dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親は娘に嫉妬する??
…というような話を聞きました。
とすると、うちの母は私に嫉妬しているのでしょうか。


1.すぐに彼氏ができたと勘違いする
そして、口うるさくなります。
前に学校帰りに、女友達と夕飯を食べて帰った時なんか(事前に伝えてます)、何度も何度もメールが来て、まだ10時にもならないのに「遅すぎる!」とキレられて…。
ひどい時なんて、帰りに本屋さんに寄って、いつもより30分程遅く帰宅したら、「男ができた途端、これだ」みたいな嫌味を言われました。
いくら否定しても効き目がありません。
思い込みが激しすぎます。

2.私が何かを楽しんでいると不機嫌に
大学に入ったばかりの頃、母に勧められたところでバイトしていました。
ところが、それに私が夢中になり、仕事仲間とも仲良くなり、帰りが遅くなり(仕事上、仕方のないことは母も承知の上で勧めてきました)……。
すると途端に不機嫌になることが多くなり、無意味にキレられることが増え、最終的には真冬の夜に家から閉め出されました。
事前に私の鞄から合鍵を抜き取っておくという、用意周到さです。
結局夜12時くらいまでは、電話したりメールしたりして、家に入れてもらおうと努力したんですが、結果、風邪をひいて、熱が出ただけでした…。
母の機嫌も翌日の夜までなおらず、その夜はバイト先の同期や先輩が心配して、一晩中付いていてくれました。
余談ですが、本当に友人や先輩には恵まれていると感謝しています。
それ以外にも、私は友人と会って遊ぶのは、多くても月に2回程なんですが、それでも時には「遊びすぎ」とキレられます。

3.彼氏ができると何かと目くじらをたてる
まず、とにかく会いたがります。
そして紹介すると、どんな人でも、欠点ばかり見つけ出して、くだらないことでこき下ろします。
彼氏には私の悪口ばかり言います。
デートに行くと、行く前はなんでもない顔してるのに、ちょっと遅くなったり(と言っても、8時とか9時とかです)、あるいは単純に母の機嫌が悪い時だと、2~3日は口をきかなくなり、存在していないかのように扱われます。


もう、正直、うんざりです。
普段は私に対して極端に無関心なのに、こういう時だけマイナス方向の関心を示します…。
これが、娘に嫉妬している、ということなんですか?
単純に、うちの母が変なだけですか?

A 回答 (11件中1~10件)

私の母親もそんな感じです。


ウチの母の場合「母性が薄い」というか「女としての本能が強い」というか。

若い頃からオシャレでしたが中年になってもダイエットで体型を維持。
娘と同じショップで服を買うし流行にも敏感。
なので「キレイなお母さんでいいねえ」とよく言われました。

でも実はそれが困る。常に競争意識を感じるんですよ・・・。
とにかく父親が娘を甘やかすことが気に入らない、父と仲良くしてると必ず邪魔をします。
ところが私が父親を怒らせると急に優しくなる。
「まあお父さん、そんなに言わなくてもいいじゃないの・・」という感じ。

彼氏ができた時も大変でした。
ふだんから母とはよく買い物に行ったりしてたんですが、彼氏ができるとそうそう母親に付き合ってもいられなくて・・・そしたら文句ばっかり言うんです。
「あ~娘なんて育てるんじゃなかった、彼氏ができると親よりもそっちの方が大事なるんだから・・」
とイヤミたらたら。

デートの帰りが遅くなった時など、
「夜中に若い男女が二人っきりなんてやることは一つに決まってる。
このまま子供ができた、結婚したいなんて言い出したらどうするの?」
みたいなことを父親に吹き込んで。
勝手な妄想に激怒した父は玄関前で仁王立ち、夜中に帰るなり怒鳴り飛ばされさんざんののしられました。
翌日、「なんで味方してくれないの?!」
と母を責めると母はケロッとした顔で、
「お母さんだって若い頃には親に言えないようなことを色々やったから、あなたのしたいことくらいわかるのよ。」
ほんとにあんた母親か?って思いましたね。

ということで。
質問者さんのお母さんも、娘に対する嫉妬というより「女性としての本能が強いタイプ」だと思うのですがどうでしょう?

もしそうならご参考までに私がやってる対処法を書いておきますね。
それはとにかく「母親の機嫌をとること」です。
たとえば母親が「ちょっと出かけたいから車で送って」といえば、彼氏に頼んで送ってもらう、もちろん母親が助手席です。
何をするにも「彼を息子だと思って気軽に使って~」みたいな感じですね。

しかも弟さんもいるなら更に好都合。
弟さんと彼氏さんでお母さんの両脇をかためて一緒に街を歩くなんてどうですか?
若い男に優しくされて悪い気のする女性はいませんからきっと態度も柔らかくなると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

「女としての本能が強い」に非常に共感いたしました。
確かに娘への嫉妬、というよりは、女から女への嫉妬、という方がしっくりきます。
もうダイエットへの執念といったら、ひどいものです…。
彼氏ができたときに言われる言葉も、そっくりそのままって感じです。
ただ、今までの彼氏は最終的に母に気圧されて別れる、という感じだったので……これ以上、母に会わせるのは気の毒だし、私も嫌なんですよね…。
「お前のお母さんだと思うから、何とか我慢できる…」みたいなことも、遠まわしに言われたことありますし。
でも、母親の機嫌をとる、というのはいい方法みたいですし、違うアプローチを考えて見ます。

お礼日時:2010/05/01 23:51

嫉妬だね。



でも、娘が女になっていくのが受け入れられないんだろうね。
ちゃんと女としての自分に自信を持っている、女としての先輩意識のある母親なら
「デート楽しかった?」とか聞いてくるはず。
でも松田聖子ですら、娘の恋愛に口出ししてきて、一時冷戦状態だったみたいな報道もあったなあ。あんな女として頂点を極めた人ですら。娘はライバルなのかな。
娘にしたらいい迷惑ですよね。あくまで母親なんだから。
広い心で聞く耳くらい持って欲しいと思うけど、相手も人間、受け入れられることと受け入れられないことがあるってなもんで。
ここは一つ、相手の心の広さはそのくらいなんだと諦めて、さらりと受け流してくださいな。一番いけないのは、そのことに反感を覚えて、反抗心から間違いを犯すこと。
それだけは避けてね。
あとは、自分の心をちゃんと自分で見守ることです。
あなたがどう思うか、それが一番大切です。
受け入れられないことで起こる摩擦に惑わされないで・・・
彼氏には、私は、あなたのことをこう思っているからどうか心配しないで、と。

親離れの季節ですねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

どんな人でも多少はあるものなんですね。
全く、迷惑以外の何物でもありません。
女の部分を捨てろとは言いませんが、制御するぐらいの気持ちは持ってほしいな、と…。

お礼日時:2010/05/04 15:09

なるほどジュリアナ世代なお母さんなんですね。

遊び足りないのかは別として
同じ女性ですしどうしても若さピチピチでスッピンでも若々しい娘が羨ましい
のではないでしょうか?若さは取り戻せないですし。男も親父な臭いと若者の
汗の透明感とでは全然違ってしまいますし若い子と同じにはいかないので年齢
相応にお母さんが何かに夢中で輝いて生きてればそれほど嫉妬はしないですね。
昔々は今のように携帯でメールなんて無いですし電話もしにくい時代簡単には
連絡や約束もメールで会話もできないので今の携帯でやりとりして遊び放題に
どうしても見えちゃうのではないかと思います。昔世代から見ると便利で簡単
で親にも遠慮せずお付き合いできるのは羨ましいのでしょう。昔は親居て電話
などいちいち親が最初受け取次ぎでしたので遊んでもどこかに親から束縛され
てましたので非常に羨ましいんだと思います。PHSにメールも無い頃もあり
ましたし。門限むかしは18時とかもありましたからね~。寂しさ+虚しさ+嫉妬
なんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答、ありがとうございます。

昔との自由度とか便利さの差も、ああいうのを生む原因なんですね。
かと言って、それは私にはどうしようもできないことなんですが…。
そういうものだと受け止めて、流して生きていくしか方法はなさそうですね…。

お礼日時:2010/05/04 15:08

そこまでだと心配や寂しさでなく明らかに邪魔してる感じです。


嫉妬なのかどうかですが羨ましい妬ましい行為からすると嫉妬
でしょうか。良くありますが自分の若い頃縛られて育つと子供
にも同じ事します。どうみても自分の若い頃できないこと子供
が自由にしてる、ずるいなという気持ちから邪魔してやるとか
そういう気持ちも人間ですし出ちゃうのではないかと思います。
心配だとA君であなた大丈夫?とか子供できちゃうような事は
困るよとかくらいでしょうね。全てを否定的な親居ます。自分
の親もです。無関心、共感普段してもくれない程否定的な事を
言うのは多いです。嫉妬心というのは誰でもあります。時代も
親御さんの頃より自由になってますので羨ましさもあるのでは
ないでしょうか?男遊びに夢中になってる様に見えてるんです。
きっと・・・・お母さんには!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

