
車の任意保険の等級リセットについて質問です。
はじめましてよろしくおねがいします。
車の任意保険の等級リセットについて質問です。
現在私の車の任意保険が3等級でして先日妻が運転したところ軽い物損事故を起こしてまい保険適用によって次回更新時1等級になってしまいます。(更新できるかもわかりませんが…)
ちなみに3等級になったのも昨年のことでその際は父が運転していたときでした…
悪いことは重なるものだなと感じる一年です。
さて、本題ですが正直3等級になる際も内心なかなか納得はできなかったのですが今回1等級になるということでまたモヤモヤとしています。
自分が事故に関わっていないのがなおさら…
こういうとき悪知恵が働くもので下記のようなことが頭に浮かびました。
任意保険の代理店にもなかなか相談できる無いようではないのでどうかよろしくおねがいします。
知人に等級のリセットはできるのかと聞いたところ契約期間満了後13ヶ月たったらリセットされるよと言われましたが本当でしょうか?
であればこのようなことができるかと考えてしまいました。
実は来年私の車のローンも終わり、車検も来年にあるのでそれを機に買い換えを検討していました。
そこで、ローン完遂後車検までの間に、任意保険を解約。
そして、父に協力してもらい父名義で新しい車を購入(任意保険も父名義で新規契約)。保険適用をすべての人にして、私の等級がリセットされるまでその車を借りる形で使用できてしまうんじゃないかと思いました。
満了から13ヶ月経ち、はれてリセットが確認でき次第私の名義に変更、任意保険も私名義で新規契約。
どうでしょうか?
いいことではないと思いますが、そんなに悪いことではないような気もします…
今回は可能かどうかの解答と、なにか意見がありましたら加えてよろしくおねがいします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現在の加入している自動車保険が満期日になったら、更新しなければ良いと思います。
そこから1年でリセットされる。
>先日妻が運転したところ軽い物損事故を起こしてまい保険適用によって
自動車保険って、事故を起こした時に、「保険料が上がるので今回は保険使いませんわ~」と言えば
事故を起こしたことがなかったことになるので、保険の等級はあがらないので、無理に保険を使う
ことにより損されているのかなあ~と思います。
>ローン完遂後車検までの間に、任意保険を解約。
>そして、父に協力してもらい父名義で新しい車を購入(任意保険も父名義で新規契約)。保険適用をすべての人にして、私の等級がリセットされるま>でその車を借りる形で使用できてしまうんじゃないかと思いました。
う~ん、それはやめておいた方が良いかもしれませんね。
保険と名の付くものは、加入する時に、「もしも死亡された場合1億円支払いとなります」とよく生命保険のおばちゃん
とかが言うので、それが耳から入ると、「もしも俺が死ねば1億円家族がもらえるに違いない」と思い込む傾向にあります。
でも、保険って、誰でもが加入できるが、実際に保険金請求をしますと、そこで審査などがあり、「これは無責か」
と保険調査の人が判断したりしますので、実際には1円も出ないということなどがあります。
保険というのは、万が一の時に出ないと意味がない。
1度無責とかと判断されたりしますと、ほとんどの場合それを覆せないという現実があります。
Aさんの車で、Aさんのお父さんが事故で保険金請求され、等級が下がる。
その後Aさんの妻が事故で保険金請求され、さらに等級が下がる。
1つの契約した車両、自動車保険は1台ごとの契約となる中に、請求人がお父さんと、奥さんで記録されている。
その後、Aさんのお父さんが車を買い、それを子であるAさんに貸し、それを占有使用という、毎日借りまくりという
状態ですと、実質使用者は、Aさんになるのではないかあ~と保険会社がそう判断しますと、名義を貸しているという
ちょっと悪質さもあるのかなあ~と思ったりします。
Aさんの家の周りで聞き込みでもすれば、近所の人の証言などでAさんがずっと借りて使用しているとわかり、
お父さんは実家で同居でもないわけですので、変だったりします。
保険の難しさというのは、契約できたら一般の人はそれが有効な状態にあると錯覚してしまいがちですが、実際には
請求した時に有効か無効かとを判断されるようなところがありまして、奥深い感じです。
そういった問題を考えた場合には、1等級で契約し、2等級へとが上がる。というのを繰り返していたほうが安心安全
ともいえます。
生命保険のおばちゃんとかでも、「大丈夫だと思います」と契約時には言いますが、保険金請求したら途端に、
「私は生命保険会社の社員ではなく代理店であり、社員の人、本社の人に保険金支払えないという報告を受け、それは
どうにもなりません~私が何か言っても一切受け付けてもらえません」と言ったりします。
自動車保険の場合、会社の法人契約とかでも事故が多いと、「契約できませんわ~」と契約を断られてしまい、
お願いすると、バカ高い保険料に跳ね上がり、しようがないので言い値で支払っていたりする感じです。
回答ありがとうございます。
そういう問題もあるのですね…
しかし保険料のことを考えると…
やはりやってみたいと思ってしまいます。
No.5
- 回答日時:
「自動車名義と任意保険の名義が別というパターンも可能なのですか初めて知りました!」→別居の義父名義の車に私名義の任意保険をかけたことは、実際にしたことがあります。
この時には、全くの新規扱いとなり、義父の任意保険の割引等級を引き継げませんでした。ですから、お父様名義の新しい車に対してakamaru2005 さんが考えられていることは可能のはずです。
他に問題点は
(1)登録の際の駐車場はどうするか?ご実家から2km以内に確保しなければならないはず。
(2)「私の名義に変更」→贈与になりませんか?
