dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の推薦についてです。

もし推薦基準に0.1足りない場合だった時に学校側が評定を上乗せして、基準に達するようにすることはできるんですか?

A 回答 (5件)

私も担任にきいたことがありました。


できない、しない、と言われました。
    • good
    • 0

>基準に達するようにすることはできるんですか?


しません。
    • good
    • 0

評定要件が足りている場合に、そして推薦が決まった場合に(あまりギリギリだとかっこ悪いので)ご祝儀として上げることはあるかもしれないけれど、当落線上でそれをやってしまうと「必ず不公平が発生する」「ギリ落ちの人が全員それを希望する」ことになるので、良心的な高校ならまずないでしょうね。



そもそも0.1って過去2年余りの分を含めての平均値の0.1かさ上げなので、分母が大きくおそらく複数の科目でそれをやらないと数値を上げられないし、そうなると組織的な不正ということになってしまいます。
    • good
    • 2

>もし推薦基準に0.1足りない場合だった時に学校側が評定を上乗せして、基準に達するようにすることはできるんですか?


基本的にはできません。
それは世間では「不正」と言います。
発覚したら退学はもちろんとして、高校も次年度以降の推薦枠を無くされ、後輩からは恨まれ、Twitterなどで実名で文句を言われそれが一生残りますから、あまりにもリスクが高すぎます。
だけど、バレなければ大丈夫です。
そして担任の先生に大金を渡してお願いすれば可能な場合もありますので、先生の人となりをよく観察し、悪そうな人だったら加担してくれるでしょう。
とりあえず1000万もあれば大丈夫ですよ。
    • good
    • 3

出来ません。

ただしその評定が2学期までの仮評定である時は、3学期の向上を見込める場合に限り配慮することはあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!