母は叔母(母の妹)に聞くところによると、結構好き勝手していたようなんですが…。
結婚前はディスコ(時代が…笑)に出入りしたり、ライブハウスにいったり、していたみたいです。
でも短大を出て、1~2年で結婚したので、母としては遊び足りなかったんでしょうか…。

お礼日時:2010/05/02 00:09

お母さん、あなたが離れていってしまうようで


寂しいんじゃないでしょうか。

確かに いろんな人が居ますから 中には母性より女のとしての意識の方が
強い人もいるし、子離れできない子供命の人もいます。
娘に嫉妬する人もいるでしょう。

普段は無関心なのは きっとあなたがいいお嬢さんだからですよ。
安心してられるんじゃないですか?お母さん。

でも、彼氏という第三者が入ってくると話は別で(苦笑)

あなたをとられてしまうのが たまらなくイヤなんですよ。

私も娘がいますが お母さんとはまったく正反対のタイプで
真面目すぎる娘を心配してます(笑)

まだ高校生ですが 服装もきちんとしてるし先生からの評価も高くて
嬉しい反面、もう少し遊んでもいいんじゃないの?ってくらい。

高校生なんだから恋したっていいし、人生のその時期しか味わえない感情や楽しさを
満喫してもらいたいなぁって思いますよ。

普段は一緒に映画観たり ランチしたり 買い物したり仲良くしてますが
いつかは私から離れていく子・・
私自身 幸せな人生を送ってきたと思いますが 娘には私よりもっともっと
幸せな人生送ってもらいたい。
それが たとえ遠く離れた場所へ行くことになっても
それが娘の幸せなら 応援します。

お母さんは 簡単に言えば 子離れできてないんですが
私の周りにもたくさんいますよ そういう人(苦笑)

遠くの人とは結婚させない、とか 大学も家から通えるところに、とか(苦笑)
ママ友なんで 平気で言うんですが
『私が娘の立場だったらそんな親イヤだわ(笑)もっと子供は子供の人生があるって
考えなさいよ』って。

でも 私の考えの方が理解できないって言われることのほうが多いです、ビックリですけど(苦笑)

考えようによっては 親子仲が良すぎて 互いに依存し合って 巣立ちの時期を逸して
35過ぎても結婚できない(-_-;)って嘆いてる親子も周りでたくさんみてますが、
あなたは ちゃんと『うんざり』できてるから 私は良かったと思いますけどね。

今からお母さんを変えることはなかなかできませんから
おかあさん、私をとられちゃうのが寂しいのね、くらいに思ってあげて
母の日も近いことだし ちょっとご機嫌とってあげてはどうですか?

母娘の関係って案外微妙なものです。
私は 娘とはうまくいってますが 自分の母と大変でした(苦笑)
でも、大人になるにつれて 自分が母親のようなつもりになって
接するようにしてましたね。
もちろん 自分が子供を育ててみてできたことですが(苦笑)

何はいってもあなたのお母さんなので 長い目で見てあげてください^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

自分で言うのもなんですが、私、お嬢さんに似ている気がします(笑)
私もよく先生方から、学年の子皆が○○ちゃんみたいだったら、というようなことを言われました。
母にも小さい頃から「あんたは放っておいても大丈夫」なんて言われましたし…。
…という話はともかく、nanana555さんのようなお母さんに、私もなりたいと思います。
私の人生は私のものであって、母のものではありません。
と同時に、母の人生も母のもの、なんだということを、拝見していて思いました。
適度に距離を保ちつつ、適度に機嫌をとりつつ、頑張ります。

お礼日時:2010/05/02 00:02

失礼ながらお母様は私の母にそっくりです。

機嫌が悪くなると数日無視をするところまで、驚くほど似ています。
もともと自己愛の強い方なのでしょうが、お父様がかなり甘えさせてくださる方のようですので、人間的に成長されていないのだと思います。
年頃のお嬢さんへの嫉妬もあると思いますし、ご自身の年齢的な問題もあるでしょう。
人間として成熟しないままにそうした問題に直面してしまったので、お母様自身気持ちの整理がついていない状態ではないかと思います(本人が自覚されているかどうかは別として)。
親としての世間体もあり、娘が活動的であったり勤勉であったりするのは嬉しいのでバイトを勧めたりもするのでしょうが、一方で自分の目の届かないところで娘が楽しそうにしていたり評価されたりするのは気に入らないのです。
息子は自分のライバルではないので、同じ事をしていてもお母さんにとっては気に障らないはずです。

