dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ごめんなさい。度々質問しております・・・・
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=982397

有線:Airstation(WBR-B11)
無線:LANカード(バッファロのWLI-PCM-L11/GP)

の状況で有線は98、無線はXP、有線だけつながる状態です。無線に関しては電波はばりばり5本入ってるもののやはりネットにつながらないOR、異常に重い状況が繰り返してます。

前回こちらで質問させていただき、皆様のアドバイスと、バッファロのサポートセンターで聞いたことは全てやりました(Airstationの初期化、ドライバの入れなおし、チャンネルの変更など・・・・)が、改善されませんでした。(Airstationの初期化後につながるようになったのですが、非常に重く、ドライバの再インストールをし、現在に至ります)


この状況をサポートに聞いたところ「無線LANカードを修理にだしてもらうしかない。それでダメならPC側の原因だ」ということでした。

電波もある、接続もできている・・・なのにつながるときもあればそうでないときもあり、非常に重い、最終的に「サーバーが見つかりません」とでてしまう(勿論メールの送受信もできない)・・・

この状況は確かにPC側の原因ということも考えられるのでしょうか?そういえば最近インターネットを使うとアダルトサイトなど見てないのに変な広告ウィンドウ(英語)がぽこぽこ出て来たりしてました。なにかウイルスということもありますか?

考えられる対処法を教えていただきたいです><
保証書が見つからないのと手間を考えると新しい無線LANカードを買おうかな・・・と思うのですが、それ以前にやるべきことがあればアドバイスいただきたいです・・・

宜しくお願い致します。

A 回答 (13件中1~10件)

#4です、がんばっているようですね、応援します。


で、ネットワーク関係はメーカーサポートで問題無く処理
されているようなので、今回は省きますね。
ウイルス対策ソフトが入ってなかったようなのでチェック
します。長いけどがんばってください・・

以下手順
トレンドマイクロ社のサイトへ行く。
http://www.trendmicro.com/jp/home/enterprise.htm
最新版ダウンロードというところをクリック

その他のカテゴリにあるトレンドマイクロ ダメージクリー
ンナップサービスをクリック

トレンドマイクロメージクリーンナップサービス用モジュ
ールを以下よりダウンロードしてください。と書かれた下
にある小さな文字のtsc.zip をクリック。
保存を促すウインドウが開くのでデスクトップなどに保存
して下さい。サイズは約1MBです。
保存したらtsc.zipというフォルダがデスクトップにあり
ます。
それをダブルクリックで解凍してください。解凍できない
場合は解凍ツールをダウンロードする必要有り。一番下を
参考にして下さい。
解凍するとtscというフォルダができます、その中に
tsc.exeというのがあるのでダブルクリック、黒い画面が
出て変な英語が走れば成功。終わると先ほどのtscという
フォルダの中にreportというフォルダができます、中を
みると20040906.logというのが出来ています、数字の部分
は実行した日付なのでこれと同じにはなりません。
その20040906.logをダブルクリックするとどのアプリケーションで開くか聞かれるので、一覧の中からNotepadを選
んでください。するとlogが見れます。そのlogをここに貼れませんか?この作業をするにはネットで落としたtsc.zip
をフロッピーなどで問題のパソコンに移動させる必要があります、その逆の手順で20040906.logの内容をここに貼れ
ますか?

解凍ツールDL先http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se094501 …
ダウンロードの文字をクリック、さらにダウンロードを
クリック。デスクトップなどに保存するとrange141.exe
ができてます。それをダブルクリック、インストールを
実行と書かれたボタンをクリック。解凍レンジのインス
トールが完了しましたと出ればOK、解凍できなかったフ
ォルダの色が変わって解凍できるようになってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます><
一人ではどうにもならない状況なので非常に助かります(泣)

他のPCのCDだとダメなんですね・・・それは法的にってことなんでしょうか。とにかく見つかるまではいろいろ試してみます><!!

