dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳女、都内で一人暮らし8年目、一人っ子です。

親とはそういうものでしょうか…(´・_・`)
時々もやもやします(`-ω-)

私の母は、私に彼氏がいることを知っています。
母と彼が会ったことはありません。
付き合い自体反対されませんが、下記のような態度です
・順調か聞かれて順調だと答えると、あからさまにふーん。とか、わかった。とかおもしろくなさそうな返しがきます(@_@)
「別に順調じゃなくてもいいけどね笑」と言われたことも(・Д・)がぁぁん!
・私が結婚を考えてもおかしくない年齢になったからか、「まぁまだわからないわよね」「今は何より仕事頑張らなきゃいけないときだからね。」(←何かにつけて強調されます)「まだまだ早い」とよく言われます(´・_・`)


私と母は、母が東京に遊びに来ることがあったり、私が実家へ帰ったときも、仲良く出かけたりしています。
でも一人っ子なのもあってか、支配欲が強いように思うときがあります。
一人暮らし8年目でも、そんなものなのかな…

11月に彼と予定を合わせていて、遠方へ旅行へ行く計画を立てていますが、まだ母に話せていません(@_@)
そして言わないことに罪悪感を覚えている私です…(@_@)

ある意味、母だからこそ現実的に見てくれている部分もあるのかもしれません(´・_・`)

娘の幸せを素直に喜べない。
親ってそういうものですか?

A 回答 (10件)

21の娘がいる50代の父親です。


彼氏ができたことを知ったら、非常事態と受けとめますね。
    • good
    • 0

1つの可能性としては「現実は甘くないよ」ということを伝えようとしているかもしれません。


あなたの恋愛経験がどの程度かはわかりませんが、恋愛経験が少ない女性は恋愛に「夢」を描いてしまいやすいものです。
相手の男性の素敵な部分にしか目に入らず、彼のダメな部分が見えなくなってしまいがちです。
そのままの状態で結婚してしまうと、あとで後悔することにもなりかねません。
ですので「彼の欠点もちゃんと理解した上でお付き合いしなさいよ」とか
「もしもダメになったときのショックが少しでも少なくなるように」との気遣いから
「そう楽しいことばかりじゃないわよ。辛いことも覚悟しておきなさいよ」ということを
伝えようとしているのかもしれません。

2つ目の可能性は「若さへの嫉妬」です。
「すべての母親は娘の幸せを願っている」というようなご意見もありますが、
私はそうは思いません。
とくに自分自身は男性選びに失敗してしまい、ろくでもない男性と結婚して、
離婚したくても、子どももいて自分自身の収入が少なかったり、仕事と子育ての両立に不安があったりなどして、
離婚に踏み切れなかったりすれば、あ~あ失敗したな、と思っている母親もいることと思います。
そのような母親の場合には、「もうこの歳ではやり直しがきかない私」とまだ若い自分の娘を比べてしまい、
「あの子はまだ可能性があるのに、私にはもう明るい未来はない。今のろくでもない夫と死ぬまで夫婦なんだ。ああ嫌だ」
という母親だっていると思います。
そのようなケースでは、若い娘が若い男性とのデートを楽しみにしている様子を見ると、嫌味の一つも言いたくなる、
という可能性はあると思います。

3つ目の可能性は、いわゆる毒母です。
娘を自分の所有物、自分の一部であるかのように勘違いしているケースです。
子どもは成長すると「自分自身の経験や知識によって、自分自身の判断基準を持つようになる」ものです。
それが自然な成長です。
ですが母親の中には「自分の子どもが違う価値観を持つ」ということを忌み嫌う母親がいます。
どこまでも「自分の一部分」なので、自分とは違う考えを持つことが許せません。
今回のケースのように「彼氏ができる」となると、母親との時間よりも彼氏との時間を優先するようになってしまいますが、
それが許せません。
ですので、彼氏との関係が悪くなるように精神的に揺さぶりをかけてきます。

EarthFlowerさんのお母さんが、どれに該当するかはちょっとよくわかりませんが、最後のケースでしょうか?
もしも毒母っぽいようであれば、もう「切って捨てる覚悟」で望まれるのが良いかと思います。
毒母に付き合ったり寄り添ってしまったら、40歳になっても50歳になっても彼氏ができませんよ。

幸い一人暮らしもされているようですので、お母さんのことは気にしない(無視する)ようにしてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

いや、親としたら


子供の人生だから。
自分で生きていったらいいと願ってます。
彼氏?
いつか別れるかもしれないし、
一喜一憂しても、バカみたいでしょ?
子供の恋愛って、子供のプライベートな話だから、
親がどうこう言っても仕方がない。

一応、順調かどうか聞いてくるんでしょ?
それで十分だと思いますけど。
    • good
    • 0

もしかしたら、お母さん、娘を彼氏に取られたみたいで寂しいのでは?そして、お母さん自信が、その感情に気付いてなかったりとか。

    • good
    • 0

「娘の幸せを素直に喜べない。

親ってそういうものですか?」

とんでもありません!
貴女のお母さんは地球上の誰よりも!当然!彼よりも貴女の幸せの為なら命さえ惜しくないはずです。誰よりも貴女の幸せを願ってます!