そこでどうしたら良いかというと、残念ながらお母様のご性格が今後大きく変わるということは、あまり望めないと思います。
(他の方が書かれているように、寒い中を夜中に閉め出したりするのはやはり異常ですし問題がありますので、そういった行動が多いのでしたら、専門家の力を借りた方がいいかもしれませんね。)
質問文を拝読する限り、質問者様は分別があり冷静に人間観察のできる方と思いますので、まずはご自分の気持ちをしっかり持ち、お母様に振り回されないようにすることが大切だと思います。
まだ学生のうちはある程度従順にならざるを得ないと思いますが、社会人になったらなるべく早く家を出て自立されることをお薦めします。
距離を置いただけで関係が改善する場合もありますし、自立していれば言いたいこともはっきり言えるようになります。お母様のことも、もう少し理解できるようになるかもしれませんね。
私の母はすでにもうかなりのトシですが、相変わらず自己中で無神経で愚かで思い込みは激しいです。しかし年齢相応にパワーダウンしていますので、昔に比べればだいぶましになりました。
このように人間の性格というものはなかなか変わりませんので、お母様の成長は期待せず、質問者様自身が上手に大人になられて、お母様との適度なつきあい方を学ばれた方が先々幸せなのではないかと思います。
親との関係は人間関係の基本ですから、これが上手にできれば、社会人としても必ず役に立つはずです。
がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

そうなんです…うちの母、子どもなんですよね。
私が小学生の頃からよく周りにも、「どっちが子どもかわからないね」なんて笑われました。
それに知らないところで評価されるっていうのも…小学校で褒められたなんて話をすると、必ず「それはお世辞」だとか「おだてられてるのもわからないなんて馬鹿な子」だとか、よく言われたものです。
でも、年とともにパワーダウンと聞いて、ちょっと安心しました。
うちの母はまだ50手前なのでまだまだなのですが…あの母を上手くかわせたときが大人になれたときなんだと思って、頑張りたいと思います。

お礼日時:2010/05/01 23:45

娘をもつ母親ですが。


私にはあなたのお母様の気持ちがわかりませんね。
単純に、若い娘だから心配とか、そういう気持ちで娘に干渉することはあります。
でも、ちょっとお母様の場合、行きすぎてますね。

たぶん娘が大人になって自立して、自分の手を離れて、どこか手の届かない遠くへ行ってしまうんじゃないか、という寂しさは、どんな母親でもあると思うんです。
それがゆえに異常なまでの干渉をする母親は珍しくありません。
子供が自分には見せたことないような楽しそうな顔、嬉しそうな顔を友達や彼氏にはする、という事はままあることで、そんな時に母親は嫉妬に似た気持ちを抱くことは考えられます。
ずっと生まれた時から子供のことを第一に考えて暮らしてきた母親ならではの気持ちでしょう。
つい過干渉になる母親はわりあい多いものだと思います。
でもそれが女としての嫉妬なのか?と言われると、そういう部分もあるかも知れないけど、私には合点が行きません。

まあ私とお母様では同じ母親でもだいぶタイプが違うようです。
これまで生きてきた経験の違いもある事でしょう。
でも、きっとお母様としては娘であるあなたともっと楽しく過ごせる時間が欲しいのではないでしょうか?
学校や勉強もありアルバイトもあり、友達や彼氏との付き合いもありで、時間がいくらあっても足りないくらい、お忙しい事でしょう。
でも、少し頑張ってお母様とゆっくり過ごせる時間を持ってあげるようにしたらいかがかな?と思います。
一緒にショッピングや食事に行くのでもいいし、家で過ごすのでもいいし、お母様の気に入るような過ごし方を考えてあげてください。
母の日が近いですからご機嫌をとるチャンスですよ。
少しはお母様の態度も和らぐんじゃないかと思います。
とにかくそうして、お母さんの事もちゃんと考えてるよ、感謝してるよ、という態度を示すことが大事じゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

