dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン用のディスプレイかテレビで悩んでます。自分の部屋のパソコンのディスプレイを買うか、普通のテレビに繋ぐか迷ってます。繋げたいのは、パソコン、プレステ、5.1ホームシアターです。分かりやすい回答お願いします。

A 回答 (3件)

普段は 27 インチの 2560×1440 のディスプレイを使っていますが、動画や映画を見る場合は 32 インチの AQUOS テレビを使っています。

32 インチは解像度が 1360×768 なのですが、パソコンからは 1920×1080 に見えており、迫力のある映像を見ることができます。また、テレビには BOSE の Companion 20 multimedia speaker を使っていますので、音響も迫力があります。

それぞれシングルディスプレイとしてもデュアルディスプレイとしても使えますので、その時々に応じて切り替えています。パソコンを使う場合は、やはりディスプレイの方がコントラストを控え目にして輝度も落とせえますので、目に優しくて見やすいです。

テレビの方は、コントラストは高めで輝度も高いため、動画(YouTube等)や映画の視聴やゲーム等をプレイするのには向いています。動く絵には、当然テレビの方が向いています。

どちらを優先するかですね。動画・映画・ゲームに重きを置く場合はテレビを、パソコンでテキスト(ブラウザを含む)を主に見るのであればディスプレイを選択すると良いのではないかと思います。

結局、ANo.1 さんと同じ結論になってしまいます(笑)。敢えてですが、1920×1080 の 27 インチのディスプレイを用意し、HDMI 切替器でプレステやパソコン、DVD プレイヤー等で切り替える方法も考えられます。多入力のディスプレイで HDMI にはプレステや DVD プレイヤーを繋ぎ、DVI か DisplayPort にパソコンに接続すれば、切替器は必要ありませんね。この場合は、1920×1080 の解像度にこだわる必要はありません。

また、パソコンに TV チューナーを入れてテレビ放送を見られるようにすると、色々できるように思います。Picture in Picture のディスプレイを使えば、入力ごとの同時表示ができるかも知れません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/20 16:24

PCモニター:静止がを主に。


TVは動画を主に。
解像度の点では、PCモニターが上と思っています。
サイズからだと、やはりTVかな。
*PCでTV共なら、PCにUSB外付けTVチューナーも如何ですか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/20 16:23

パソコン用のディスプレイは文字を見るのに適した仕様になっているといいます。


テレビは動画を優先してきれいに見えるような仕様になっているそうです。

つまりは、パソコンを使うけど、ゲーム中心ならテレビでいいと思います。
でも、ゲームもするけど、エクセルやメール、ホームページといった文字・数字を扱うパソコン仕事もそれなりするなら、テレビとパソコン用のディスプレイの両方を用意したほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/16 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!