dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今日の関東地方は、台風一過で凄い暑くなりそうです。
 うっかりウサギのいる部屋(我が家で一番暑くなる、西日の当たる部屋)に、クーラーなしで置いてきてしまいました。
 しかも昨日「太陽光を当ててあげないといけないね」という話を彼女としたばっかりで、カーテンを開けておいてしまったのです。

 真夏には35度オーバーまで室温が上がってしまう部屋なんですが、今日は真夏と同程度まで上がるでしょうか。
 あるいは、仮に上がったとしてウサギは耐えられるでしょうか。
 我が家のウサギは、何世代にも渡って学校の飼育小屋で育ったものを引き取ってきたものなので、自然の熱には比較的強いと思ってはいるのですが……。

 まだ飼いはじめて2週間なので、ホント手探り状態です。
 詳しい方、心当たりがありましたらご教授ください。
 よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは!私も学校ウサギばりに丈夫なウサギを飼っています。



結論からいうと、ウサギはすごくあつさや湿気に弱い動物なのでできることなら涼しい環境にしてあげることが必要だと思います。特に今年は気候が不安定なのでうちのウサギも結構バテていました^^;

文脈からいくと、いまからどうしようもないという状況に見受けられるのでとりあえず我が家での夏の対処法をかいておきます。

まず、我が家はクーラーは使ってません。
とりあえず巣を日陰においてます。(体感温度がすごく変わると思います)
あと、市販で売られている冷え冷えボードをすのこの上に敷いています(うすいスチール板みたいなものです)。
あとは必ず水分をおいておくことです(うちだけかもしれませんが、暑いときのほうが水分をよくとります)

うちは家族と住んでいるため私がいないときでも誰かがみてくれている状況なのでこれぐらいしか対処してません。

あまり参考にはならないかもしれませんが、こんなところです。へたな文章でごめんなさい。

ちなみに8月に比べたら日差しが弱くなっているので若干部屋の温度は低いかもしれないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 帰ったらウサギに謝っておこうと思います(^_^;
 #2以降に回答してくださる方がいるかもしれないので補足させていただくと、小屋は金網状のスカスカのもので、押入れの中に入ってます。
 で、小屋の左半分には窓の光が直に当たりますが、右半分は影になって、直射は当たりません。

お礼日時:2004/09/08 10:54

大人になると、ある程度の抵抗力がつくウサギもいますが、3ヶ月であればまだ成熟しきっていない年齢ですので、非常に心配です。



我が家のウサギは一度、室内32度でダウンしました。
グッタリしてしまい、呼吸はしていても、触っても動きが鈍く、じっとうずくまってしまいました。
(当時生後11ヶ月くらい)

気づいたのが早かったので、冷凍庫にあった凍らせたペットボトルを与え(自分からあごを乗っけてきました)、クーラーをかけ、何とか持ち直しました。

ためしに、「ウサギ」、「熱射病」などで検索してみてください。
私のこの書き込み以上に深刻な内容が書かれているはずです。
グッタリしているのを発見したときにはすでに手遅れということもあるようです。


ところでケージに入っているのでしょうか?
もし部屋に放し飼いでしたら、自分で少しでも涼しいところを探して、例えば日陰のフローリングの上にベッタリするなどで対処すると思いますが、もしケージに入れているのでしたら、逃げ場はありません。

結果的には私の回答は単なる「脅し」に終わるかもしれません。
それはそれで嬉しいことですが、今の状況をうかがうに、事態は「万が一」の一が100以上になっているように思います。


我が家の暑さ対策。

1.アルミシート
 気休めで買いましたが、日中はその上でくつろいでいるようなので、結構効果アリと見ました。

2.水たっぷり
 我が家のウサギも、暑い日ほど水を多く摂取するようです。

3.扇風機
 首振りで、2mくらい離して2~4時間のタイマー設定で回してます。特に暑い日限定ですが。

4.通風
 我が家も防犯上相当悩んだのですが、2階の部屋の窓の一つに格子をつけ、開放することにしました。
 その反対側の階段の小さな窓(格子付き)も開けて風を通しています。

5.クーラー
 人がいるときはクーラーをつけてます。

この回答への補足

 みなさん回答いただきありがとうございました。
 僭越ながら結果だけ報告しますと、けっきょく往復3時間かけてうちに帰り、クーラーをつけてきました(笑)
 帰り着いた時点では少しは暑くなってましたがそれほどではなかったため、ウサギは元気でした。

補足日時:2004/09/08 14:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 やはりヤバかったのですね。
 彼女と話し合って、涼しくなるまではもう少し効果的で忘れづらい方法を考えようってことになりました。
 その際には、書いていただいたことも参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/09/08 14:10

我が家のうさぎ二匹は西にあるベランダにゲージを置いて飼っています。

西日だけではなくコンクリートで囲まれているベランダなので風通しもあまりよくないし、コンクリートからの照り返しも相当な物だと思いますが、もう4年以上も生きてますよ。
普段は西日があまり当たらないようにすだれをかけてあげていますが、先日の台風ですだれが壊れてしまいそのままですが、この熱さにもめげずに元気です。
ただ質問者さんは飼いはじめて二週間と言う事なのでまだ子どもなのでしょうか?それがちょっと心配です。
お水がたっぷり飲めるようになっていれば一日ぐらいは大丈夫だと思いますけど・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 要は慣れってことですね。
 うちの子は年齢としては生後3ヶ月です。その点がちょっと心配ではあります……。
 ちょっと無理言って一度帰ろうかな……。

お礼日時:2004/09/08 11:07

「置いてきてしまった」 と言う設定がちょっとわからないのですが、泊りがけで家を空けていると言う事でしょうか。



ウサギにとっての快適な気温は15から20度位だと何かで読んだ事があります。
35度だと人間でも暑くていられないのに、毛に覆われて脱げないうさぎには相当辛いと思いますよ。
今日もすごく暑いです・・・。

お水はたっぷり置いて来たでしょうか。
日陰はあるのかな。
部屋の窓は少しでも開いていて、風が通る環境でしょうか。

少しでも早く家に戻ってあげて涼しい場所に置いて欲しいです・・・。
元気でいてくれればいいけど。

私が参考にしているウサギのサイトです。
よかったら何かの参考にしてみてね。

参考URL:http://www.nurs.or.jp/~usagi/life1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 ようするに共働きで昼間は誰もいないんです。
 水は器とボトルの両方にたっぷり入れてあるので、足りないということはないと思います。
 日陰は、トイレのある一角が直射が当たらず日陰になってます。
 でも風は全くとおりません(^_^;
 防犯上の問題で、風を通すということが物理的にできない家なのです。

お礼日時:2004/09/08 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!