重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3ヶ月で10kgやせることは可能ですか?
50kgから40kgです。
どんなことをしたらいいですか?
食事制限は朝と昼はできるのですが
夜が少しむずかしいです。
毎日味噌汁と白米は必ずたべないといけません。

質問者からの補足コメント

  • 身長は157〜8cmくらいです。

      補足日時:2017/08/17 23:43

A 回答 (14件中1~10件)

1~1.5 kg/月 くらいにおさえましょう。

10 kg/3か月はむちゃですね。

体は急激なダイエットを検知すると、肝臓は防衛反応として体中の
脂肪を取り込もうとします。このため、肝臓は急速に脂肪肝になって行き
最悪死に至ります。意思が強くスタイルのよい方に良く見られる病気です。
ダイエットは体に良いとしんじ、限度を弁えないと、突然長い長い肝臓障害
との闘いが始まってしまいます。

ダイエットはゆっくりやること。これが鉄則だということを
お忘れなく。
    • good
    • 0

無理ですね、はっきりいって。


モデルさんと同じ生活習慣にしないと無理です。
158で50は標準ですからねえ。
なんで数字にこだわるんですかね。

食事制限は、朝と昼はしないで、夜を制限するのが基本ですよ!
    • good
    • 0

身長157cmとして計算される標準体重(kg)は45.6~54.2~61.6の範囲と為ります。


50kgと言う事は下限値と中央値の中間と言う事に為りますね。
その状態から10kg痩せると言うのは「痩せ気味」あるいは「痩せている」に入りますので健康的に痩せるのは極めて難しいです。
痩せる為に「食べない」とか偏った食品しか摂らない「偏食」は絶対にしない事です。
1日三食バランスの良い品目を食べる。
まぁ「タニタ食堂のレシピ」や「病院食のレシピ」が栄養バランスやカロリー計算されていますのでとても良いですし、食べ方としては
タニタ食堂が推奨している食べ方が良いです。
現在の状態から10kgも痩せると言うのはワザワザ自分で体を壊そうと言う事でしか有りません。
見た目を気にするのであれば、シェイプアップを行う事であって体重減ではありません。
体重神話に陥ると、目標の体重にまで減らせたとしても体型バランスが悪いのでもっと痩せないとと言う間違ったスパイラルに
嵌ってしまい摂食障害を起こし、長期入院が待っているでしょうね。
    • good
    • 0

失敗(挫折)したりリバウンドするリスクが高いので、やめた方がいいと思いますよ。

3ヶ月で10kg減量はかなり無茶で無理をしなければならず、続かない(続けられない)からで、それが失敗(挫折)やリバウンドになるんです。

食事制限は夕食を中心にすべきです。夕食は1日の終わりに「今日も1日ご苦労様でした」と自分にねぎらいをかけ、疲れを癒し、ストレスの解消と食事の楽しみを味わうために豪華になりやすいからです。それと食事制限は炭水化物(ご飯、パン、めん類など)をメインにしなければならないので、「白米は必ずたべないといけません」などと都合のよいことを言っているうちは無理です。

朝食は栄養バランスよくふつうに食べ(野菜はたっぷりと)、昼食は(外食やコンビニ弁当はカロリーが高いのでやめて)お弁当持参にし、間食はジュースも含めて一切せず(お茶やコーヒーはOK)、夕食は見た目の量を従来より1/3にし、とくに炭水化物とアルコールは摂らないこと。加えて運動は毎日ジョギング10kmする(ジョギングしなかった日は夕食をさらに減らす)。

ここまでやらないとね。たぶん挫折が待っていると思いますが。
    • good
    • 0

あ、もふーです。

言い忘れてたことがあります。このダンスは、危険でもないし、10分程度なので、逆に健康にもいいし、痩せるわけです。だから、安心して踊ってくださいね
    • good
    • 0

3ヶ月で、10キロ痩せるのは、私が教える方法では余裕で、痩せます。


まず、yotubeで、痩せるダンスと検索して、1日1回それを踊ると私は、3ヶ月で、11㌔やせました。ぜひやってみてください。けど、だからといってたべすぎると、痩せません。いつもの食事の量の、5分の2へらすぐらいでいいとおもいます♡
    • good
    • 2