一時期、一緒に過ごすようにしていたんですが……文句が多いので止めた次第です。
具体例を出すと、自分は私を平気で30分くらい待たせるくせに、私が5分でも待たせると、もう言葉で人を殺せるんじゃないかってくらいの勢いで罵倒されます。
自分に見せない顔を他人に見せる、というのは当てはまる気がします。
実際、こういう母よりも気の合う友人と一緒にいる方が楽しいので…。

ただ一緒に暮らす以上、不機嫌でいられても困るので、今度母の好きなもの、買って帰ろうと思います。

お礼日時:2010/05/01 23:40

母親は娘の事を娘ではなく女として見てると聞いた事がありますね。


あなたももう大人ですから自分の母が自分を娘ではなく女として意識してみてると
わかったらあなたも母親に対して女として対応するくらいしないと
母親を求めるのではなく大人の女として独立した気持ちをあなたも持つと
良いと思いますよ。

嫉妬もあるだろうし、元々の性格やストレス、年齢から来る更年期障害とかが
絡まりあって精神的にちょっと病んでるのかもね。
事前にあなたの鞄から合鍵抜いておくとか一晩中追い出すとか
ちょっと尋常じゃないですよね。
精神科とか病院で診てもらったほうが良いような気もするな・・・
他の家族や親戚など母親を良く知る者にも相談してみるべきだね。

少し気になったのですが夕飯とかってどうしてます?
まさか帰宅してから母親に用意してもらってないですよね?
作り置きじゃなくて毎回帰宅後や帰宅時間を見越して準備されている場合
遅れて帰ってきたりすると結構作る方はストレスになるんでね
もし心当たりがあるなら作り置きにしてもらって先に休んで良いとか
自分で作るから今日は要らないとか事前に言っておく。
ちょっとでも帰宅時間が遅れそうなら面倒でも事前に連絡をマメに入れるとか
うるさく言われる前に、機嫌悪くなる前に先手を打つことも必要ですよ。
それでも根拠が無い事で責められるのなら適等に聴き流してれば良いと思う。
彼氏を連れてこいと言われたら自分の事は悪く言われても良いが
彼氏の粗探しして失礼な事を言う人には会わせられる訳無いでしょと
冷静に言ってやれば良い。
自分の事は自分で全部こなすくらいの気持ちで母親が入ってくる隙を
作らない事も大事だと思うよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

私が出かけるのは休日が大半なんですが、実はうちの休日の家事担当は基本的に父なんです。
まぁ、私も自分のことは自分でしますが、料理が趣味の父なので、食事だけは父が用意してくれます。
ですので、出かける時は「今日は夕飯はいらない」とちゃんと父に伝えています。
なので、母は関係ないはずなんですよね…どんなに遅くなっても10時~11時くらいなので、母の就寝時間よりずっと早いですし。
彼氏に関しては、次はそう言いたいと思います。
逆襲が怖いですが…それでひどくなるようなら、アドバイス頂いた通り、病院行きも検討したいと思います。

お礼日時:2010/04/29 23:59

娘が自分よりも幸福である時、母親は嫉妬することがあるのです。


親は子の幸福を願うと同時に、「自分よりも少しだけ不幸」であることを望みます。
後者の多くは、もちろん無意識にですが・・・

質問の中に父親の話がでてきませんが、彼氏のことに関してそこまでするのは
夫婦関係がうまくいっていないかもしれませんね。
「娘がこいつ(質問者の彼氏)ともし結婚したら、自分よりも幸せになるだろう。そんなことはさせない。」
と、無意識的に思っているのかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

両親は、総合的に見て上手くいっている方だと思います。
というか、父は母の好きなようにやらせている、という感じですが。
無意識にでも、そんなこと思われているかもしれないだなんて、怖いですね…。

お礼日時:2010/04/29 23:55

母親が息子の彼女或いは妻に嫉妬する話は時々聞きますが、娘に嫉妬する母親は稀です。


嫉妬と言うより「お節介」な女性のようですから、何にもでも口出しするのではないですか?
たぶん、夫である質問者様の父親に対してもウルサイような感じがします。
そのような「お節介」な女性なら意外と多いですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

嫁姑ですね…弟は今まで彼女がいたことがないので、そこはちょっとわからないのですが…。
確かに、父に対しても口うるさく、我儘です。
ただ父は、10歳近く母よりも年上で、その我儘が可愛い、と思ってるみたいです。
だから、余計にうるさくなるんでしょうか…。

お礼日時:2010/04/29 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A