アドバイスいただいた通りに、帰宅しだいやってみます。とりあえず流れを理解するまでに時間がかかりそうなので(笑)このページをコピーしてるとこです。また98にはCD-RWがついてる(?)にも関わらず使えない状況なので会社のXPで必要なものをダウンロードしてCDにやこうと思います。

とりあえず成功しましたらlogをはります!


ちなみにGMTやCMEというウイルスは過去ログによるとなにかソフトをいれないと削除できないとのことでしたが、タスクマネージャのプロセスを終了してから削除すると無事削除できました!!ですが・・・・削除後、ネットにつなげると、Yahoo!のロゴくらいは読み込んだのですがそれからずっと重くて結局だめでした(泣)

他のスパイウェアとやらがまだ潜んでるのでしょうか・・・・。アドバイスどおりの手順でやってみます。またAd~やspybotなどもダウンロードしてみます!ありがとうございます!!!!!

またご報告しますっ宜しくお願いします(ぺこ)

お礼日時:2004/09/07 09:57

なんとか安定した接続に戻ったようで良かったです。


ところで・・・
>アドバイスどおりノートンを最新版にしようと思います
いえいえ、ネットに繋がるならNortonを起動させ、LiveUpDateをクリックして、指示にしたがってください。
最初は1度で完了しないと思うので2度のUpdateを行ってください。
はっきり言って、パソコンを使う限りトラブルとは切っても切れない関係です。
何か困ったら参考URLにメジャーな検索サイトを載せておいたので、困った内容を単語で区切って検索するなどしてみてください。きっと役に立つし、ここで質問するときにすごく具体的に的確に質問できると思いますよ、そうすることでスパット解決することが期待できますよ、がんばってください。

参考URL:http://www.google.co.jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。そしてお礼遅れて申し訳ありませんでした。

実は・・・ノートンを入れているとメールが送信できないという状態が続いたのでアンインストールしてしまいました!(笑)

2度もUpdateが必要なんですね・・・めんどくさいけど、ちゃんと対策してないとまた大変なことになりかねませんよね・・・。

またおかしくなったら・・・と思うと怖くていじれない状況です・・・。

おっしゃるとおり、次回からは無駄な質問を省けるように努力します(笑)
本当にありがとうございました!

お礼日時:2004/09/12 22:42

私が思ったのは スパイウイルス以外のウイルスの可能性は無いのかな? と思ったので 有線ランはどうなのかなと思っただけです


以前私の所に持ち込まれたパソにはノートンでは検出されずウイルスバスターを使って初めてパソにウイルスが居るのが解ったので トレンドマイクロのオンラインスキャンでチョット見てもらおうと思っただけです
問題のウイルスの入っていたパソは 初めはランカードでネットに繋がりそのうち接続不可となり 新たにランカードを購入しても少しすればまた同じ症状が出てあるホームページから移動出来なくなってしまう症状が出ました
そのようなウイルスが入り込んでいないかな見てもらいたいのと
Ad-AwareのDLやノートンの最新ウイルス定義ファイルのDLが簡単に行へないかなと思って投稿させて頂きました

この回答への補足

度々アドバイスくださったのに、ポイントつけられずにすみませんでした・・・。

甲乙とてもつけられませんので、実際に対策として使わせていただいた方からポイントつけさせていただきました。

みなさんほんとうにありがとうございます!!