No.3です。




2・3kg痩せるには…


①3食しっかり食べる。好き嫌いせずに。栄養バランスを考えて。


②間食は一切しない。おやつNG。


③食べる順【野菜・汁物 → 肉・魚 → 炭水化物 → デザート】


④朝:普通、 昼:がっつり、 夜:少なめ  (いずれもおかわりはNG。)


⑤〜おすすめ食材〜
 乳酸菌・食物繊維・イソフラボン・ビタミンを意識するといいです。

 キムチ・納豆・梅干し・漬け物・おかゆ・白湯・豆乳・ヨーグルト・野菜ジュース
 根菜(にんじん・じゃがいも・ごぼう・れんこん など.)
 レタス・セロリ など。


⑥ご飯をお粥にするだけでも、全然違いますよ。


⑦ドリンクは、緑茶・ウーロン茶・豆乳・野菜ジュース・飲むヨーグルト・カルピス
 水・白湯。

 炭酸・ジュース・シェイクはNG。


⑧週3〜4日は、じっくり湯船に浸かる。


⑨最低、1〜2週間は続けること。
それ以下の場合は、どうせすぐ戻ります。


⑩運動。食べた分だけ動くべし!
 走るより、早歩きが効果的。日頃から早歩きするのが一番続く。


ダイエットには、
・栄養のバランスを考える。
・運動する。
・腸内環境を整える。
・身体を温め、代謝を良くする。

………のが一番です。

上記にあげた食べ物・飲み物・入浴・運動は、
すべて、それらに関わって来るものばかりですので、どれだけ意識し、実行できるか。
そして、急がずに、継続する事が出来るかが勝負です。

短期間で一気に痩せても、リバウンドしますし、体調も崩すんで。意味が無いですから。



最後に………

何歳かはわかりませんけど、
仮に、小学生だったとしても、

人に質問したのなら、
敬語を使い、
自分の求めた回答じゃなくても、ちゃんと、最低限のお礼はしてください。

「友だち」じゃないんですから。


『2・3kg痩せるには?』じゃなくて、

『ありがとうございます。
 2_3kg痩せるにはどうすればいいでしょうか?』くらい言える様になってください。


失礼ですから。
2度とコイツの質問には答えたくないな……と思われるだけです。


「ありがとうございます」くらいは、全ての方にちゃんと言いましょう。
人として、礼儀(マナー)を学んでください。


それができないのなら、質問はすべきではありません。
    • good
    • 3


https://www.youtube.com/watch?v=KPHtbf7-lDw

マーガリンなどもきをつけましょうね


市販のスナックなど、マックのポテトなどはやめて、
じぶんでじゃがいもを1cm角に角切りし、それをあぶらであげてポテトフライにしたり
手作りならたべたいものをたべてもだいじょうぶです。

体に少しづつよい負担を減らす生活習慣を 増やしていきましょう。
全部欲望を断ち、むりをするのはストレスホルモンが物理的に放出し、自律神経に差し支えます。


わたしはチョコがすきですが、安いチョコを10回たべるのをやめて
 10回分で高級なチョコをたべる ・・などの工夫をしてます
安物は添加物などおおいですからね、こうすることで砂糖の摂取をへらせますし、体に良いデザートをとりいれることができるというわけです。

どうせ意味ない、実感がないことの積み重ねが、数ヶ月後に変化をよびます。
体が元気になれば活動力もあがって、いろいろな見識もふかまり人間関係もひろがり、頭も使いカロリーもつかうことに繋がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2017/08/18 00:18

・・扶養にあるようすをみると学生さんですよね



50~40の体重で食事制限だけで10kgはむずかしいです
☆全身の筋肉をバランスよく伸び縮みさせて、
カロリー燃焼・筋肉の柔軟性・リンパの流れをうむ・血流を促進する +体がきちんと再生・修復・体の活動を維持する栄養素☆

・・これらをやはりプロの監修がないと、体重の数字だけ10kg落とすことは簡単ですが
 太りやすい体になる・肌荒れなど容姿に影響がでる・精神的におちこみやすくなったりメンヘラ属性がつくなどのトラブルを招くことになります


