dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東北新幹線⇒東海道新幹線への乗り継ぎ

この度学生だけで仙台から広島まで旅行をすることになりましたが、初めてのことばかりで不安なのでお力を貸していただきたいです。

まず仙台から東京駅へ行き、そのまま乗り継いで岡山まで行きます。岡山駅で下車して岡山で2泊した後、岡山駅からまた新幹線に乗って広島まで行くのですが、どの駅でどの切符を入れれば良いのかが分かりません。

【既にみどりの窓口で購入済みの切符】
①仙台⇒広島までの乗車券
②仙台⇒東京までの特急券
③東京⇒岡山までの特急券
④岡山⇒広島までの特急券

上の私の持っている切符を参考に

●仙台駅で改札に通す切符は何か。

東北新幹線で東京へ

●東京駅の乗り換え改札口で通す切符は何か&通した後に出てくる切符は何か。

東海道新幹線で岡山へ

●岡山駅で降りる際、改札に通す切符は何か&通した後に出てくる切符は何か。

岡山で宿泊

●岡山で数泊した後、岡山駅から乗る際、改札に通す切符は何か。

広島駅へ


上の●←この4つの質問に答えていただけたら本当に助かります。当日は仙台駅の駅員さんにも確認してみたいとは思いますが、参考にさせていただくために、分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • あれ??
    東京駅で東北新幹線から東海道新幹線への乗り換えの際に、東北新幹線の改札を【出て】から東海道新幹線の改札へ【入る】必要はありますか?

    調べたところ、東北新幹線から東海道新幹線への乗り換えの時は、直接乗り換えることのできる改札口があるように書いてあったのですが...

    私の予想だと、東京駅では東海道新幹線への乗り換え改札口一つに、①②③を入れて、①③が出てきてそのまま東海道新幹線へ乗るのだと思っていました。

      補足日時:2017/08/14 04:40
  • 赤丸の部分から直接乗り換えできるのでしょうか?

    「東北新幹線⇒東海道新幹線への乗り継ぎ こ」の補足画像2
      補足日時:2017/08/14 05:42

A 回答 (8件)

補足コメントのように東京駅には新幹線同士の乗換改札があります。


そこを利用した場合はコメントのとおり①②③を入れると①③が出てきます。
乗換改札の上部には、切符をすべて入れるように電光掲示があったはずです。
1、2の方の回答は、在来線との乗換口を利用した場合です。
(東北新幹線エリア→在来線エリア→東海道新幹線エリア)
なお、経験則ですが、自動改札に正当な切符と不要な切符を同時に入れても、
不要な切符は何事も無く出てくることが多いと思います。(正当な切符が含
まれなければ当然エラーになります)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく分かりやすいご回答ありがとうございます!

やはり東北新幹線を【出て】東海道新幹線へ【入る】を1回でできる改札があるのですね!

理解できました!これで自信を持って乗り換えできそうです!

本当にありがとうございました!

お礼日時:2017/08/14 06:13

基本的に改札で何をしているかが分かれば簡単です。


改札はちゃんと有効なきっぷを持っているかの確認をしています。
ですから、改札を入るときは、その駅から先の区間で必要なきっぷ、
改札を出るときは、その駅までの区間に必要なきっぷをそれぞれ駅員(または自動改札機)に確認してもらいます。
だから、仙台で改札を入るときは(1)と(2)、岡山で降りるときは(1)と(3)などのように。
東京の乗り換え改札は、「出る」と「入る」を同時にやるわけですから(1)(2)(3)のきっぷの確認をするわけですね。
で、用済みの(2)が回収される、と。

なお、乗車券は新幹線に乗らずとも必要なきっぷ、乗車券だけなら、
仙台から広島までJRの普通列車・快速列車の普通車自由席に乗ることができます。
なおこの乗車券は「仙台市内→広島市内」となっているはず。
https://www.jreast.co.jp/kippu/11041.html
仙台市内の任意の駅から広島市内の任意の駅まで乗車できます。
なお、新幹線と在来線を乗り換える場合、乗車券は通算して買うのがふつうです。

特急券は、乗車券の区間のうち一部区間(または全区間)で特急列車にのるためのオプション券です。
特急券は原則乗り換える度に、新幹線の場合は改札を出る度に1枚必要です。
今回は東京と岡山で一度改札を出るのでそこで区切られています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

やっぱり自分がこれから乗る新幹線や、今乗ってきた新幹線を考えて切符を改札に通すことが大事なんですね!