長年生きてきた私がつくづくと母や妻や娘(息子あり、孫)や周辺の母親全て!ですが、【 世の中の不幸の全てが子に降り注ぐのではないかとの、病的心配性!に陥っている生き物!】だと解ってます。

それほど貴女の事を「若いから騙されて傷つくのではないか?」と心配しすぎて、喜ぶどころではないのです。

そして母一人子一人でいつも一緒に居た最愛の娘に男が出来た。
お母さんだって女ですから解ってます。自分に最初に好きな男が出来たときは、親兄弟全て目に入らず男ばっかりだったはずですからね。

お母さんは寂しいのですよ。

出来るだけお母さんと一緒の時は子供の時のように甘えて、ベッタリくっついてあげてくださいね 。

旅行のこともキチンと言えば、「気をつけて行ってらっしゃい♪」と言ってくれると思いますよv(^。^ )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

恋愛師匠さん、ありがとうございます!

きっと母も、私の幸せが嫌なわけではないのだと思うことができました。

やはり寂しい気持ちなのでしょうね…
なんとなくわかります。
その気持ちが、上のような言葉で出てきてしまうんだろうなと^ ^

母と出かけたときは、たくさん話して、甘えていたいと思います♪(´ε` )

お礼日時:2017/09/09 10:37

一人っ子ですからね、いつかはお嫁に行ってしまうと考えれば少し寂しくもあるのです。


貴方を手塩にかけて育ててきたのだからなおさらだと思います。
決して喜べないわけではありません。
まだ覚悟ができないと言ったところでしょうね。
心配ないです。その時が来れば…誰よりも喜んでくれると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ジロゥさん、ありがとうございます!

確かに母と私は、今でも会えばいろんな場所に出かけたり、食事をしたり。
そういうことが気軽にできなくなるのはさみしいものですよね…

きっと喜んでくれる時がきますように☆

お礼日時:2017/09/09 10:30

心配なだけですぷん


親として 幸せ祈ってるのは 間違い無いでそぷん
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

no_awayさん、ありがとうございます!

幸せを祈ってるのは間違いないと言っていただけて、嬉しかったです。そしてちょっと安心しました(*^^*)

お礼日時:2017/09/08 22:23

お母様が彼氏に嫉妬しているのでしょう。


今まで自分に向いていたあなたの愛情と、私(母親)だけを頼りにしていたのにあなたが彼氏に愛情や頼ることを面白くないのですよ。
あなたが彼氏とうまくいかなくなって泣いてたり自分を頼りにしてくれるのを待ってるのかもしれませんね。(笑)
まぁ、親は子供がいくつになっても親は親ですからね厄介なんですよ。
しかし、あなたもあなた。
彼と旅行に行くのを母親に話せていないことが罪悪感とは(笑)
26歳の女性が彼と旅行に行くのにいちいち母親に話しますかね。
似た者親子としか思えませんよ。(笑)
母親をあれこれいう前にまずはあなたが母親から自立しないといけないのではないですか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

momo.himeラッコさん、ありがとうございます!
親にとっては子はいくつになっても子なんですよね…あらためてはっとしてしまいました。
似たもの親子ですか……Σ(゚д゚lll)
確かに罪悪感を抱いてる私自身が自立できていないですね…
私が自立していくことで、良い意味で関係性も変わるのかもしれません。
貴重なご意見をありがとうございました!

お礼日時:2017/09/09 04:34

O型の彼女の同じくO型のおかあさんが正にそのタイプだった。



by男
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

cn94さん、ありがとうございます!

O型ですか…(;・ω・)
母はO型ではないのですが血液型も関係してるのかもしれませんね…

お礼日時:2017/09/08 22:21

仲良しな娘を取られた気持ちは少なからずありそうですね


でもそんなものかと。
一人娘ならなおさら

私の母もそうでした。

彼氏さんに会ったことがないから余計、憎らしいというかどこの馬の骨かなんちゃらという気持ちじゃないですかね。

一度軽く顔を合わせる機会を設けてみてはいかがですか
案外、顔を合わせるといい人ね〜
と私の場合はなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

プシュプシュさん、ありがとうございます!
確かに、口でこんな人だと言うだけでは伝わらなくて、実際会うと安心してもらえるのかもしれません。
自信を持って紹介できる彼氏です。

そっか、やっぱりさみしい気持ちがあるんでしょうね…
もちろん彼氏ができても、お母さんと今まで通り買い物など行きたいんですけどね^ ^

お礼日時:2017/09/08 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!