
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
"注射器型のシルバーグリスを持っています。マザーボードを買ったときにショップでオマケとしてもらったのですが、使わないでいました。これをハケ型のシリコングリスに混ぜたらどうでしょうか?"
→ シルバーグリスと普通のシリコングリスを混ぜて使うのは、馴染めばよいのですが、熱が加わって分離したりすると良くないように思います。一寸リスキーな気がするので私ならやりませんが、チャレンジは面白いと思います。
"シリコンオイルが600円前後で手に入るのでそれを試しますが。"
→ シリコンオイルに 600 円も出すのなら、下記の新しいシリコングリスが、結構安く購入できます。量は少ないですが、他のシルバーグリスに比べて柔らかいので、塗り易いです。アイネックス シルバーグリス AK-450-5g を持っていますが、これは Amazon では ¥1,512 のようです。
http://amazon.co.jp/dp/B008L9STL4 ← ¥545 アイネックス シルバーグリス AK-450-SS
シルバーグリスは固めなものが多く、長年使っている AS-05 等は特に固い部類に入ると思います。私は、無水アルコールで指を拭いて油脂を除去し、直接 CPU のヒートスプレッダに塗ってゆきます。この方法で塗ると、指の感触で薄さが判ります。多少固いグリスも指で塗ること(体温)で柔らかくなります。
もし、シリコンオイルとグリスが分離していたら、使わない方が良いと思います。ただ単に固くなっているのであれば、何らかの方法で温めてやれば、柔らかくなるのではないでしょうか。シリコンオイルが 600 円(高い!)と言うことなので、コストを掛けない方法を提案させていただきました(笑)。
再度の回答ありがとうございます。
ですが、ハケで塗るタイプのシリコングリスの使い勝手が非常に良く1回塗るだけで済んでしまうので捨てるのは惜しく出来たら再生したかったです。
先ほど工具箱を整理していたら去年使っていて無くなった筈のハケ型のシリコングリス(旧型)が出てきました。
少量ですが何回か使えそうで状態もごく普通なので次のCPU交換の際に使うつもりです。
それが無くなったらハケ型を再生させるか、貴殿推奨のシリコングリスの手塗りを試してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
シリコンオイルを少し追加して馴染ませる感じでしょうか。
余りオイルの量が多いと、CPU に塗った後に流れ出し、ソケット周りを汚してしまう可能性があります。シルバーグリスを使っていますが、このグリスは結構粘度が高く、かなり塗りにくいですが、へらなどを使って薄く広げます。下記のページが参考になります。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …
下記は、これで使っているシルバーグリスと同じもの。
http://amazon.co.jp/dp/B00O1X37ES ← ¥1,280 AD-DA シルバーグリス Arctic Silver 5.0
それと揮発性の高い溶剤を使うと、蒸発により乾燥が進んでしまい、固着する危険があります。
回答ありがとうございます。
質問なのですが注射器型のシルバーグリスを持っています。
マザーボードを買ったときにショップでオマケとしてもらったのですが、使わないでいました。
これをハケ型のシリコングリスに混ぜたらどうでしょうか?
上記が駄目ならシリコンオイルが600円前後で手に入るのでそれを試しますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUクーラーのプッシュピンがか...
-
マザボの9か所あるスペーサーを...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
Pentium4 2.60GHzとcore i 7の...
-
パソコンのCPU乗せ変えについて...
-
CPUクーラー外す度にグリスは必...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
固まりかけたシリコングリスを...
-
簡易水冷にすべきか悩んでます。
-
CPUクーラー 空冷 VS 水冷
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
CPU クーラーにグリスを塗らな...
-
自作PCにおいての質問です。 CP...
-
CPUクーラーについて Core i7 8...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
CPUの裏面にグリスが付着してし...
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
とあるBTOショップで、パソコン...
-
YouTube見るだけでCPU温度が70...
-
ゲーミングPCのファンがうるさ...
-
固まりかけたシリコングリスを...
-
デスクトップ画面でもゲーム中...
-
CPUクーラー外す度にグリスは必...
-
CPUグリスは必ず塗らないといけ...
-
CPUクーラーの交換について
-
PCのCPUを冷やすファンを交換し...
-
グラボ2枚刺しで配信したいの...
-
CPU(Core i7 3770)の異常発熱
-
パソコンのCPU乗せ変えについて...
-
LGA1366のCPUクーラーを探して...
おすすめ情報