人間の体のシステムはエネルギー循環がよくすれば勝手に痩せます。
☆で囲まれた部分を意識するわけですが、一番気を付けなくてはいけないのが 添加物・人工甘味料などです
これらを体内に取り込むことで生まれるデメリットは
1腸にすむ腸内細菌のバランスを狂わせて、自律神経(体を無意識に自動で管理するシステム)を乱します
(腸と脳はつながっている→http://healthpress.jp/2015/08/2-10.html

2体に不必要な毒素が添加物とおもっていいのですが、それらを体の外に排出する分にエネルギーを割かれてしまい、
  からだの良いエネルギー循環が下がってしまう。

https://www.youtube.com/watch?v=-K7g1Z5BqEA&t=30 …


また太るメカニズムには膵臓からでるインシュリンという物質が関係してるのですが
人工甘味料には結果的にこの太るメカニズムに作用し、からだに糖分などエネルギーをため込みやすくするなどがあります
(ほかに欧米諸国の先進国では 鬱や様々な疾患に関係があると医学的に証明されており使用が禁止されている国が多い)

睡眠時にでる脳内ホルモンが、翌日の体温調整や細胞修復などの”指令”になり、体の良いエネルギー循環の大事な柱になっているのですが
 脳への影響でこうしたホルモン分泌にも影響を及ぼしてしまう状態がうまれてしまうんです



味噌汁とお米はたべて大丈夫です
矛盾するようにおもえますが、人間の体はカロリーを燃やすにはいろいろな栄養素がひつようになってきます。
 ”食べないと痩せない” んですね

たべないでやせようとすると、脂肪ではなく まず体の筋肉が分解されて不足するエネルギーに割り当てられるのが人間の体のメカニズムです
リバウンドよ言う言葉がありますが、要するに脂肪をもやしたり、血液をポンプのように送り出す効果もある筋肉がへることで
カロリーを消化しずらい体のつくりに変えられてしまうというわけです。絶対に食事制限でむりなことはやめてくださいね
 減るのはあっという間ですが、増やすには労力と時間がかかります^^;




生活習慣をできるだけ体のエネルギー循環をよくするには
一般的にいわれてる健康によいことをするだけです


特にお勧めなのが、18じまでの夜のごはんをすませておくということです
これはかなり大きな良い循環になります(寝るときに胃腸が活動してないと深い眠りにはいりやすく、大事な脳内ホルモン分泌がうながされる)
・・なので良く噛んでこまかくし、胃腸の負担を減らしてあげることで
また別の場所にエネルギー配分がいきわたるようになり、カロリー燃焼のそこあげになっていきます

ホルモン分泌など毎日きちんとだされると、その分泌量は安定・増大していき、
どんどん良い体に成長していくことにあります。
こうした毎日の習慣が、 体質 などといわれる状態をつくりだしているんですよー
(体質や遺伝とおもわれていたものが保有する腸内細菌などの種類や活性化具合だと判明しつつあります)


夏場などは水分補給をきちんとできているかで
全身に栄養をとどける血液のながれがちがってきますし、ドロドロだと血管に負担がかかりそこを再生する分のエネルギーが割かれてしまいます
https://www.hivelocity.co.jp/blog/31588/ 
正しい水分補給をしっておきましょう。

特にお砂糖、http://8729-13.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/po …
おいしいけど、体から相当なエネルギーをもっていってしまい、体の循環を大きく狂わせる存在です。
ミネラルやビタミンをそぎ落とされた精製糖は相当厄介なんですよー(動画内の清涼飲料水の作られ方もチェックしときましょう)

あまいものをとらないのはできないので
優しく吸収される ハチミツなどを代用したり、プレーンのヨーグルトにフルーツと”オリゴ糖”などで甘いものは摂取したりするといいですよ。
生クリームなどもたべていいんですが、お家で作れるものはお家で自分でつくりましょう。
そうすることで添加物をさけられます。

プリンだとかは本当に手間がかからず、死ぬほどおいしいものができるのでおすすめです
https://cookpad.com/recipe/382651
(卵黄だけでつくるとおそらくたべたことのない触感の素晴らしいプリンの世界が垣間見れます)
    • good
    • 0

可能です。


でも根性いるし、
リバウンドもすると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!