dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美味しいタバコを教えてください。
私は女です。まだ吸ったことありません。
タールが強いやつでも弱いやつでも。

タバコは美味しくない、すってもいいことない
などの意見は今はご遠慮願います。

A 回答 (14件中11~14件)

「大麻」はサステイナブルライフに必要?



「大麻」と聞いてどう思いますか?

危ないとか
怪しいとか
怖いとか
思った人は
まんまと洗脳されています。

大麻は利用価値が高く
こんなものが世の中で認められ
普及してしまうと
石油化学製品にとって代わってしまうので
それで儲けている人には
脅威なので
煙草以上にネガティブキャンペーンをして
大麻を抑え込んできました。

しかしその有用性が凄すぎて
もう抑え込めなくなってきているようで
大麻を合法化する国や地域が増えてきています。

例えばどんなことが有用化というと

■繊維
吸湿性、吸汗性、通気性に優れ丈夫なので
衣服やカバンなどに最適です。

ヘンプペーパーは
木材の4倍の繊維が取れるし、
木のように何十年もかからず
わずか1年で利用できるので
むちゃくちゃエコです。

■建材
繊維を取り除いて残った茎は
チップにして断熱材やヘンプコンクリートに
加工されます。

断熱性、防音性、結露防止効果が高く
二酸化炭素を吸収し耐性もどんどん増します。

だから
車や船のボディーにも使用されています。

■オイル
美容、食用だけでなく
車の燃料にもなります。

■医療
鎮痛作用、
沈静作用、
催眠作用、
食欲増進作用、
抗癌作用、
眼圧の緩和、
嘔吐の抑制、
などがあり
HIV、
アルツハイマー、
うつ病、
強迫性障害、
不眠症、
てんかん、
気管支喘息、
帯状疱疹、
多発性硬化症、
筋萎縮性側索硬化症、
クローン病、
パーキンソン病など、
約250種類の疾患に効果があるとされています。

なので
医療大麻は、
アメリカ17州、
カナダ、
イスラエル、
ベルギー、
オーストリア、
オランダ、
イギリス、
スペイン、
フィンランド
などで合法的に使われています。

日本でも戦前は
薬局で普通に漢方薬として売られていたそうです。

各家庭でも
普通に栽培していたそうです。

薬以外にも
日本では
・神社のしめ縄
・お相撲さんの化粧まわし
・伊勢神宮のお札
など
神聖なものとして神事にも
大麻が使われていました。

まだまだ大麻には
色んな用途があるんですが
南極、北極、グリーンランドを除く
世界のほとんどの地域で栽培することが可能で
肥料も農薬も必要ありません。

しかも連作がきいて
1年で使えるようになります。

凄くないですか?大麻!

こんなのが世界に広まると
大半の人はいい世の中になると思うと思うんですが
石油化学製品を扱う人たちにとっては
むちゃくちゃ不利なわけなので
敗戦直後の1948年、
アメリカGHQの占領政策によって
大麻取締法が制定されました。

GHQの狙いは、
日本での麻の産業を抑制して、
日本を石油製品のマーケットにするためでした。

そんなアメリカで
今医療用大麻が使われているって
どういうことやねんって思いませんか?

ほんとふざけんじゃねー。

とまあ大麻も
牛乳や煙草と同じように
一部の人の
都合のいいように
情報操作されているわけです。

まだまだこういう事実を知らない人が
多いので
5/30(土)に
三心五観で
大麻を観て触れて食べてというイベントをします。

貴重な国産大麻の繊維を使って
ミニしめ縄ストラップを作るワークショップと
去年一年間、麻の栽培の勉強をしに
鳥取まで行っていた大和による
麻を使った料理と
その時の体験談など
大麻づくしの1日です。

残念ながら
吸うのは
今の日本ではまだ捕まってしまうし、
三心五観のイメージも悪くなってしまうので
やりません。
    • good
    • 0

煙草が体に悪い」は思い込み?刷り込み?



私の基本スタンスは
「効果効能を追わない」
なので
あまり
〇〇が体にいいとか
〇〇が体に悪いとか
いうのにかなり抵抗あるのですが
今回はちょっと割り切って
「たばこがなぜ体にいいのか」
について書きます。



「たばこ=体に悪い」って
疑う余地もなく思っていませんか?