補足日時:2004/09/15 18:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりまして申し訳ございません。病気してました(笑)ウイルス退治で疲労がたまってたのかも・・・ナンテ(笑)


>問題のウイルスの入っていたパソは~~

う。。。症状がまったく一緒なので少し不安になりました。Ad-awareなどの最新版?でチェックしたことはまだ一度もありません。
ただ今回チェックしたときに50ちかくのウイルスがあったので・・・いろいろ削除したのですが・・まだ潜んでるとしたら恐怖です・・。

再度最新版でチェックしたほうがいいですかね・・・今直ってるのでなんかいじるとまたおかしなことになったら・・・と思うと怖くて怖くて(笑)

お礼日時:2004/09/12 22:39

>ノートンアンチウイルスとかいうのも入れてみましたが発


>見できず
ウイルス定義を更新してみましょう。参考URLからシマンテックのページへ行く。
「最新ウイルス定義ファイルのダウンロード」をクリック
再度「最新ウイルス定義ファイルのダウンロード」をクリック
言語をえらんで、自分のPCに入れた製品を選択する。言語は当然Japanese、製品は9x/NT/Me/2000/XPってやつ。
で、DownLoad Updatesをクリック。
20040906-018-i32.exeをクリック、-i32の前の部分は例によって、日付なのできにしない。
デスクトップなどに保存して、CDに保存する。
目的のPCへCD挿入し、-i32をダブルクリックで起動させる、色々メッセージが出てくるけど「はい・yes」でOK。
フロッピーに入れたい場合は同ページのしたに有るフロッピー用をダウンロード。
目的のPCに1枚目を挿入、2枚目挿入などの指示に従う。
フロッピーから実行(ダブルクリック)する。
これでウイルス定義が更新されるので、マイコンピューターを再度スキャンする。

参考URL:http://www.symantec.co.jp/region/jp/downloads/in …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!


#8の件では問題なく、
spybotで検索したところGAIN.Gator(13entries)、Alexa Related(1)、CnsMin(32)、DSO Exploit(5)、Gain.Dashbar(1)
計52個?ものスパイウェアが発見されました(泣)

削除したところ、CnsMinだけは再起動後も削除ができず、その後Ad-awareでやったことろさらに7このスパイウェア?が発見され、無事全て削除できました。

その後まだネットが回復しない(赤い×がついてしまいました)ので、ドライバを再インストールし、Airstationも初期化・・・し(それを実は3回ほどやったのですが(笑))

今やっと安定してつながるようになりました!

昨日お礼を書き込もうと思ったのですが、このページのつながりが悪く(もしやまだ直ってない?と不安でした)遅れました。でもどうやら台風のせいだったようです!!!

ほんと今回ほど悪戦苦闘し死にそうになったことはありません(大げさですが・・・)
一人ではなにもできなかったので本当に助かりました。これで次なにかあっても少しのことじゃびびらなそうです。

というかスパイウェアやウイルスのための対策を真剣にやらねば・・・と反省しました。
リカバリーもせずにすんでよかっかたです(CDはいまだ見つからないのですが)
これでネットにつなげられるので、アドバイスどおりノートンを最新版にしようと思います!!!

ありがとうございますーーーーーーーー。
一応まだなにがあるかわからないので(笑)明日まで締め切りは延期しておきます。

本当にほんとうにありがとうございました。
1億ポイントでも足りないです。

お礼日時:2004/09/08 19:18

パソにもしかして


LANポート付いてない?
付いていたら 有線で接続はどうなるのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいぶ日にちのたった質問に、来てくださりありがとうございます><

有線では確認しておりませんが、とりあえずスパイウェアの削除で解決できたのでそっとしておこうとおもいます(笑)ちょっとまだびびってるので・・・

でも、次おかしくなったら無線アダプターの故障ということもありますよね。そのためには有線でちゃんと確認しないとだめでしたね・・・・

ありがとうござます!

お礼日時:2004/09/08 19:20

>そして


>\CommonFile\GMT\gtrawbm.fil
>・・・・・
>GMTフォルダはエラーがでて削除ができません。
gtrawbm.fil
これは、
gtrawbm.dll
ではないのでしょうか?

