プロが教えるわが家の防犯対策術!

中古車の仮契約にサインしてしまったが解約したい





4日ほど前、母親と中古車屋さんへ行ったときに
次の日にオークションを出す予定の車があり、自分的にとてと気に入り購入したいと考えました
しかし私は社会人になって2年目で車両保有するには上司の許可が必要になります
そのため車屋さんのほうへは上司の許可がないと購入したくてもできないと何度も伝えました
すると車屋さんのほうからあの車はオークションに出すものと決まっており取り置きができないので
仮契約していただければ大丈夫と言われました
しかしもし許可がおりなかったらキャンセルするしかないことを伝えると
キャンセル料もかからないし大丈夫と言われたので
仕事へいった際に上司に聞いて連絡しますと伝えました
そして車屋さんのほうから仮契約の紙を出されサインをしてしまいました
そこからは購入となったときのためにと、車の傷等のチェックをしました
するとけっこう深い擦過があったのでこれは板金で2万で直しますと言われました
それが終わり、私は店を後にしました

そして仕事の際に上司に車両購入について聞いたところ却下されてしまいました
そして本日私が仕事のため、母親に頼み車屋さんへキャンセルの依頼のため行ったところ、
仮契約といっても契約であるからキャンセルできない
もう傷の修理を始めてしまっている
オークションを潰してしまっているのでこちらが損失が大きくとても困る
後日契約者さんと来てください
等と言われたようです
私も無知であったので悪いのでとても後悔しています
しかし上司に内緒で購入することはできません
なんとかキャンセルはできないでしょうか、

A 回答 (10件)

>なんとかキャンセルはできないでしょうか、



 まず、弁護士に経緯を話し
弁護士を連れ立って行く!

 それでも、ダメなら、裁判で決着を着ける

※費用、時間を考えたら・・・・・

>私も無知であったので悪いのでとても後悔しています

 何に対しての無知???

 上司の許可がないと購入できないのは、
中古車屋で、仮契約する前にわかっていた事では?

 それなのに、口約束で、
キャンセル可能だという話しを真に受ける
アナタに落ち度があるでしょう
    • good
    • 0

車を買うのに上司の許可をえるとはどういう意味なのでしょうか



こうなったら上司に全て話しキャンセルできないことを言うべきです
    • good
    • 0

上司に内緒で購入することはできません。


>何故? 意味不明です。
    • good
    • 0

寮に入っていて、寮の駐車場を利用するのに許可が必要とか、自家用車で通勤するのに許可が必要と言うならともかく、個人の自動車購入に上司

が口を挟むのは人権侵害ですから、人権擁護局に訴えましょう
    • good
    • 0

寮住まいでも無さそうだし車通勤禁止でも無さそうだし上司の許可必要とは初めて聞きました。



>なんとかキャンセルはできないでしょうか、

 『キャンセル料を支払いますのでキャンセルしてください』で済みます。これからの実社会でも試練が続きます。いささか高いとは思いますが"人生の勉強代"と学んでください。
    • good
    • 1

キャンセル料(20万くらい?)払えばいいでしょう。

    • good
    • 2

「許可がでなかったからキャンセルでお願いします。

」でいいかな。

取置き、オークション、修理は、相手が提案したこと。
「約束したでしょ!」と言って、お金なんか払うことはない。
しつこく迫ってきたら「警察に通報しますよ。」でいいかな。

店が勝手に話を進めたこと。それは、あなたに売った方が利益になるから。
あなたに断ってオークションに出品すればよかっただけです。

きっぱり断りましょう。
微々たる金額で、裁判もしないでしょう。

>後日契約者さんと来てください
行くこともないかな。電話でいいと思いますよ。

ただ、取置きの時に手数料を取る店があります。
それは、取置きの時をお願いした時に、払うものです。
もし、これを払っていてキャンセルするから返してくださいは無理があるかな。
    • good
    • 0

>仮契約


仮契約って、??。
普通は手付金ってのがありますね。後日キャンセルすると戻ってこないお金。
契約実行を保留するだけの契約だから、仮?。
もちろんキャンセルもあり得ます、ただし契約実行しないことで発生する損害賠償は当然必要です。
キャンセル料ではないといえば、確かにキャンセル料ではないかもしれません。
    • good
    • 0

>なんとかキャンセルはできないでしょうか



無理じゃないでしょうか。

(仮)契約書と書かれていても、中身が具体的にきちんとしたものであれば、それは裁判でも
通用する契約書とみなされると思います。

よくあると思いますが、無知な人とかが目の前にいたら、「これここに仮と書かれてあるのを
見ればわかるように、仮の契約書です。人気商品なので取り置きできませんので、
先に仮契約しておきましょうね」と言って署名捺印させます。