私もそう思い込んでいました。



でもよくよく調べてみると
真逆だったんです。



「牛乳=体にいい」と
よく似ています。



周知の事実って感じになっているものほど
怪しくて、疑ってみる余地が大いにあります。



「情報は鵜呑みにしない」

これ鉄則です。



今回はまず
煙草の良さを知ってもらって
「煙草=体に悪い」という
あなたの思い込みを砕いてみようと思っています。



まず「たばこ」と
パソコンもしくはスマホで入力して変換してみて下さい。



すると
「煙草」以外に
「莨」って字が出てきませんか?



草かんむりに良いって書くんです。



煙草の語源も
スペインで
薬草類を”tabaco”と呼んでいたことに由来するそうです。



実際、数千年も前から
喘息
痙攣
皮膚病
などの治療薬として用いられていたそうです。



現在も
・アルツハイマー病防止
・ボケ防止
・ストレス発散
・記憶力向上
・頭痛を治す
・集中力を高める
・頭がスッキリする
・花粉症予防
・インフルエンザ防止、改善
・咳を鎮める
・気管支炎の予防
・動脈硬化の予防
・高血圧を防ぐ
・心臓病予防
・肥満防止
・精神を和らげる
など
まさに煙草は万能薬といえます。



煙草が体にいいと多くの医師や学者の人も認めています。



しかし世間では
煙草は「百害あって一利なし」と思われています。



煙草を吸われて
健康になると困る人たちがいます。



病気が減ると薬が売れなくなります。



だから煙草を悪者にでっちあげたわけです。



大麻も同じです。



大麻は煙草以上に体に良く
そればかりか
服や建材など
生活のありとあらゆるものに有効活用できたので
戦前の日本では
当たり前にどこでも栽培されていたし

漢方薬として普通に売られていて

誰でも手にする事ができていました。



神事にも昔から使われていました。



しかし
薬だけでなく化学製品が売れなくなるので
煙草以上に酷いレッテルを貼られています。



薬や石油化学製品の元締めはというと
アングロサクソン、つまりアメリカです。



日本は戦争に負けて
心身にいい大麻を辞めさせられ
体に悪い牛乳を飲まされるようになったのです。



煙草に話を戻すと
「タバコを吸うと肺がんになる」というのも
はっきりした科学的根拠はありません。



ネズミを使った実験も
ネズミを動けないように固定して、
口に無理やりタバコをくわえさせて
人間の体格に換算すれば
およそ200本分に相当する本数のタバコを、
毎日ネズミに吸わせた結果、
肺がんになったという内容です。



こんなことされたら
煙草関係なしにストレスで癌になります。



しかも100匹のうち数匹しか
肺がんにならなかったそうです。



事実、
国内で禁煙運動が始まった
’90年頃の男性について見ると、
喫煙者の数は約3000万人で喫煙率が約60%。



一方、肺がん死の数は5万人にも満たない。



つまり喫煙者のうちの肺がん死率は0.1%程度。



現在の喫煙者率は20%程度ですが、
肺がん死の数は約8万人へと増加しています。



40%も喫煙率が下がったのに
肺がんで死ぬ人は3万人以上増えていることになります。



また煙草から出る煙、副流煙の問題も
まったくいい加減なもので
副流煙が肺がんに結びつくかどうかという
因果関係は証明されていません。



とはいうものの
煙や臭いが苦手な人もいるし、
赤ちゃんや妊婦さんが近くにいれば
マナーとして配慮する必要があります。



あとなんでもそうですが、
過ぎるというのはいけません。



特に嗜好品はほどほどがいいです。





体に悪いからといって
禁煙するもしくは禁煙させるは
おかしいという結論です。



・喫煙していて後ろめたい気持ちで吸っている人は
無添加無農薬の煙草に変えて
マナーを守って堂々と吸って下さい。



・無理して禁煙している人は
無添加無農薬の煙草を吸ってみて下さい。



・禁煙させようと思っている人は
無添加無農薬の煙草に変えてもらって下さい。



無理に禁煙したりさせたりするのは
ストレスが溜まり、心身共によくありません。



健康を害する一番の要因は

ストレスです。



煙草を無理して辞めて

ストレス貯めたり

ストレス解消する為に

甘いものに走ると余計に不健康になります。



私が煙草始めたと親父に言ったら
「体に悪いからやめとけ」と言われました。



ここに書いてある事を話すると
手巻きは面倒くさいから
アメスピのボックスに変えました。



これで実家のトイレも
ちょっとは臭くならずにすむのではないでしょうか。



私も無添加無農薬の煙草を
38歳にして吸い始めて2ヵ月ぐらいになりますが
今のところ、吸ってよかったです。



・頭がスッキリする
・甘いものを食べるのが減った
・仕事にメリハリがつくようになった
・深呼吸できる
・イライラが減った
・眠気予防になる
・山や星を見ながら吸うたばこは最高にうまく感じる