今回はあいにく、仙台でも広島でも電車に乗らないので、次回は活用できるようにしたいです!

本当にありがとうございました!

お礼日時:2017/08/14 21:11

緑のエリアがJR東(東北新幹線など)、青いエリアがJR東海(東海道・山陽新幹線)のエリアです。


東北新幹線を降りてホーム上にある乗り換え案内の表示しにしたがってホームから下に降りると緑のエリアです。そこで更に東海道・山陽新幹線の乗り換え案内にしたがって進むと赤丸で示された乗り換え改札を通って東海道・山陽新幹線のホームへ向かう事が出来ます。
改札付近を中心に駅員さんが大勢いますし、周りを歩いている方はほとんどが日本語を使える人達です。分からない時や自身が無い時はそういった人たちに声を掛けてきけば何も心配ありません。知ったようなふりをして歩くのが一番危ないパターンです。(^^;

お気をつけて。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答本当にありがとうございます!

以前東京駅で分からないことがあって、駅員さんに質問しに行っても、なかなか駅員さんに会えなかったり、会って質問してもとても冷たくあしらわれてしまったことがあったので、もっと調べてから行こうと思い、質問させていただきました!皆さんのおかげで今回はたどり着くことができそうです!

本当にありがとうございました!

お礼日時:2017/08/14 21:08

追加の補足コメントのとおり、そこが新幹線同士の乗換口です。

北と南の二か所あります。
    • good
    • 1

>画像の緑と青の接続部分から直で行けないのでしょうか?



行けるかもしれませんね。
その場合には「①、②、③」を一度に入れて、
「①、③」が戻ってくるというパターンかもしれません。
おそらくその乗り換え改札口にどの切符を入れてくださいという
表示があると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/08/14 06:15

>東京駅で東北新幹線から東海道新幹線への乗り換えの際に、東北新幹線の改札を【出て】から東海道新幹線の改札へ【入る】必要はありますか?



駅の外に出るのではなく、東京駅構内で東北新幹線の乗り換え口改札を【出て】から東海道新幹線の乗り換え口改札へ【入る】必要があると思うのですが…。

https://www.tokyoinfo.com/access/shinkansen/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごくわかりやすいURLありがとうございます!本当に助かります!
画像の緑と青の接続部分から直で行けないのでしょうか?※新しい補足の方に画像を添付します。

お礼日時:2017/08/14 05:38

仙台駅では「①、②」を改札に入れる。



東京駅の東北新幹線乗り換え口(下車)では同じく「①、②」を改札に入れると
「①」だけが出てきます。

東京駅の東海道新幹線乗り換え口(乗車)では「①、③」を改札に入れる。

岡山駅の下車口では「「①、③」を改札に入れると
「①」だけが出てきます。

岡山駅の乗車口では「①、④」を改札に入れる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすいご回答ありがとうございます!

東京駅での乗り換えの時、一旦下車してからまた乗車するのですね!本当に東京駅での乗り換えが不安ですが、どの切符をどこで通すのかがきちんと分かることができたので一気に心が楽になりました(笑)

本当にありがとうございました!

お礼日時:2017/08/14 04:28

●仙台駅で改札に通す切符は何か。


①・②を通し
●東京駅の乗り換え改札口で通す切符は何か&通した後に出てくる切符は何か。
①・②を通し ①は、返却されて、②は、回収されます。
東海道新幹線の改札口で、①・③を通し
●岡山駅で降りる際、改札に通す切符は何か&通した後に出てくる切符は何か。
①・③を通し ①は、返却されて、③は、回収されます。
●岡山で数泊した後、岡山駅から乗る際、改札に通す切符は何か。
①・④を通す
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごくわかりやすいご回答ありがとうございます!

仙台駅では①と②でいいんですね!③もいれるのかと思っていました!

本当にありがとうございました!

お礼日時:2017/08/14 04:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!