
10ヶ月程まえに新築分譲マンションに引っ越しました。天然木の裏面にクッションが付いたフローリングです。
日に焼けやすいとか、天然であることによるメリット・デメリットの説明は受けましたし、季節によって木材がきしむのは承知しています。ただ、床が少しへこんだり、歩くたびにいろんな場所でギシギシいうのは単に施工が下手なだけですよね。内覧会のときから床のきしむ音がしていましたが、マンションの担当者には「天然木だから仕方のないことです」と説明を受けていました。今となっては言い訳だなと思っていますが、私の認識が間違っていますか。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
マンションってことは床下地は
恐らくコンクリート直がメインで一部二重床。
マンションは床衝撃音対策で色々やりますが(下記参照)
http://www.kenzai.or.jp/kouryu/image/14-03.pdf
直床の場合は衝撃音対策が進んでいるほど床が撓みやすくなる
傾向があります。
以上参考まで。
No.5
- 回答日時:
築20年の分譲マンションの住人です。
10ヶ月であれば、保障期間ないです。
質問者さんが感じておられるように瑕疵の可能性が高いです。
契約書を読み直して、苦情の受付担当者へすぐに連絡しましょう。
その際に注意すべき点は、不動産関係者は、あの手この手で、瑕疵責任を認めないように指導されているので
並行して、理論武装や、類似事例の研究を十分にしてください。
管理組合にも相談しましょう。
類似の情報が得られれば、有用です。また、マンション内に同様の疑問を持ちながら
声をあげていない人がでてくれば、販売主も対処せずにはいられなくなると思います。
基本 分譲マンションは、瑕疵が内在していることがある前提で考えてください。
世に聞こえた大手の不動産会社、ゼネコンも現場の作業者は下請け、孫請け等の方が
されていて、中には技術の低い業者も多くあるので、当然に瑕疵は発生します。
※ちなみに、我が家は耐熱施工不良で結露による壁のカビが発生しました
気づくのが遅く、保障期間が過ぎていました。

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
マンションの床って、上物のカーペットとかフローリングをはがせばむき出しのコンクリートじゃないですか。それでもってそのコンクリートの面は完全な平面とは限らないので、上に敷いたものとどうしても多少の隙間ができる部分があって、そこに人が乗れば「?」な感覚があったり音がすることはありますね。
うちもマンションだがフローリングにしたとき、多少音が出る部分がありましたね。業者さんに来てもらったけど「すみませんこれくらいはどうしても音します」って言われましたね。考えてみればもっともなので納得しました(笑。
但し、凹みとかいうのは、見てもらった方がいいでしょうね。凹みと言うか接着がきちんとしてなさすぎで空洞になっているのかもしれない。。
>業者さんに来てもらったけど「すみませんこれくらいはどうしても音します」って言われましたね。考えてみればも>っともなので納得しました
これまで賃貸の新築マンションに何件も住んできましたが、きしむことはありませんでした。分譲と賃貸では施工や素材が違うのでしょうかね。また、実家や兄弟の一軒家もきしむようなことはありません。
とりあえず一応見てもらった方がいいですね。
No.2
- 回答日時:
状況からですと、施工の可能性高いですよね、傾斜が出来てたりしてませんか?そのままでいるともしかするとそのうち、扉などの隙間が出て来たりする可能性ありますよね
安心のために一度ハウスメーカーに確認してもらうなど
保証期間があるうちに対策を取った方がいいかもしれませんね
高い買い物をしているので、快適な生活するためには必要だと思いますよ
へこむのは洗面所の前とトイレの前ですね。きしむのは家中です。
購入時は水平器で確認しましたが、また調べてみた方がいいかもしれませんね。3ヶ月点検のときに言えばよかったです。保証期間確認してみます。
No.1
- 回答日時:
>>床が少しへこんだり、歩くたびにいろんな場所でギシギシいうのは単に施工が下手なだけですよね。
床がへこむのは酷いです。だから、そのように思えますね。
私の自宅も新築直後は、フローリングの一部でギシギシという音がしましたけど、工事した大工さんが一回だけ見て、なにかいじっていましたけど、それで解決したみたいです。
大工さんは「まあ、このくらいはありますよ」と、治らないような言い方したのですけど、それ以降は鳴らなくなりました。
他の相談を見ていると結構あることのようですが、これまで住んだ新築の賃貸マンションや実家、兄弟の家ではきしむことがありませんでした。おっしゃるようにへこみやきしみ方が酷いようにも思いますし(家中ギシギシ)、指摘に対する説明が「天然木だから」というのが誤魔化しのように感じでしまい、とりあえず一度見てもらった方が良さそうに思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床の一部分が温かい
-
トイレ・洗面所の床鳴り
-
パイン材について。
-
押入れの耐荷重はどれくらいで...
-
洗面所のクッションフロアの浮...
-
原因不明 床から水がしみでる
-
マンションの床の重量制限
-
潤滑剤スプレーの拭き取り方法
-
フローリングの床鳴り(夏にな...
-
家が40年ほど経った木造一般...
-
ユーカリの床材
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
押入れを改造してピアノを置き...
-
2階に設置のUBの床45分耐火性能...
-
パイン材 無垢の床につく黄色...
-
床は抜けますか?
-
10m2の大きさ。
-
床タイルの施工誤差について
-
会社のトイレに20センチ四方の...
-
この時期の1-2週間不在する場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床の一部分が温かい
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
押入れの耐荷重はどれくらいで...
-
2階に設置のUBの床45分耐火性能...
-
原因不明 床から水がしみでる
-
床抜ける確率ってどのくらいで...
-
洗面所のクッションフロアの浮...
-
築5年で床鳴りがするようにな...
-
潤滑剤スプレーの拭き取り方法
-
一軒家ですが、浴室を25年位前...
-
フローリングの床鳴り(夏にな...
-
無垢の床の家に住んでいる方に...
-
新築マンション たわみと壁際...
-
床は抜けますか?
-
トイレ・洗面所の床鳴り
-
車のワックスの代替品はありま...
-
半年点検 直床フローリングが...
-
スチールラック設置時の床の凹...
-
新築戸建の床全面張替となった...
-
マンション床の耐荷重は何キロ...
おすすめ情報