後は板金修理とか、整備を行うという工賃類が発生する作業を行い、「お客様から購入の意思など
を確認できたのですぐに作業開始しておきました」と話を進めます。

まあ、悪質なのか? と訊かれたらそうともいえないと思います。

深い板金キズがあり、これを2万円で直すというのは、割高ではないと思います。
10㎝正方形くらいの面積のキズで、高級車とかですと10~15万円程度請求されたりします。

>しかし私は社会人になって2年目で車両保有するには上司の許可が必要になります
>そのため車屋さんのほうへは上司の許可がないと購入したくてもできないと何度も伝えました。

一般常識でいえば、車は自分の意志で買えるので、そういった誰かの許可がないと買えないということは
まずないかと考えられます。あるとすれば、精神病とかパニック症とかの病気などがあり、成年後見
人がいる時とかでしょうか。

どういう事情があるのかはわかりませんが、一般常識で考えますと、「先にその人の許可を取ってから
車屋にくるべき」という順番が建前上はあると考えられます。

よって、「キャンセルになる可能性があると知りながら、あとでキャンセルしたいといわれれば、
キャンセル手数料をもらえば良いので、作業進めておくか~」となったのではないかと考えられます。

中古車の場合、ディーラーで買う時に、買う意思があり、他の人と商談しないでほしいという取り置きを
する際に、「注文書」と書かれたものをノートPCにて作成し、2通モバイルプリンターで印刷されて、
双方に署名捺印し、印紙などを貼ります。これが契約書で、具体的に税金とかオプションとかいろいろ細かい
金額や明細が記載されてあります。

中古車の場合は、1台ものです。「Aという車が欲しいと思ったが、やっぱりよく考えるとBが良い気がする。
交換できないですか」と心変わりされる人などもいらっしゃいます。

後で、「あの時こんな注文したはずだ」と思い込まれる人もいらっしゃいますので、注文書に細かい明細
まで記載して、「ここにきちんと明細をお出ししてその確認をしてもらい、最終的に署名いただいております」
なんて感じで説明しないといけないことがあり、もめない為にそのように書面化することを契約・契約書と
呼びます。

まず、自分で販売店に出向く。どんなに忙しい人なのかはわかりませんが、母親が行くというのはまずいです。
社会人ですから基本は本人が電話予約してその日時に出向き、まあ1人が基本ですが、不安なら誰かを同席させ
あとは顔を突き合わせて「あの時キャンセルするかもしれないと言ったら、キャンセル料はかからないって
言われましたよね? でもやはり上司に許可を求めたら却下されてしまい、キャンセルするしかなくなりました」
とキャンセルしないといけない事情をきちんと説明するのです。

後は、販売店のセールスマンがどう言うかは、わかりません。

「たしかにキャンセルするかもしれないと言われた時に、私はキャンセル料かかりませんので大丈夫ですよと
言いました。その後キズの修理を言われたのでこちらはすでに直したので、修理代はお客様からの依頼となります
ので、請求しないといけません。その修理代意外はキャンセル料は不要です」とかかった実費のみ請求される
のかもしれません。

あるいは、

「私どもは仮の契約書を交わして、その結果オークションに出すのを取りやめてしまいました。他からの引き合いの
あったお客様に対しても売却済みと伝えました。いまさらキャンセルされますと、最初に購入する意思を言われ
なければ良かったのに、他のお客さんをお断りしたりしておりますので、損害も出てしまいますので、やはり
キャンセル料をお支払いいただきたいです」と言われるのかもしれません。

例えば、グーネットとかに中古車が掲載されたとしますよね?
ネットで毎日見ていると”新着” というネットで最近掲載された車が乗ってあり、問い合わせをすると、人気の
ある車ですとほぼ即日売却済みとなったりします。

電話をかけて在庫とかを問い合わせるのですが、「あの車はたった今売れてしまったようです。すみません、確認して
参りますのでお待ちください」と言われたりします。

中古車の場合、その車は1台しかないので、「商談中」などのように、買いたい意思を出した人がいると、後はほかの
お客様には、「申し訳ございません商談に入っており、売れません」と言ったりしています。

例えば、土曜日とか日曜日に中古車屋さんで仮契約をして、「上司に許可を訊いてみます」と話していたとすると、
翌週月曜日とかに許可は朝会社に出社すればお昼とかにわかるだろうなあ~。と考え、火曜日になっても連絡がなかった
のでこれは許可出たのかと推測し話を進めました」などのように相手が言うのかもしれません。

私の場合は、今年30プリウスの中古車を買いました。

「この価格はもう仕入れ値を割っていますので、どうでしょうか?」と商談のテーブルで言われたので、「私的には価格
などの関してはこの場で即決してもいいかなあ~と思います。ただ家族がいますので、その家族に”安い車あったので
買ってきた” と過去形では言えないですよね? 家族がバカでもない限りは、ないがしろにされていると思ったりします。
家族にも相談して買いたい」と言って帰りました。

夕方19時とかに携帯があり、「ご家族様の反応はいかがでしたか?」と訊かれたので、「これから夕飯食べた後にでも
話しますので、明日の夕方にこちらからお電話を差し上げます。24時間だけ商談中にしていただけますか?」と言うと
「わかりました。それではお電話をお待ちしています」と言われました。

私の場合は木曜日に行ったので、その週の金曜日からのキャンペーンで金曜・土曜・日曜日とかでたぶん売り切れると
思いました。一応自分がキャンセルすることになった時のリスクバッファーの計算で、土日の2日で相手も完売できる
だろうと相手のことも考え、取り置きしました。

中古車の場合とかは、そんな風に取り置き期間をよく考え、相手の方が損しないように配慮をした上でお話を進めます。

契約というのは、相手のことも考えて話し合うということが重要になります。

例えば、ディーラーで、「この車は商談中ですので、他の引き合いは入れないでください」と1人の営業マンが宣言します。
そのあとで、「やっぱりキャンセルされましたので、誰か売ってください」という話になると、「なんだ今ごろそんな話を
されても、引き合いあった客全部断ってしまったじゃん。いまさら言えるか~」となるケースもあります。

「こちらのお車は先週商談中となったのですが、キャンセルされたのでお買い得ですよ」とでも言われると、買う人は、
「何かがあるからキャンセルされたのではないか」と買わなかったりします。

中古車の場合、展示して売れる車は、1週間かからずに売れてしまいます。でも、1度タイミングを外すと半年経っても
売れなかったりします。

「キャンセル料¥100,000と、板金修理2万円の合計12万円を支払ってください」とか言われたりするのかもしれませんが、
それは取り置きした責任として支払って終われば良いのではないでしょうか。

刑事責任年齢14歳というものがあります。14歳とかになると自分の行動に責任を持たないといけない。未成年者が
やらかした損害に関しては保護者に請求しても良いと法律にもあります。

中古車屋さんに出向き、そこで知り合った営業マンと何かを話した上で、仮契約となったというわけですので、後はそれを
当事者同士が顔を突き合わせて、話し合うというのが社会人としての義務といえば良いでしょうか。口約束でも契約は成立
したりすることもあります。

自分がやったことに対しての責任ともいえますので、上司の方に「中古車がキャンセルに出向いてこいと言うので1日
お仕事を休ませてください」とでも許可をもらい、早々出向き話し合うというのが良いのではないでしょうか。
不安ならお母さんと一緒に行くとか、いろいろあるかと思います。

実際に話をしてみないと相手の言い分もわからないと思いますが、
ひょっとしたら、「キャンセルするということになれば、それは本人から事情説明するのが当たり前ではないか。なぜ
お母さんが出てきたのかわからない。本人と話したいだけ」ということなのかもしれませんよ。

仕事でやっていて、「お母さんが来てキャンセルと言われちゃいました」とかあまり上司には言えないと思います。
お店に行き、テーブルに2万円出しておき、「これで勘弁してください」と言えばそれで終わるのかもしれません。
    • good
    • 0

未成年なら、車を所有するのに、保護者の同意が必要ってなら分かります。


家族持ちなら、やはり車なりは高価なものから、本人の一存で決められないから、家族なりの許可は必用でしょう。でも、購入すると決めた人が勝手に購入を決定しても問題はありませんからね。(家族の問題は発生しますけども。)
寮なら、寮の駐車場に車を置くことになるなら、寮の管理人なりの許可を得るのも一般的でしょう。
ただ、なぜ、あなたの会社の上司の許可が必用なのかが、一番の謎ですね。会社の規則としても、そのような規則が法律的に問題ないのかかなり疑問。
自動車通勤は許可が必用なら分かります。駐車場の問題などが出てくる場合がありますので。
規則にもなく、過去の経験より事故とか色々あったから、避けている方がよい。だから、ダメっていう根拠なら、所有しても問題ないって解釈出来ますから。

ただ、仮契約書としても、
「この契約は仮契約であって、〇日以内に本契約を締結する万が一、上記期間内に本契約が成立しない場合、この仮契約は失効する」等の文言がなければ、契約書として成立するみたいです。
http://blog.fullstage.biz/article/55954231.html

仮契約でも契約が成立していますから、契約解除には、キャンセル料金なりの解除金が発生する場合もあります。
そもそも、契約者なら、キャンセルをするにしても、あなた自ら行わなくてはなりませんよ。
保護者が未成年が勝手に契約したものをキャンセルするのではありませんので。
仕事だからといっても、朝から深夜まで休憩なしで働いているのではありませんので。まぁ、休憩時間に連絡など出来ますから。

ただ、キャンセル出来るとか、キャンセル料金が発生しないといいながら、契約書を結んだってことなら、言った言わないとかの問題も出てきそうですから、消費者センターに相談してください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!