最近、文章が長く書けるようになったのも

煙草のおかげかもしれません。



「情報を鵜呑みにしない」がモットーなので

なんでも自分自身で試してみるようにしています。



もし私が肺がんになったら隠さず報告させて頂きます。



断っておきますが、

けっして今タバコを吸っていない人に

薦めているわけではありませんから。
    • good
    • 0

過去に



「38歳で煙草を始めた理由」



「煙草は体に悪いは思い込み?刷り込み?」

煙草ネタ書きましたが

煙草が体に悪くなくても、よくても

やっぱり効果効能のあるものには

反作用、副作用があるので

ほどほどに、がいいです。



私自身、体にいいから始めた訳ではなく

リラックスできるし、美味しいと感じたので、吸うようになりました。



煙草に対するネガティブなイメージの思い込みや刷り込みを外す為に

やや尖がった書き方をしましたが

当然、吸い過ぎるのはよくありません。



あまり吸い過ぎると依存してしまいますし。



なので今日は、煙草に依存しないで上手に楽しく嗜む方法を書きます。





■できれば無添加無農薬の煙草を吸う



これは「38歳で煙草を始めた理由」にも書きましたが

自販機やコンビニで売っている煙草のほとんどは、かなりの添加物が入っています。



なので手巻きにするか、アメリカンスピリットを選んだ方がいいです。





■1日10本まで



「ご飯ならお腹がすいたときに食べる」がいいんですが

煙草のニコチンは依存性があるので、自己管理が必要です。



吸い始めた時期、

通常は20歳以上からになっていますがそれ以前から吸われている方や

その人の体質にもよりますが

1日10本以下ぐらいにしたほうがいいです。



朝起きたらとか食後とか仕事の休憩時間とか

吸う時を決めて習慣化させた方がいいかもしれません。





■肺喫煙ではなく口腔喫煙



がっつり肺まで入れてしまうとタールが肺にベッタリ張り付いてしまいます。



かといって吹かしているだけでは煙草吸う意味がないので

文章にするのは難しいんですが

強く吸わずに肺の手前で止めて、鼻から抜くイメージです。



ニコチンではなく、味や香りを楽しむ感じです。





■灰はなるべく落とさない



灰を頻繁に落とすと高温になり味も香りも楽しめません。



灰はなるべく落とさない方が味も香りも楽しめますが

あんまり落とさないでいるとズボンに穴をあけてしまったりします。(経験談)



アメスピのオーガニックの無添加のボックス買って吸いましたが

どうも巻紙には燃焼材入っているっぽいです。



手巻きで燃焼材の入っていない巻紙だと灰が落ちてもズボンに穴があくほど高温にはなりません。





あとはいくら無添加無農薬でも煙草の煙や臭いが嫌な人もいるので

マナーを守って吸うようにしましょう。
    • good
    • 0

38歳にして煙草始めました。





親父の煙草が臭かったし、
高校とかでいきがって吸っているような奴になりたくなかったし、
体に悪いもんだと洗脳されていたので
これまで1本の煙草も吸ったことはありませんでした。
超まじめちゃんです。
ただ経営者育成塾時代、みんなで宴会して酔っ払ってダウンしていた時に

火のついた煙草をけつに刺されたことはあります。



ちなみに酒はむちゃくちゃ弱くて飲めません。



なぜ38歳にして煙草を始めたのか?



