dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親がライバル視してくることに疲れています。
私は30代、母はもうすぐ還暦です。昔から相性が悪かったのだと思いますが母親とはこういうものなのだろうと思っていました。けれど自分が結婚して家庭をもち、子供を産んで育てているうちに自分の母親はおかしいと気づきました。かなりの過干渉、娘の性の成長に対する嫌悪、母の思った行動をとらないと「普通じゃない」といって異常者扱い、最近知ったのですがおそらく毒親というものだと思います。私は幼い頃の記憶が鮮明です。よく幼い子供にあんな暴言が吐けたなと思う発言が父と母からたびたびありました。
高校を卒業してから一人暮らしを始めましたが、その頃は親のありがたみも感じ、素直に感謝していましたし、親も離れてみて子の大事さがわかったのかとても優しくなりました。その頃の関係は良好でした。
地元で私は結婚したのですが、実家に子供を連れ帰るたびに「離婚してここに暮らせばいいのに」とか娘の幸せを一つも願っていない発言ばかりしてきます。結婚して5年になりますがいまだにです。子供に対する執着心もですが、子離れできない・依存しているんだなと思っていました。なのに、子供が大好きなのかといえばおそらく違います。発言を聞いてると自分に都合がいいことばかり、自分勝手で自分の思うようにいかないと機嫌が悪くなる。実家に帰るたびに疲れてしまいます。帰りたくないのですが、子供たちが私の実家が好きなので仕方なく帰っています。
そして一番の悩みなのですが母が私と自分をいちいち比べてくるのです。
・私の使っている抱っこ紐を母が使って孫を寝かせようとした時「え、あんたこんなにウエスト細いの?そんなバカな。私の方が細いはずよ」
・お風呂あがりに息子が「ママのおっぱい大きい〜」と言ったら「でもばぁばの方がおっぱい大きいよねー?」と謎の発言
・今日の晩ご飯はハンバーグにしようと思う、と言われたので昨晩がハンバーグだったことを伝えたら「そうなの?でも私の作ったハンバーグの方が美味しいに決まってるから作るわ」と言われた。
・体重計に乗っている私の体重をわざわざ見にきて「あんた私より重いの?えー私の方が細いんだー」と悦にひたる
・出かける時に私の服をみて同じような服にしようとわざわざ着替え直したりする
これらは一部にすぎませんが、とにかく母と会話をすると喧嘩になりそうです。私は会話をしないように極力発言をしないようにしているのですが、私だってこんなこと言われたりされたりしたら傷つきます。姑(旦那の母)との方が仲がいいくらいです。そのことにもなぜかすごく嫉妬してきます。姑のことをすごく悪く言ってきたりします。
母の性格を変えたりとかは無理だと思うので、自分の心を強くしていくべきだと思っています。けれど基本的に傷つきやすいタイプでして、母に言われたことでいちいち悲しんでいる自分が嫌なのです。どうしたらいいでしょうか?どうすれば気にならなくなるのでしょうか。

A 回答 (1件)

残念ですが、絶対気になります。

母ですから。
何かと理由を付けて、距離を取りましょう。それしかありません。
毒親はいつまでも毒親です。性根なので治りません。あなたが離れないと、次は孫に依存します。離れて下さい。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。そうですね、良くも悪くも母親ですものね。できるだけ距離をおいてみようとおもいます。

お礼日時:2020/05/18 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています