dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あいつ今何してる? の面白さがわかりません。


どうでもいい芸能人の同級生の過去なんてどうでもいいし興味もないです。
出演している人だけが盛り上がっていて視聴者は置いてけぼりだと思います。
全然知らない素人を取り上げて何が面白いのだか。その素人が現在どうなっているかなんてさらさら興味ないし知ってどうするという感じです。
成功している人しか出ないのもつまらないし何よりナレーションの声がすごく耳触りです。
結局誰にむけての番組なのか、番組として放送される意味も全くわかりません。

私はこの番組が嫌いなのですが家族が好きなので嫌でもみえたり聞こえたりして毎週ストレスが溜まります。今も家族はその番組を視聴しています。さっさと終わってほしいです。

みなさんは、 あいつ今何してる? は好きですか?また私と同じ考えの人はいらっしゃいますか?

A 回答 (7件)

40代末期の既婚♂です。


自分もあまり好きではありませんが、同居の母親が好きで見ています。
見始めると、一緒に『見てしまう』ことが多いですね。
たしかに、失踪した行方不明の知り合いを探し出すような産物でもあれば、意味を見い出しやすいかも。
TV的に、挫折を繰り返しハッピーエンドな現状となった成功者しか放送できない事情があるので、同じような境遇の一般人しか出てこない構図になるのでしょうね。
「○○の同級生が経営する店~」みたいな宣伝要素が見え隠れしているようにも感じてしまいますw
ナレーションは特に気になりません。『ボンビーガール』(でしたかね?)も同じような印象があります。

自分はそのことよりも、出演する有名人がどのように育ってきたのかに興味があります。
なので帰宅後の夕食時に見ていても、取材者が一般人に会いに行くあたりから、食器を洗ったり別のことをして「聞き流して」いることが多いですね(皿洗いは、自分のライフワークと化してします^^;)。

懐かしい友人を探し出せる点や、ハッピーエンドが補償されている点など、水戸黄門のようなノリで安心して見ていられることが一定の支持を得ているのだと思います。
ゲストの人数も少ないうえ、大御所は使いにくい(エピソードの真偽など)ので、制作費は相当抑えられているでしょう。

「見たくなけりゃ、見なきゃいい」…たしかに。
嫌だと思うからストレスになるのであって、ご家族が好きならその光景を微笑ましく見ていればいいかと。
番組として全体を嫌うのではなく、興味のある部分だけをチョイスして見る方法が向いているように思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。番組の見方を変えてみようと思います。

お礼日時:2017/09/01 22:42

他に面白い番組が無ければ見る程度です。


ラジオ代わりかな。
    • good
    • 2

好きな番組です



初恋の相手ではなく気になっている人と言うところがいいと思います 同級生として同じ時代を生き片方は芸能界へ片方は別の道へ 視聴者も自分の歩んだ人生を思いながら会えなくなった同級生に想いを馳せる機会を与えてくれる良い番組ですよ
    • good
    • 9

あー、あるね 観てません。

    • good
    • 5

チャンネルを変えたり消したりできないのなら、その番組が始まったらイヤホンしてスマホいじっておけばいいんじゃないですか?



誰に向けての番組なのか?→あなたのご家族のように楽しんで見てる人に向けての番組と思います。
    • good
    • 0

私は大好きです。


あまり興味ないタレントさんの友達でも面白いです。
昨夜はスペシャルだったし、実際ご家族も好きなんですよね?
人気番組だと思います。
ま、でも質問者さんのように全く知らない人の人生なんて、と思う人もいるんだろうなー。
    • good
    • 6

その割には 放送内容を よく知ってるみたいだが?



嫌いなら 見ないので 放送内容を知らない筈なのに・・?
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!