dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

留年の苦しみ
医学部で留年してしまいました。
後少しで、卒業っていうので気が抜けてしまったのか舐めてて臨んでしまいました
自分のした罪の重さに押しつぶされ後悔する毎日です。
どうしたらいいでしょうか?
ため息しか出ません、親の苦しさは僕の数倍だと思うともっと辛くなります、毎日、どうしてこうなった、と自問自答する日々です。
関門のある学年はくぐり抜けたのに、そこで留年した人と同じと思うと悲しくなります、
助けてください

A 回答 (4件)

反省して、二度と同じ過ちを犯さないようにしましょう。


それしかありません。

ちなみに
>どうしてこうなった、と自問自答する日々
これは反省とはいいませんからね。

自分の所為なのですから、悲しさも何もかも自分で受け入れるしかないのです。
それが自分の行動に責任を持つということです。
これを機に大人になりましょう。

80年余(?)の人生のうちのたった1年です。
このことで質問者様が人間的に成長できるならたいしたことじゃありません。
気を抜いて舐めて、ぎりぎりで通ったら、この先もっと取り返しのつかないミスをする人間になっていたかもしれませんからね。
それに比べたら良かったと思いますよ。
ちょっと学費はかかりますけど、そこは後々働いてご両親に返すということで許してもらいましょう。
    • good
    • 1

>関門のある学年はくぐり抜けた


私学ですと、毎年が関門のこともあります。私の中高時代の仲良しだった医師の4代目の子も浪人して、入学して一年目の解剖の一単位で留年しました。その後はその子は順調に国試も合格し、臨床医です。

>親の苦しさは僕の数倍だ
親はお金がかかることは溜息でしょうか。私の子は今年大学卒業、卒業後は就職するための試験を受験継続中、希望の正採用を目指した受験勉強とフルタイムの研修で大学時代の数倍の勉強と仕事です。来年も受験するでしょうし、収入があるし、仕事も正採用とほぼ同じ内容ですから、大学留年よりは恵まれているのかも知れませんが、殺気だっている感じの会話をすることもある、かなり追い詰められているので、親としては思いつめないように配慮することが大変なものです。

もっとも、私も仕事はそれなりに忙しい、他の子もいるので、現実の厳しさがわかったでしょうと、できる範囲で努力すればいつかは採用されるかも知れない、別の仕事を探すのも浪人や留年したと思えばオンザジョブトレーニングと思って研修しなさいと笑っています。私は国家試験合格後には製薬の研究所で仕事したり、大学院に出戻ったりしたので、その後臨床に復帰するのは結構大変でしたが、いろいろと失敗しながら成長するものですし、これからの長い仕事を考えると、いい機会かも知れません。

敗北を知ることで、次からは手を抜かなくなる、ちょっとのミスが裁判になる世界ですから、もう一年国試合格目指して留年の時間を大事に使いましょう。国家試験をそのまま合格できれば、優秀な方ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しかし、年々国試も難しくなるんで今年受けたかったですね、

お礼日時:2017/09/06 12:17

目標がしっかりしている物であれば留年しようが目標に向かえば良いだけです。


何浪してまで医学部へ入ろうと頑張って居る人達だって居るのですからね。
明確な目標が無いのかイイ加減な目標だから舐めて臨んでしまうのですよ。
しっかりした目標が無いのならば無駄ですから辞める事です。
そんな人が医者になったとしても患者側としても診て貰いたくは無いですからね。
発憤するか落ちていくかは貴方次第。
    • good
    • 0

泣き言言ってないで前向け!!


国試で又落ちないように今から
準備しなさいな。
親への恩返しはそれからでも間に合う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。後2年、親に頑張ってもらいます、、

お礼日時:2017/09/06 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています