
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
法人でしょうか?個人事業でしょうか?
私は、弥生会計をおすすめしていますね。
個人事業であれば、弥生会計の個人事業者版であるやよいの青色申告というものをおすすめしています。
というのは、会計ソフトで一番利用者が多く、多くの税理士事務所・会計事務所でも採用されているためです。このように書くのは、税理士などとの連携ができない会計ソフトを利用していると、日々の経理のチェックなどを受けにくいからです。
税理士を勘違いされる方がいるのですが、税理士が行う記帳代行(経理の部分)や税務代理(申告書作成や相談、税務署等との折衝)において、だれが行っても正解が一つというものではないということです。
月々の会計処理は事務員がやるから決算や申告だけというと、月々の会計処理はノーチェックでよいということなのでしょうか?
その事務員は、最低でも税理士事務所のベテラン職員と変わらない会計処理が行えるということにもなります。
会計処理の仕方によっても税務上の取り扱いが変わります。簿記として正しい会計処理を行っていても、税務上の取り扱いが異なってしまうものなのです。
ですので、税務会計を意識した経理が行えないのであれば、税理士の月次顧問の契約などは必要と考えられるかもしれません。
さらに税理士の中には、税務調査などとなれば、決算や申告を行った責任や交渉を行うため、日々の経理を見ていないでの決算申告は受け負えないという考えもあります。
あとは税理士との交渉次第です。
税理士事務所側にかかっていた負担を事務員がある程度吸収するため、顧問料などを安くしてほしいということは可能だと思います。
ただ、困るのは、専門性の高い指導は顧問契約に含まれていますが、経理の仕方やその引継ぎまでは含まれないと考えるべきでしょう。
経理を軽く見てしまう経営者も多いのですが、経理も専門職です。
経理職を選ぶ事務員にも、簿記ができればできるとか、教えてもらえば難しくもなくできると考えがちではありますが、会社や前任者、税理士事務所によっても、経理の方法が異なり、それに柔軟に対応できる事務員というのは少ないようです。
税理士事務所の元職員などであれば、色々な会社の事務処理を経験していますので、この会社はどんなやり方を採用しているのかを考えながら引き継ぐことが可能でしょう。ただ、だれもができることではないと思いますよ。
ですので、すぐに安くということは難しいと思いますし、事務員さんにそれ相応の負担や責任を負わせれば、給与を上げろとも言われかねませんし、退職されることもあるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 法人の決算処理はfreeeだけでできますか 2 2022/03/30 20:31
- 会社設立・起業・開業 税理士の見積もりについて 1 2022/03/26 15:45
- 公認会計士・税理士 税理士試験の受験資格について法人又は事業を行う個人の会計に関する事務に2年以上従事した者とあるのです 2 2022/06/23 20:56
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 住民税 住民税決定通知書、特別徴収について 回答お願いします。 住民税、特別徴収義務者です。 従業員をR4年 6 2023/04/07 05:15
- 会社・職場 一人の従業員に丸投げ、押し付けをして 会社側の家族経営側の従業員は働かない会社で、 働きたいと思いま 7 2022/04/05 07:49
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 LLC設立での社会保険への加入義務ですが、たとえ代表社員ひとりの 3 2022/08/15 13:15
- 財務・会計・経理 経理職ですが休眠会社の決算申告は自分で出来るでしょうか? 5 2023/08/23 12:58
- 財務・会計・経理 税理士さんまたは詳しい方に質問です。 職場では事前に前受金をお預かりして、サービス後に前受金を売上に 2 2022/11/18 09:57
- 公認会計士・税理士 30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか? 6 2023/08/19 01:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンからL判で印刷する方法
-
Googleスプレッドシートで合計...
-
事業主の収支の記録はどうやって?
-
弥生の青色申告オンライン を初...
-
excel初心者です。 セルの色変...
-
numbersで累計を計算するには
-
Excelマクロに詳しい方教えてく...
-
一太郎2022に古いATOKは使える...
-
Excelの改ページプレビューの既...
-
Googleドキュメントで数式を書...
-
弥生会計オンラインで、バック...
-
数量・会社ごとに異なる単価表...
-
エクセル→セルの書式設定→表示...
-
添付のエクセルの車検証・運転...
-
タックインデックスシール
-
EXCELで、「メモリ不足、正しく...
-
勘定奉行の売上削除
-
おすすめの青色申告対応ソフト...
-
弥生会計を購入したいのですが...
-
弥生会計ソフト使ってるかたに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やよいの青色申告:2種類の所得...
-
おすすめの青色申告ソフト
-
個人事業用会計ソフト
-
会計ソフトfreeは帳簿も作成し...
-
会計ソフトについて教えて下さい。
-
自営業をしています 今までの税...
-
みんなの青色申告12を2台のPCで...
-
青色申告で65万の控除を受ける...
-
青色申告ソフト
-
青色申告は会計フリーだけで完...
-
青色申告ソフトについて教えて...
-
貸借対照表の資産の部の合計と...
-
旦那が自営業をするんですが。。
-
個人事業で利用する会計ソフト...
-
お勧めの帳簿ソフト教えてくだ...
-
現金出納帳の記入について
-
アルバイトの給与入力(やよい...
-
やよい青色申告05と06の違いに...
-
やよいの青色申告22 のわからな...
-
個人事業主です。やよい会計の...
おすすめ情報