嫁さんにいじめられてグレた訳ではありません。



私は事務仕事が苦手で大嫌いです。



確定申告なんてストレスたまりまくりです。



そんな時は、ついつい大好きなチョコに手が伸び、バリバリ食べてしまいます。



カカオはリラックスする効果があるので、

自然とそういう時は欲しくなるのですが、
カカオだけでなく砂糖を取りすぎてしまいます。



また違う機会に詳しく書きますが、

砂糖は麻薬みたいなもんで、
常習性があるので取り過ぎてしまい、心身ともにボロボロになります。



私の場合、チョコ食い過ぎると
首、肩、頭が痛くなったり、だるくなったりします。



それで食い過ぎたことを後悔するといったことが何度もあります。



これはあかんなと思い、思いついたのが煙草でした。



砂糖よりも煙草の方がいいんです。



ただし本物の煙草ですけどね。



本物の煙草ってどんな煙草かという「無添加で無農薬の煙草」です。



銘柄によって差はあるみたいですが、
一般的な煙草には、

なんと!数千種類の添加物などの化学物質が使われているそうです。



コンビニ弁当でも300種類ぐらいなので数千ってどんだけやねんて感じよね。



なぜそんなに多くの添加物が使われているのかというと
煙草を燃えやすくする為に燃焼剤を使います。



燃焼剤なくてもちゃんと吸えるんですが
よく燃えたほうがたくさん吸ってもらえて儲かるからです。



燃焼剤の臭いを消す為に香料が添加されます。



それ以外にも
保湿剤、
保存剤、
結合剤、
溶媒、
工程助剤、
これらの臭いを消す為にまた香料という具合にどんどん添加されます。



たばこのすべてが情報開示されていないので何とも言えませんが
アンモニアや糖類など中毒性を引き起こすものも添加されているのではないかと言われています。



また現在の一般的なタバコ栽培には大量の農薬が使われています。



単位面積当たりの農薬使用量は
1位が綿
2位がタバコ
3位がコーヒー
です。



吸う人だけでなく生産者も土も水も大きな被害に遭っています。



これだけ添加物や農薬にまみれていたら体に悪くて当然ですよね。



だって不自然ですもの。



これを煙草といったら神事にも使っていたネイティブアメリカンの人に怒られますよ。



「こんなパチモンといっしょにするな」と。



例えるなら
搾りたてのフレッシュジュースとファンタをいっしょにするようなもんです。



母乳と粉ミルクをいっしょにするようなもんです。



私達が煙草と思っているものはパチモン、まがい物でちゃんと本物の煙草ってあるんです。



煙草に限らず今の世の中、そんなものだらけです。



我がメンターのひとり、ナチュラルハーモニーの河名さんのところに嫁さんと伺った時、

おもむろにカバンから煙草を取り出し河名さんが煙草を吸い始めたので
思わず「河名さん、煙草っていいんですか?」
と突っ込みました。



河名さんの吸っている煙草は無添加、無農薬の煙草でした。



自販機とかで売られているほとんどの煙草は添加物にまみれていますが
「アメリカンスピリット」という銘柄は無添加です。



アメリカンスピリットはすべて無添加ですがオーガニック(無農薬)とそうでないものがあります。



amesupi



1箱480円なので他の煙草と比べちょっと高い感じがしますが
通常の煙草よりも25%煙草の葉が多く燃焼剤が入っていないため長く吸えます。



しかも嫌な臭いがしません。



うちの親父は家のトイレの中で煙草をよく吸っていました。



おかげでうんこ臭は消されていましたがその代わり煙草の残り香が凄かったです。



大和も河名さんと同じものを吸っていますが、

料理教室に出張で車に行くとき
大和が私の横でズバズバ煙草吸うのですが、

あんまり嫌な臭いがしませんし、臭いも残りません。



敏感な人は感じるかもしれせんが。



河名さんも大和もアメリカンスピリットオーガニックを吸っていますが
ボックスタイプのものではなく「手巻き」です。

amesupitemaki
煙草は、葉っぱと紙とフィルターで構成されています。

アメリカンスピリットオーガニックのボックスは
確かに無添加無農薬なんですが、紙やフィルターは漂白されていたりします。



なので
紙やフィルターまでいいものにしようと思えば
葉っぱと紙とフィルターを別々に買って手巻きします。



ちなみに
紙はオーガニックペンプで無漂白未精製で、糊もナチュラルなアラビア糊です。



フィルターはセルロース繊維で、なんと生物分解性があり、28日間で自然に帰ります。



ポイ捨てしても大丈夫なんです。



ここまでこだわればさぞ高いのではと思うかもしれませんがそれがそうでもないんです。



煙草葉(アメスピオーガニック40g)1160円、
巻紙(OCB50枚)100円、
フィルター(OCB150個)420円、



葉の量にもよりますが
1本当たり約20円で、20本400円なので、市販の煙草よりも安いんです。



無添加のものでもここまでこだわらなかったら
1本15円ぐらいになります。



燃焼剤が入っていないので長く吸えるし
中毒性を引き起こすようなものも入っていないので
1日に吸う本数も少なくなります。



結果、体によくて節約までできてしまうんです。



いやいやそれでも煙草は体によくないでしょ。



肺がんになるでしょ。



副流煙は周りに害を及ぼすでしょ。



と思っているあなた。



それはどうも「洗脳」のようですよ。



煙草って体に悪いどころかいいんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!