dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーが違うかもしれませんが・・

イタリック文字(斜体)の対義語は何と表現すればよいのでしょうか?

A 回答 (8件)

ローマン体ですね。



(イタリック文字ではなく、「イタリック体」が正しいかもです(^_^;))

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=208918 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
日本語が不適切だったかもしれませんが、「イタリックの文字」でした。

お礼日時:2004/09/07 09:42

既に皆さんが回答されているので 蛇足ですが、


質問の意図は イタリック文字に対し、それ以外の文字という意味で対義語といってものと推察します。
#2、#6、#7さんの回答のように イタリック文字の反対の言葉はないのです。 質問者がどのような場面で使おうとしているのか わかりませんが、
「イタリック文字以外の文字」としか いえない気がします。正字体ももちろん可ですが、 あまり使わない言葉ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問と脱線してしまいましたが、要は校正でイタリックを普通にもどしたいときに何と書けばよいかを知りたかっただけです。

お礼日時:2004/09/07 09:51

#6さんがおっしゃるように、斜めの文字の反対語は斜めでない文字と言うしかなく、イタリック体、○○体、のような名称を持つ数ある書体の中で、どれとどれが対義語なのか、という定義は難しいと思います。

質問者さまは、どんな状況で、イタリック体の対義語を使われるのでしょうか?
私は、ある文章があって、その中に(強調のためなどで)イタリック体の文字が出てきて、そのイタリック体以外の周囲の文字を指す場合に使いたいのか、と思ってしまったのですが…… 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まさにその通りです。
要は校正でイタリックを普通にもどしたいときに何と書けばよいかを知りたかっただけです。

お礼日時:2004/09/07 09:50

私も#2の方に同意します。


対義語とは、正反対の言葉という意味であり、参考URLによれば、男に対して女といった感じです。
広めの意味でも天に対して地といった感じのようなので、斜体に対して立体(「りったい」ではなく「りつたい」と読んだのではないかと記憶しています)が対義となっているとは考えにくいです。
セリフに対してサンセリフは広い意味での対義となるかもしれませんが。
そもそも書体の対義語とはどういう意味なのかを私はちょっと理解しにくいです。

参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%C2%D0%B5%C …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問と脱線してしまいましたが、要は校正でイタリックを普通にもどしたいときに何と書けばよいかを知りたかっただけです。

お礼日時:2004/09/07 09:49

「イタリック体」に対して「ローマン体」。


「斜体」に対して「立体」。
「平面」の対義語も「斜体」の対義語も偶然「立体」になります。(偶然おなじ文字をつかうだけで、関連はありません。)
「斜体」の対義語としての「立体」をのせている国語辞典は少数派のようですが、自然科学系の教科書には「~は斜体、…は立体のアルファベットを用いる」などとよくかいてありました。勿論「立体のアルファベット」というのは 3D のアルファベットではありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
さすがに文系の人はつっこみが厳しいですね。

お礼日時:2004/09/07 09:47

ブロック体の反対は筆記体です。



太さが一定はゴシック体かサンセリフ体かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私が知りたかったのはどうやら「ローマン体」だったようです。

お礼日時:2004/09/07 09:52

こんにちは。


教科書の印刷文字やタイプしたように太さが一定の文字
ということであれば、ブロック体かと……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私が知りたかったのはどうやら「ローマン体」だったようです。

お礼日時:2004/09/07 09:52

斜体の反対は正字体でしょうか。


でも正字体の反対は斜体?

対義語では無いと思います。

斜体ではなく直立した字を言いたいときは正字体でよいかと思います。

http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/study/bas …
が参考になるともいます。

イタリックは、斜体(スラント)の一種です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
対義語という表現はまずかったかもしれません。
要は校正時にイタリックで記載された文字を「普通の文字」に変換するということです。

お礼日時:2004/09/07 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!