(3)自動車税の納付はお父様宛てに郵送されます。
ことくらいでしょうか。
他に車をお持ちならば、その任意保険を使って他車運転危険特約を活用する手もありますが、実態として占有使用となると適用が難しいですね。

No.3
- 回答日時:
どうにでもなるのが自動車保険かも。
しかし、保険会社しだい。
外資系は厳しいかも。
別に、自動車の名義と保険名義が違っていても受けてくれるとこもあるでしょう。
代理店と仲が良ければ、どうにかしてしまうかも。
保険って1等級との差額は、1年だけじゃないからね。
天井の等級になるまで毎年高い金額払うことになるからね。
車庫飛ばしということがあるからね。
まぁ~、個人には問題ないかな。
保険料を安くするために、誰もがしてると思いますよ。
回答ありがとうございます。
そうですよね。みなさん考えてますよね色々と…
自動車名義と任意保険の名義が別というパターンも可能なのですか初めて知りました!
No.2
- 回答日時:
現在あなた名義の保険で 新車はお父様名義で新規加入ということですよね?
今現在お父様は任意保険に入っていないということですよね?
で あれば新規として6等級から始まるし 契約は問題ないと思いますが
いつ注意は 家族限定では あなたや奥様の運転では保険適応になりませんので
運転者限定は外してくださいね
保険契約上 あなたは別居既婚の子となるので
個人情報が開示できないので 事故の際も一度お父様から
事故の窓口に連絡してもらうなどの不便はありますが
めったにないことですけどね~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車にペンとメモ帳
-
車の保険で車両保険加入してな...
-
交通事故で相手の修理費を自身...
-
代車で事故
-
自動車の任意保険の適用範囲
-
縁石を擦って当て逃げになると...
-
新車を購入したのですが、自動...
-
お金について質問です。 私は、...
-
銀行でのマイカーローンについ...
-
評価損について 残価設定で車を...
-
自動車保険は「対人無制限+対...
-
自動車保険 ネット保険で本当に...
-
レクサスls500の保険料はいくら...
-
残価クレジットローンでの車購...
-
自動車保険の継続について
-
自動車保険について
-
高収入ながら、残価設定クレジ...
-
フィット2代目14年落ちに乗って...
-
痴ほう老人が逆走、暴走した場...
-
残クレ×アルファードはなぜ批判...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バツ2の彼(旦那)には、5人子供...
-
城南信用金庫の出資証券 売却に...
-
一戸建てを購入して同棲
-
ローンは払い終わったが車の名...
-
夫が勝手に妻名義のカードを作...
-
嫁名義の住宅ローンの借り換え
-
自分名義の家2軒目で住宅ローン...
-
住宅ローンの名義を妻から夫に...
-
ローン支払い中の車の差し押さ...
-
住宅ローン
-
住宅ローンは払ってる時の家の...
-
わかりません!! 今、 住宅ロ...
-
住宅ローン控除について
-
共有名義住宅で単独住宅ローン...
-
土地のことで…
-
住宅ローンの借り換え審査について
-
すまい給付金、住宅ローン 登記...
-
親に住宅ローンの名義を貸して...
-
旦那名義の家、旦那の浮気で離...
-
電話加入権の抵当?
おすすめ情報
補足です。
父は実家住まいで私たち夫婦とは別居となります。