
-
文化式原型の胸ぐせダーツについて
-
身長110cmのこども浴衣をつくる...
-
袖無しの製図から袖ありに
-
メンズシャツをワンピにリメイク
-
着物の裄を出したいのですが・・・
-
ミセスのスタイルブック 原型...
-
和裁に詳しい方回答お願いします。
-
原型ってどう使うのですか・・・?
-
チュニックを作るとき、伸び止...
おすすめ情報