削除できない原因は
gtrawbm.fil
がWindowsシステム内に読み込まれているからです。

Windowsをセーフモードで起動させて
GMTフォルダ
を削除してみてください。

セーフモードの起動方法は
パソコンの電源を入れて
メーカのロゴが消えたら直ぐ
「F8」キーをポン、ポン、ポン、っと
(0.1秒間隔で20回位)押してみてください。
すると
起動メニューが現れるので
「セーフモード」を選択して「ENTER」キーを押します。

こうすると
gtrawbm.filがWindowsに読み込まれなくなります。

この回答への補足

toshi345さんのお礼に書かせていただきましたが、ご指摘どおり・・・スパイウェアが原因だったようです。ちゃんと削除もできて、解決しました。本当に感謝です・・・。

1億ポイントでも足りないです・・。
みなさんがいなければかなりぱにくってました(笑)本当に本当にありがとうございます!!!!ヽ(T∀T)ノ

補足日時:2004/09/08 19:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#7さんのお礼にも書いたのですが、なぜかソフトにひっかかったウイルスが存在するフォルダと、CME(過去ログからウイルス?スパイウェアと判断)が無事消すことができました><

でもまた再生してる可能性もなきにしもあらずですよね・・・その際はアドバイスいただいた方法でやってみます><そういうノウハウがないので非常に助かります・・・・

>gtrawbm.dllではないでしょうか?

そうかもしれませ^^;ペンでメモしてから書いてるため、かなり間違ってる可能性大!です(笑)すみません・・・

でもウイルス削除したのにいまだ状況が変わらないのでかなり不安です・・・ノートンアンチウイルスとかいうのも入れてみましたが発見できず、そうなったら最終的にはリカバリーをするしかないんですよね。。。気が重いです^^;


本当に何度もありがとうございます。感謝のひとことにつきます><

お礼日時:2004/09/07 10:02

#4です、ちょっと手間を省きます。

logの内容が以下の記述
と同じなら貼らなくてもいいです、100%ではありませんが、ダメージクリーンナップでウイルスが引っかからなかった証拠になりますので。
Damage Cleanup Engine (DCE) 3.6(Build 1120)
Windows 98

Start time : 月 9 06 2004 23:45:40←ここは日付

Load Damage Cleanup Template (DCT) "C:\WINDOWS\デスクトップ\TSC\tsc.ptn" (version 415) [success]

Complete time : 月 9 06 2004 23:46:29
Execute pattern count(1170), Virus found count(0), Virus clean count(0), Clean failed count(0)
↑大事なのはこのあたり、ウイルス(Virus)の数がゼロなら当然大丈夫ということになる。ウイルスがいたらこの下にも英文が続く、その長さはウイルスの量に比例します。

それと
>タスクマネージャを開いたのですが、
>アプリケーションには何もないですが、
>「プロセス」というところには
>31個ほど英語の文字があります。
>これっておかしいでしょうか?

普通です、問題はその中身です。数は人によって違うので
参考にはなりません。英語の文字の内容で判断します。
明らかにおかしいやつがあった場合でも、対処の仕方が
難しいものもあるので、少しでもパソコンに詳しい方に
助けてもらったほうがいい場合もあります。

スパイウェアの確認はspybotで行いましたか?
できればAd-awareでもがんばってください、やり方はあの
サイトを参考にして・・・
難しいですよね、多分異常に疲れると思うのでリカバリも
ありかも。リカバリCDは間違い無く無いのですか?
他のPCについてたXPとかは絶対にダメです。

これからもがんばるなら応援します。
    • good
    • 0

こっちの方が必要かな



スタート→「すべてのプログラム」→
「アクセサリ」→「システムツール」→
「システム情報」を開いて

ソフトウェア環境の

「実行中のタスク」を開いて

中にある項目をすべて選択して
「編集」→「コピー」をクリック

この補足に貼り付けてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#4さんの参考URLの手順ですすめたところ・・・
以下3つのウイルスが見つかりました。ちなみにスパイウェア?とやらはひっかかりませんでした。

C:ProgramFiles\CommonFile\dpaleldc\detcbaparp\tnnftjnld.exe

と同じくdpaleldcフォルダ内に
tflcprpe\ltndtrtp.exe

そして
\CommonFile\GMT\gtrawbm.fil

の3箇所でウイルス名は「Backdoor.Agent.ay」になります。ネットで検索して「削除してもOK」みたいなことが書いてあったのですが、GMTフォルダはエラーがでて削除ができません。dpaleldcフォルダは削除できるのですが、なぜかまた同じものが復活してました(泣)


ちなみにアドバイスいただいた「実行中のタスク」の中身ですが・・・ネットにつながらないためコピペは無理でした(泣!!!)

