dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

書店でもらえる紙のブックカバーがありますが、上下の折り込みがないタイプがありますよね。例えばBook1st.ここで初めてこのタイプのブックカバーに出会いまして、固定されなくて全く使えないじゃん!と思ってます。上下の折り込みがないブックカバーは一体どういうつもりなんでしょうか。

A 回答 (3件)

折り込み有りタイプのブックカバーは「カバーを外れにくくするため」より「文庫も新書も(コミックスも)と、折り位置を変えて多種類の判型に1種類のカバーで対応するため」の意味の方が大きいのではないかと。


折り込み無しタイプのブックカバーを使う書店は、判型ごとに違うブックカバーを作成してもペイするくらいに売り上げが大きいのでしょう。
    • good
    • 0

上下折込みタイプの数分の1の手間で装着できるからでしょう。


もちろん単価もやすいでしょうし。
このタイプでも、電車の中で他人の目からタイトルを隠す事はできますし。

さすがにカバーの用意がないという訳にはいかないですしね。
    • good
    • 1

その分安いし店員の手間も減る

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!