dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCで3Dゲーム(R6S)をしているとCPU使用率が100%ほぼ固定になってしまいます。ESCなどを押して別の画面を開くと下がるのですがこれってまずいですか?それと解決策があれば教えていただきたいです。 PUBGなどもやっていると100%にはなりませんが高くなります。 ゲームをしていないときは一桁ほどです。

質問者からの補足コメント

  • スペックを乗せるのを忘れていたので、

    補足、CPUの性能はR6Sの推奨より上だと思うのですが(間違っていたらすみません)それでも100%になってしまってるのは壊れているのかまたは熱を持ちすぎて起きる現象なのでしょうか

    「PCで3DゲームをしているとCPU使用率」の補足画像1
      補足日時:2017/08/22 00:43
  • スペックを乗せるのを忘れていたので、

    補足、CPUの性能はR6Sの推奨より上だと思うのですが(間違っていたらすみません)それでも100%になってしまってるのは壊れているのかまたは熱を持ちすぎて起きる現象なのでしょうか

    「PCで3DゲームをしているとCPU使用率」の補足画像2
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/22 03:03

A 回答 (3件)

ゲームやってたら普通100%になります。

    • good
    • 1

ANo.1 です。



推奨環境は、低い設定の状態で快適(!)にプレイできる内容で、高い設定でプレイするためには 2 段程度高い性能が必要のようです。
http://xn--r6spc-2q5ih62d.com/

Core i5-4690 と GeForce GTX1060 6GB なので、そこそこの組み合わせですが CPU は中々苦しい感じがします。ここで、GPU の使用率を見てみると良いのではないでしょうか?
http://michisugara.jp/archives/2012/open_hardwar … ← Open Hardware Monitor - 各パーツの温度・電圧・負荷を表示してくれるソフト

※CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。

これで、CPU と GPU の Load (使用率)を確認して下さい。Max 値を見れば高負荷時(ゲーム時)が判ります。CPU 100% で GPU も 100% ならほぼ全力で動作している訳です。余裕はありませんが、バランスが良い状態とも言えます。もし、CPU が 100% なのに GPU が 100% に達していない場合は、CPU が性能不足です。設定を見直して下さい。当然、理想的なのは CPU が 100% 以下で GPU が 100% に近い状態です。尚、CPU と GPU の Load が共に低い場合は、負荷が低い軽いゲームと言うとになります。

ただ、CPU の使用率が 100% であってもキーボードやマウスが動作する状態であれば、プレイ自体は大丈夫でしょう。

また、上記のソフトでは、CPU や GPU の温度も見ることができますので、それらも監視して下さい。CPU は 70℃ を超えていると、クロックやコア電圧を下げてそれ以上温度が上がらないように保護します。その代わり使用率は上昇するかも知れません。GPU は 90℃ くらいまでは大丈夫でしょう。
https://ark.intel.com/ja/products/80810/Intel-Co … ←  CPU TCase=72.72℃
http://www.nvidia.co.jp/graphics-cards/geforce/p … ← GPU すべての仕様を表示 最大温度=94℃
    • good
    • 0

3D ゲームでプレイ中に CPU の使用率が 100% に張り付いている場合は、フル稼働状態なので余裕のないギリギリと言えるでしょう。

キーボードやマウスが動いていてサウンドが出ているなら、まだ大丈夫ですが、厳しいことには変わりません。

解決策としては、CPU の性能を上げることです。CPU の使用率が 100% と言うことは、能力一杯一杯での状態ですので、これ以上の作業ができません。CPU の能力に余裕があれば、70~80% 程度で推移するでしょう。この時、GPU の使用率が 100% の場合は、フルに描画能力を使っている証拠です。重い 3D ゲームの場合は、GPU は 100% になる場合が多いです。

R6S(Rainbow Six Siege) の動作環境は下記です。
https://www27.atwiki.jp/r6_s/pages/13.html
※最小環境:Core i3-560 3.3GHz 以上、6GB、GeForce GTX460 等。
※推奨環境:Core i5-2500K 3.3GHz 以上、GeForce GTX670/GTX760/GTX960 等。

PUBG(Player Unknown's Battle Grounds) の動作環境は下記です。
http://xn--pc-mh4aj6msdqgtc.com/gaming/pubg
※最小環境:Core i3-4340、6GB、GeForce GTX660
※推奨環境:未発表

推奨環境は出ていませんが、PUBG は CPU の依存性が高いゲームらしいです。PUBG の方が CPU の使用率が低いのはおかしいですが、ゲームには設定がありますので、その関係ではないでしょうか。ゲームは設定により負荷の重さを調整することができます。R6S にも設定があると思いますので、それを下げれば CPU の使用率も下げることができるでしょう。ただし、ゲームのクオリティは下がるでしょうけれど。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!