長くなりますが、もしよければファイル名だけでもメモしましたので書きます!ちなみにGMTというものは実行中のタスクにも、「読み込み中のモジュール」という中にも存在してました。開くと変なカエルのイラストがいっぱいあって気持ち悪いです・・・・。

これはもう初期化するしかないでしょうか?
ちなみにリカバリーCDというものが見当らない場合、別のXPマシーンについてるリカバリーソフトでも可能でしょうか?

なんかほんといろいろ聞いてしまいすみません。
どなたでも見ていただけたらうれしいです。
よろしくおねがいします><

お礼日時:2004/09/06 20:57

>タスクマネージャを開いたのですが、


>アプリケーションには何もないですが、
>「プロセス」というところには
>31個ほど英語の文字があります。
>これっておかしいでしょうか?
うーーん。どうでしょう?

スタート→「すべてのプログラム」→
「アクセサリ」→「システムツール」→
「システム情報」を開いて

ソフトウェア環境の

「スタートアップ プログラム」を開いて

中にある項目をすべて選択して
「編集」→「コピー」をクリック

この補足に貼り付けてみてください。

それと、
「読み込まれているモジュール」も必要ですが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感謝です><
度々ありがとうございます。。。。!!

今出先ですので、帰宅しだい確認し、貼り付けさせてもらいます。宜しくお願い致します。

同時にウイルスバスターのようなものを入れてみようかと思います。

お礼日時:2004/09/06 10:42

spyウェアではないでしょうか。


spyware
スパイウェアとは、知らない内に勝手にPCにインストール
されてしまい、貴方になんらかの「害」をもたらすプログ
ラムのことです。
最近ではmalware (malicious software、悪意のあるソ
フトウェア)と呼ばれることも多く、Parasiteと呼ばれる
こともあります。(アダルトサイト被害対策の部屋より抜
粋)
今後も感染する可能性は多いにありると思います、参考
URLでspywareを克服できます。
幸いPCは2台あるようですし、最悪の場合はバックアップを
とってリカバリという方法もありますので、参考URLのサ
イトを熟読して下さい。かならず役に立ちます。

参考URL:http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/index.html

この回答への補足

Internet Explorerの修復 をしようと思って、「プログラムの削除と追加」選択したのですが、そこに

Windows XP Hotflix(SP1)~~~~

↑このようなものが40個くらいあるんですが、これっておかしいでしょうか?もしかしてこれが原因とか・・・これを削除していいものでしょうか?

もしまだ見てくださってたらよろしくおねがいします><

補足日時:2004/09/05 22:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうにもこうにもいかず悪戦苦闘して半泣き状態になっていたのでアドバイス嬉しいです・・・ありがとうございます。

スパイウェアですか。
私は女なのでアダルトサイトは見てないのですが・・・最近弟が共用しはじめたので・・・もしや!!というかんじです。

ウイルス対策のソフトはいれてなかった私が甘かったのですが・・。

参考URLかなり見やすく、わかりやすく役に立ちます。今とりあえず最初のほうの対策をいろいろやってみてます。またご報告します。

リカバリというのは初期化ということでしょうか?最悪そうします・・・・保存してるファイルはさほどないのですが、一番重要なのはメールです。かなりの量があるので・・・

頑張ります!ありがとうございました。感謝です。

お礼日時:2004/09/05 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!